2019年10月14日のびっくりニュース
-
アメリカの都市伝説、しわピエロ「リンクル・ザ・クラウン」がドキュメンタリー映画化。恐怖のしわピエロの正体は!?
カラパイア邪悪なピエロのキャラクターは、過去30年以上にわたり映画や本などの大衆文化に利用されてきた。特にスティーヴン・キングの小説を原作にしたアメリカのホラー映画「IT(イット1990年公開)」は大ヒットとな...
-
寝心地の良さは抜群?ふわもこキュートな子犬たちを枕にうとうとしちゃうお母さん
カラパイア最近は自分専用の枕をカスタマイズするのが流行っているみたい。硬さとか形、素材なんかで、自分にピッタリの枕を作ることができちゃうらしいんだけど、実践しているお友だちはいるかな?枕って大事、朝起きたときに...
-
狂戦士ベルセルクを獰猛にした薬物はナス科の植物である可能性が浮上(スロベニア研究)
カラパイア英語で「goberserk(ゴー・ベルセルク)」というと、"凶暴になる"という意味だ。この言葉は北欧神話に登場する異能の戦士・ベルセルクに由来するもので、「狂戦士」との邦訳からも口角泡を飛ばす野獣のよ...
-
噴火で炭化してしまった古代のパピルスの巻物を最新のAI技術で広げることなく解読する試み(英研究)
カラパイアimagecredit:DiamondLightSource/DigitalRestorationInitiative/UniversityofKentucky紀元79年、イタリアのヴェスヴィオ山の大...
-
マクドナルドのドライブスルーで男性がものすごい「復讐」をする
FRONTROWマクドナルドのドライブスルーで後ろの客に急かされた男性が、ある行動に。(フロントロウ編集部)男性がとった行動とは…?アメリカ発祥の世界的ファストフードチェーンとして名を馳せるマクドナルド。同フードチェ...
-
ラプンツェル並みのガチロンゲが大流行。ヴィクトリア時代の女性にとって豊かな長髪は「女らしさ」の象徴だった
カラパイアまさにヴィクトリア朝時代(1837年~1901年)の女性を思わせる、おとぎ話の主人公がいる。そう、あの髪の長~いラプンツェルだ。「ラプンツェル(髪長姫)」は1790年にフリードリッヒ・シュルツによって...
-
「詐欺メール」に返信して逆にお金を『振り込ませた』大学生、全額チャリティに寄付
FRONTROWアイルランドの大学生が、迷惑メールを送ってきた詐欺師を騙し返し、自身の銀行口座にお金を振り込ませることに成功した。(フロントロウ編集部)詐欺師を騙し返すことに成功アイルランドで大学へ通いつつDJとして...
-
猫の母性に境界線なし。我が子を失った母猫、孤児の子犬たちの養母になり献身的な愛情を注ぐ(南アフリカ)
カラパイアこれまでにも、動物界における母親の子供たちへの深い愛が伝わるストーリーを伝えてきたが、子供を失った母親が別の種の子供たちを懸命に可愛がる姿を知ると、やっぱり種などは関係なく、母の愛は境界線がないのだと...
-
マトリョーシカみたいなダイヤモンドが発見される
カラパイアimageby:youtube人類はダイヤモンドをずいぶん昔から発掘してきたが、今回発掘されたそれは人類が初めて目にするものだ――ダイヤモンドの中のダイヤモンドである。ロシア・シベリアで掘り出されたそ...
-
一般人が作った「インスタのフィルター」が旬!フォロワーの多い人気セレブがこぞって愛用
FRONTROWカイリー・ジェンナーやヘイリー・ビーバーといった人気セレブがこぞって愛用しているインスタグラムのフィルターは、一般人のクリエイターによって作られたもの。(フロントロウ編集部)セレブが愛用する「盛れフィ...
-
「大丈夫、怖くないよ」初めてのお風呂におびえる子猫の頭を撫でてやさしく励ます犬(アメリカ)
カラパイアimageby:youtubeアメリカ・フロリダ州レイクランドに住むマシューさんとステファニー・ヴァイスさん夫婦は、動物保護施設から犬や猫を一時的に自宅に預かり、新たな飼い主が見つかるまでお世話をする...
-
ディズニーランド、ルール違反で地下に連行された客が「見ちゃったもの」に反響
FRONTROWディズニーランドで“悪さ”をして、地下の一室へと連行された客がそこで「見ちゃったもの」とは?(フロントロウ編集部)ミッキーの“ある姿”を目撃元ソニック・ユースのキム・ゴードンが、“夢の国”として知られ...
-
バレンシアガ、「普通の安全ピン」を高額で売る
FRONTROW日本でも人気が高いファッションブランドのバレンシアガが、ある用途で使用する「普通の安全ピン」を高額で販売している。(フロントロウ編集部)バレンシアガが販売した「安全ピン」とは?これまで、ルイ・ヴィトン...