2015年5月24日のびっくりニュース
-
2015年度、世界の驚くべき新種トップ10。日本のあのフグもランクイン。(昆虫含む)
カラパイアニューヨーク州立大学ESF校(CollegeofEnvironmentalScienceandForestry)の科学者たちは、この1年で発見された18,000種もの新種動植物の中から、特に印象に残る...
-
手軽にできて効果絶大!ブラウンシュガーとイースト菌で作る蚊取りペットボトルの作り方【ライフハック】
カラパイア実際にフィリピンでは、昨年からこの蚊取りペットボトルが各家庭に配布され、蚊が媒介するデング熱の感染例が前年に比べ55%も減少したというのだから、その効果はお墨付きだ。蚊取りペットボトルの作り方はいたっ...
-
都市は究極の生命体。人間の多様性に合わせ進化する。世界25都市の昔と今の比較写真
カラパイア都市ほど印象的で象徴的なものはないだろう。その進化の速度は高速で、人間のライフスタイルに合わせ、その姿を一新させる。人類の持つ文化多様性が社会の変化と発展に不可欠な要素なのだ。ここでは、驚くべき変化を...
-
高1、母・祖母殺害事件と類似! テストの点が理由で親を殺してしまった、明るい少年
TOCANA今月18日、「ゲームのやりすぎを怒られ、カッとなった」ため、母親(50)と祖母(81)を包丁で殺害したとして、横浜市戸塚区の高校1年の男子生徒(15)が殺人容疑で逮捕された。男子生徒は調べに対し、「勉...
2015年5月のびっくりニュース
-
ねこあつめ。9匹の猫が段ボールの迷宮にホイホイされる様子を観察しよう
カラパイア自分が猫だったらまっしぐらだったであろう、たくさんの段ボールの箱並べられた空間。このゴージャス空間が、9Cats.さんのお宅で飼われている9匹の猫に与えられた。個性豊かな9匹の猫たちが、みんな違ってみ...
-
このカプセルがあれば、世界中どこででも暮らしていける。発電機能搭載型単身用移動カプセル住居
カラパイア未来的な大都市での生活が自分に合わないと感じているのならば、そこから逃避する手段はすぐそこにある。4.2×2.1×2.1mの小さなポッドがあれば、ライフラインは確保され、一人ぼっちでどこでも暮らしてい...
-
やっぱ南半球は違うわ。オーストラリアに生えているキノコたち
カラパイア動物だって、有袋類とか固有種が多く存在するオーストラリアのことだ。菌類だって北半球とは一味違ったものが生息しているようで、食えるのか食えないのかはまったくわからないが、とりあえずこんなキノコがあるよと...
-
世界が絶賛。新幹線清掃作業員の7分間の奇跡
カラパイア海外サイトで話題となり、その再生回数が200万回を突破した、日本の東京駅における新幹線の清掃作業員の清掃作業の様子。7分間の間に、車内を点検、清掃し、きちんとお辞儀をする作業員たちのキビキビした動きは...
-
少年の最愛の友はカモだった。スクールバスから降りてきた少年を心待ちにしているカモのいる風景
カラパイア犬や猫が親友という子は多いだろう。だが、ジョニー君の場合、大親友はカモのニビルさん。ニビルさんは孵化した時に最初に見たのがジョニー君だった。なのでもう、ジョニー君に完全に懐いているため、ジョニー君なし...
-
【心霊写真】ドアの前に佇む「白い人影」!! 長い髪、うつむいた顔......死んだ孫の幽霊か!?
TOCANAオカルト大国・イギリスから、またも背筋が凍るような心霊写真の話題が届けられた。今回の写真は、ハートフォードシャー州の田園都市ウェリン・ガーデン・シティに暮らすヴィッキー・ミルズさん(62)の自宅で撮影...
-
使徒・襲来?ニュージーランド上空で発見されたモジョっとした未確認飛行物体
カラパイアああこの形、なんか見たことあるのに思い出せない、なんだっけ?まあとにかく、カツオノエボシにも似た触手めいたものがたくさんついた未確認飛行物体が、ニュージーランド、クイーンズタウンを飛行中の飛行機から目...
-
知らない人がお財布を落とした。日本の子供たちはどのような反応をするのか?の社会実験動画
カラパイアあらかじめ親御さんたちにはその趣旨がレクチャーされ、「すぐに戻ってくるからちょっとだけここで待っていてね」。と、子供たちはバス停でお母さんの戻りを1人で待つこととなった。その時、仕掛け人である前に並ん...
-
とにかくシバが大好きらしい。総勢6匹の柴犬を飼っているお宅の日常(香港)
カラパイア香港に住むフェイスブックユーザーは、総勢6匹の柴犬を飼っているそうだ。香港の住宅事情を考えると、室内で6匹もの柴犬を飼えるだけの余裕があるってそうとう凄いことなのだが、日々アップされる柴犬たちの写真は...
-
ポンペイ遺跡の修復プロジェクトで復元される悲しみが詰め込まれた石膏遺体像(イタリア)
カラパイア時は西暦79年8月24日、イタリアのヴェスヴィオ山の大噴火で発生した火砕流で、当時1万2000人が暮らしていたポンペイ市に住む人々は一瞬のうちに生き埋めとなった。火砕流の速度は時速100km以上あった...
-
科学の授業で天地創造説を禁止(スコットランド政府)
カラパイアスコットランド政府は、ついに学校での科学の授業で天地創造説を教えるべきではないとする見解を発表した。天地創造説(創造論)とは、宇宙や生命などの起源を創世記に書かれた「創造主なる神」に求める考え方であり...
-
なにこの本気度。猛毒ヘビそっくりに擬態するチョウのサナギが発見される(トリニダード・トバゴ)※閲覧注意
カラパイアどうみてもヘビ。しかも蛇類中最大の毒牙を持つと言われているガボンアダーにそっくりだ。実はこれ、ダリウスフクロウチョウのサナギである。チョウの幼虫がヘビに擬態したり、成虫の羽がヘビ模様だったりすることは...
-
青白い男の霊がセックスの最中に......!! 記者が実際に体験した新大久保ラブホテルの怖い話
TOCANA筆者は風俗取材を長年続けているが、10年ほど前に不思議な体験をしたことがある。さる出版関係者たちとの飲み会の席でのこと。新大久保に霊感のある立ちんぼ(娼婦)がいるという話で盛り上がった。当時、筆者はス...
-
本当は怖い南極大陸物語。南極で待ち受ける恐るべき7つの試練
カラパイア南極大陸へのトレッキングは他の惑星へ行くようなものだ。その環境は人間に容赦がない。冒険者は骨の髄まで凍りつく気候に苦しむことになるが、科学の為、生態系調査の為、様々な使命を背負ってその地に降り立つのだ...
-
【カメラ窃盗】競泳・冨田選手は嘘をついていない? 科学ライター寄稿 「リバース・スピーチ(発言の逆再生)」検証結果!
TOCANA28日、韓国の仁川地裁はカメラの窃盗罪に問われていた競泳元日本代表の冨田尚弥被告に対して罰金100万ウォン(約11万円)の有罪判決を言い渡した。この裁判においては、監視カメラの映像が証拠能力を持ちうる...
-
「日本の根拠弱い」イルカ漁問題に、社会学者の古市憲寿氏が言及
TOCANA「すべてのクジラ類は日本に近寄るだけで危険にさらされる」和歌山県・太地町でのイルカ追い込み漁を批判的に描いた、アメリカの映画『ザ・コーヴ』が09年に公開され、第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞...
-
【児童虐待】飼い犬のように扱われた幼児の痛ましい姿に世界が戦慄
TOCANA深刻化する子どもへの虐待。全国の児童相談所に寄せられる相談・通告件数は、毎年数千件ずつ増え、過去最悪を記録し続けている(2013年度は約74,000件)。少子化が進むにもかかわらず一向に減らない児童虐...
-
かわいくないわけがない!ティースプーンサイズのウズラのヒナに悶え死ぬ
カラパイア右側にいるのがヒヨコ、ニワトリのヒナだ。ヒヨコが巨大に見えてくるだろう?そして左側にちょこんといるのが、ミフウズラ(ボタンウズラ)のヒナ、と海外サイトでは紹介されていたが実際にはキジ科のヒメウズラだそ...
-
何が我々をゾっとさせるのか?不気味さの正体を科学的に検証する(米研究)
カラパイア”気味が悪い”、”不気味”、”ゾッとする”、という感覚は進化の歴史の中で獲得されたものだ。だが、意外なことに、科学においてこの感覚が深く追求されたことはあまりないらしい。現在、そんな未開拓の分野を、米...
-
愉快なアナホリフクロウ一家を観察するよ!ひとりEXILEする子にドヤっと母親
カラパイアある日の朝、アナホリフクロウの住み家をカメラで観測。子どもたちがあっちに行ったりこっちに来たり、穴を掘ったり飛んだり跳ねたり、楽しそうに遊んでいる。そのうちの1羽がカメラの気配に気が付いた。カメラに近...