2015年11月26日のびっくりニュース
-
この子は運んだ。さあこの子も運ばなきゃ!フェレットのお母さん飼い主の手もまるごと巣穴に引き入れようと必死。
カラパイア子育て中のフェレットのお母さん。飼い主に渡されたフェレットの子どもたちを口にくわえて巣の奥に入れるお仕事をがんばっている。最後の1匹を渡し終えたが、まだまだ足りなかったのか、飼い主の手を巣に引き込もう...
-
ナチスのハーケンクロイツとは無関係な幸運のシンボルとしての10種の伝統的「卍」
カラパイア西洋では、卍(まんじ)とナチスのハーケンクロイツ(鉤十字)と混同視することが多い。だが、卍は歴史的にみて、幸運を意味するシンボルとして、幅広い文化圏で使われてきたのだ。左卍と右卍(卐)が...
-
どこみとるんじゃい!こっちじゃ!!かまってちゃん犬のザリザリエンドレス
カラパイア飼い主がPC閲覧中、かまってほしいくて遊んでほしいミニチュアダックスフントのリッキー(生後7ヶ月)の場合には、背中をザリザリ、噛んで引っ張ってまたザリザリと、遊んでくれるまではずっとこの作業を辞めない...
-
お前は俺を怒らせた!イギリスの近衛兵にちょっかいを出した観光客のこの後すぐ!
カラパイア英国の近衛兵は英国陸軍に所属しており、君主の警護や衛兵任務だけでなく、一般部隊と同様に実戦部隊としての任務もこなしており、そのための訓練を受けている。1人の観光客男性が、バッキンガム宮殿を警護していた...
-
大きな犬が少女に希望と愛を与え続ける。グレート・デーンに支えられ歩けるようになった11歳の少女
カラパイアアメリカ、マサチューセッツ州に住むベラ・バートンちゃんは生まれつき骨の形成が阻害されるモルキオ症候群(ムコ多糖症)を患っており、うまく身体を動かすことができない。まだ子供でありながら、何度も手術を受け...
-
1度の夕食が、イタズラ描きが、、、アメリカの歴史を変えた食に関連する5つの出来事
カラパイア衣食住が満ち足りて、初めて人は人間らしい暮らしができる。中でも生命活動を維持する食事は欠かすことのできないもので、ちょっとした食をきっかけに、ときに歴史を変えるような重大なことが起こることがある。ここ...