2015年9月28日のびっくりニュース
-
こんなにもバリエーションが!一度は食べてみたい世界32カ国の絶品サンドウィッチ
カラパイアパンに何かを挟んだら、それでもうサンドウィッチの出来上がりだ。ハンバーガーもホットドッグも大きな意味ではサンドウィッチの仲間となる。世界各国にはご当地独特のサンドウィッチが存在する。パンの生地も形も違...
-
25周年を迎えたイグノーベル賞は今年も凄いのが出そろった。「哺乳類の普遍的な排尿時間」など各部門受賞一覧
カラパイア笑えて、しかも考えさせてくれる研究に贈られるイグノーベル賞は今年で25周年を迎えた。2015年度の物理学賞を受賞したのは、米ジョージア工科大学の研究者によるオシッコの研究だ。ハイスピードカメラを使った...
-
猛禽力炸裂!ヒト1人通れない隙間を颯爽とすり抜けるタカ先輩
カラパイアオランダのディーッセンで行われたバードショーにて、選ばれし2人の見学者。お互いに向き合い額をつけて立たされた。2人の間は20cmあるかないかといったところだ。翼を広げたら1メートル以上はあるタカ先輩(...
-
悪魔すらも召喚した?歴史上実在したと言われている10人の魔術師たち
カラパイアゲームをプレイしている人にとて、魔術師はとても身近なものでパーティに1人は加えておくと便利だったりする。回復魔法や召喚魔法、時として諸刃の剣となる黒魔術すら唱えてくれる。ではリアル社会ではどうなのか?...
2015年9月のびっくりニュース
-
まるでそこだけ呪われたかのように雷が鳴り続ける場所。ベネズエラ「カタトゥンボの雷」
カラパイアiStock同じ場所に2度落雷が起きることはないと言われるが、ここでそんな常識は通用しない。ベネズエラ北西のカタトゥンボ川がマラカイボ湖に流れ込む地点では、1時間に走る稲妻の数は3600本、1分間に最...
-
こんなにも美しかった。33年ぶりのスーパームーン&皆既月食コラボ、ブラッドムーンの画像・動画まとめ(随時追加)
カラパイア2015年9月28日、お天気に恵まれ日本では美しいスーパームーンをみることができたわけだが(関連記事)、海外じゃそこに皆既月食が加わって、33年ぶりのコラボだ。日本は皆既月食時あいにく真昼間で、自分が...
-
お腹の大きな猫がやってきて7匹の子猫を出産。父親役をかって出たのは犬だった。
カラパイアなにやらお腹の大きな猫が舞い込んできたそうな。海外掲示板redditに投稿された内容によると、家主は最初、ただの太った猫だとおもっていたのだが、そのまま様子を見ていたところ1週間後に7匹の子猫を出産し...
-
さすが生きた化石だけのことはある。カブトガニに隠された10の事実
カラパイアどっしりと丸いお椀のような甲羅にスンと伸びたトゲのような尻尾。カブトガニのフォルムは魅力に満ち溢れている。古生代からほとんど変わらぬ姿で生き延びてきたカブトガニは不思議な血液を持ち、不思議な泳ぎ方をし...
-
まだ足りん!もう一杯!毎分600リットルもの水を一瞬にして透過する驚異のコンクリートが誕生(イギリス)
カラパイアどんなに大雨でも水がたまる前に一瞬にして通してしまう。究極の浸透性コンクリートが誕生したようだ。開発したのは英国Tarmac社で、「TopmixPermeable(トップミックス・パーマブル)」と呼ば...
-
勝てる気がしない案件。アメリカの少女が3種の銃を使い分けて全ての的をクリーンヒット
カラパイアアメリカの13歳の少女が、マシンガン、ライフル、拳銃と次々に銃を変えながらセットされた複数の的を素早くクリーンヒットさせていく。[動画を見る]Girl-FutureSoldierまず最初はマシンガンガ...
-
ニャン法、かご隠れの術でネズミを狙う猫のこの後すぐ!!
カラパイアカゴの中にかくれネズミ(おもちゃ)を狙う猫。果たしてこの作戦は成功するのか?この後すぐ!!SneakyCatCatchesMouseToy今そこにあるネズミかごの中には猫にゅるっと肉球を差し出すものの...
-
【テロ特集】ゴキブリの軍事利用が大変なことに...! 放射性物質を背負った「ゴキ軍団兵器」も!?
TOCANAリモコンで操作できるゴキブリが2012年に開発され、世界に衝撃を与えた。ゴキブリの形をしたロボットではなく、ゴキブリの死骸をリモコンで操作するわけでもない。生きたままのゴキブリを操ることができるのだ。...
-
【衝撃映像】人魚、謎の組織に連れ去られる=ポーランド
TOCANA人魚と聞いて多くの人々が思い浮かべる国は、デンマークだろう。これは同国を代表する作家アンデルセンの童話『人魚姫』が、世界的に有名であるからにほかならない。しかし、人魚伝説はデンマークに限らずヨーロッパ...
-
1個食べたのにまた食べたくなる。ビッグマックを食べて1時間以内に起きる体の変化
カラパイアこれまでも、コーラを飲んで1時間以内に体内で起きること、レッドブルを飲んで1時間以内に体内で起きることなど、様々な食品系インフォグラフィックが作られてきたが、ファストフード大国アメリカではこの流れが流...
-
ポーランドの湖からマーマン(半魚人)が引き揚げられただと?
カラパイアポーランドで撮影されたという奇妙な映像が話題となっている。救急隊員らが湖から引き揚げ、ストレッチャーに乗せられていたのは、下半身は魚、上半身は人間という伝説の半魚人、マーマンそっくりなのだ。しかもマー...
-
そこに山があるから粉砕。荒ぶるオウムのファンキーなカップタワー崩し
カラパイアプラスチックカップで積み上げたカップタワー。それをじっと見ていたオウムはなにやら閃いたようだ。いやもしくは何かの血がうずいたのかもしれぬ。フフン!という面持でタワーに近づいたタイハクオウムの荒ぶるタワ...
-
ローマ教皇は常にダークサイドのフォースと戦っていた。ローマ教皇が見えない敵に翻弄される様子がわかる画像まとめ
カラパイア常に戦っていたようなのだ。その威力に翻弄されながらも毅然とした態度で人類を救う為の努力を怠らない。それがローマ教皇たるゆえんなのである。えっ?ただの風だろって?ただの風であるわけがないではないか。こん...
-
ドラキュラのダンジョンがついに発見される?(トルコ)
カラパイア15世紀のワラキア公国の君主、ヴラド3世(ヴラド・ツェペシュ)が統治していたトルコのトカット城を修復中、考古学者たちは地下に続くトンネルと2つのダンジョンを発見した。ダンジョンには秘密の通路が張り巡ら...
-
東京オリンピックが史上空前の未来的オリンピックになる8つの理由(海外予測)
カラパイア1964年、前回東京が夏期オリンピックを主催したとき、日本は輸送史上最大の驚きをお披露目した。弾丸列車として有名な新幹線だ。現在のリニアモーターカーや次世代交通システム「ハイパーループ」へと続く技術で...
-
UFOの化石?100万年前の石化した円盤型物体が発見される(ロシア)
カラパイア2015年9月9日、ロシア、ヴォルゴグラード州ジルノフスキー地区にあるメドヴェジツカヤにて直径4メートルもの円盤型の石化した物体が発見された。専門家が鑑定したところ100万年前のものと判明。ここはUF...
-
に、似てる!しかもデカイ!ロシア軍のゴキブリ型スパイロボが間も無く諜報活動を開始(G注意)
カラパイアゴキブリきゃーーー!!などと言っている場合ではない。そのゴキブリに監視される時代が到来しちゃったわけなんだ。ロシア、カリーニングラードにあるカント大学の科学者らはゴキブリそっくりの偵察ロボットを開発し...
-
フリーダムすぎる北海道の大麻事情に迫る!
TOCANA今月2日北、海道大学構内で、大麻草を栽培したとして、札幌市内在住の48歳の飲食店従業員の男性が逮捕された。男性は幼い頃から北大構内を遊び場として育ち、昨年から大麻栽培を開始。本年度は126本を育ててい...
-
"謎の光点"の正体とは!? 無人探査機ドーンが惑星・ケレスの謎に迫る!
TOCANAかねてより研究者らを困惑させていた謎の解明にまた一歩近づいたようだ。NASAの無人探査機「ドーン」が準惑星ケレスに今までよりも高度を下げ接近することに成功し、これまで撮影されていたピラミッド状の「光る...
-
【絶滅危惧種】タガメ&ゲンゴロウ最強水生昆虫コンビ「そもそも昔からいないんじゃ...」
TOCANA日本最大のカメムシでありながら、臭くない水生昆虫・タガメ。そして、水生生物最大の甲虫で、名前がユニークなゲンゴロウ。現在、この2種の姿が見られなくなるのでは?と危惧されているのだが、「そもそも昔からい...