2015年3月22日のびっくりニュース
-
愛情ホルモン「オキシトシン」は犬と人間が触れ合うことで双方が増加することが判明(オーストラリア研究)
カラパイア”愛情ホルモン”または、“抱擁ホルモン”と呼ばれるオキシトシンは、、母と子の絆を強めたり、他人の気持ちを共有したり、社会的問題の解決能力を促進するホルモンとして知られている。そして、これは人と人のみな...
-
日々進化する猫たちの擬態レベルにはびっくりだよもう。
カラパイア猫たちはさらに擬態の腕を上げたようだ。体色や質感を生かし巧妙にカモフラージュするもの、そこにあるものを有効活用し、全く別の個体になるもの。猫にはほんと驚かされっぱなしだよ。■1.タイルと色が同じ過ぎて...
-
日本一ダンディなヤギ、かまぼこ氏のゆるふわカールなヘアスタイル。実は自分で作っていた。
カラパイア山口県、秋吉台サファリランドにお住いのシバヤギのかまぼこ氏(1歳)は、まるでメンズナックルに載っちゃいそうな、「ガイアが俺にもっと輝けと囁いている」的スタイリッシュなヘアスタイルで人気となった。前髪は...
-
感動で鳥肌タッチング!おにいちゃんと妹がピアノの連弾で奏でる「アナと雪の女王」アレンジ
カラパイアちょっと年の離れた兄と妹。2人はミュージカル風に「アナと雪の女王」の挿入歌のメドレーをピアノで演奏する。妹が弾いていたところを邪魔しに入る兄、という設定なのだが、その雰囲気がとても楽しそう。そしてなん...
-
君は何点とれる?トーマスエジソンが作った入社試験全問題(解答付)
カラパイアアメリカのハイテク企業の入社テストは奇妙な質問が多いという。例えば、「富士山をどうやって動かすか」といった具合で、頭をひねるものばかり。それでもアップルやフェイスブックの入社試験は、トーマス・エジソン...
-
"自ら変形・移動する"液体金属、ついに登場!! 『ターミネーター』が現実となる日も近い!?(最新研究)
TOCANA映画『ターミネーター2』(1991年)には、どのような物にも擬態できる液体金属製のターミネーター「T-1000」が登場し、主人公たちを苦しめた。CGを用いた斬新な表現に、当時ド肝を抜かれた人も多いので...
-
フクロウの巣箱を占拠したリスの一家。出たり入ったり大忙し
カラパイアアメリカ、ノースカロライナ州のグレート・スモーキー山脈の木には、この地に生息する、ヒガシアメリカオオコノハズク用の巣箱が設置されている。ところがこの巣箱、あらちょうどいいサイズ、とばかりに占領してしま...
-
人は死ぬ権利があるのか?世界的に波紋を呼んだ9つの安楽死
カラパイア回復不能な病を患った時、耐えがたい心身の苦痛がある時、人は死を選ぶ権利があるのだろうか?安楽死問題は、世界各国で大きな議論を呼んでいる。一般的に安楽死は2種にわけられる。患者本人の自発的意思に基づく要...