2020年1月14日のびっくりニュース
-
海面から突き出た巨大な赤い角。「悪魔の角」と呼ばれる気象現象が確認される(カタール)
カラパイア2019年12月26日の朝、中東カタールの海面に角が生えたような珍しい光景が捉えられた。これは、金環日食と日の出が同時進行した時に起こる現象で、カタールでは「邪悪な日の出」や「悪魔の角」と呼ばれている...
-
サルが葬儀に参列した?泣いている女性を慰めるかのように抱きしめるハヌマンラングール
カラパイアインドといえばマサラの国。神様と動物と人間たちが、そこいらじゅうでひしめき合っているカオスな世界。だから神話やおとぎ話のようなできごとが起こっても、きっと誰も不思議に思ったりしないのかもしれない。例え...
-
脅威の顔認識能力を持つスーパーレコグナイザーにも弱点があった。異なる人種だと精度が落ちることが判明
カラパイアkontekbrothers/iStock一度見た顔は絶対に忘れないという特殊能力を持つ人がいる。「スーパーレコグナイザー」と呼ばれている彼らはドラマの通行人役で出演していた名前も知らないエキストラが...
-
【公式も大絶賛】独りぼっちでボン・ジョヴィの名曲を熱唱していると大合唱に!実はこの男性…
edamame.ひとり公園で歌っていると大合唱に 先週、イギリスのとある公園で撮影された動画が笑顔にさせられると話題になっているのでご紹介しよう。 ベンチに一人腰掛けた男性が、ボン・ジョヴィの名曲「LivinR...
-
飼い主が側から立ち去らないように、わざと目の前に座り込んで、しれっと妨害する柴犬が健気すぎる…【動画】
柴犬ライフ柴犬の気持ちは、仕草や表情でとてもわかり易いもの。今回の動画は、片時もオーナーさんから離れたくないあまり、しれっと妨害に乗り出す柴犬の様子です。あまりのかわいさに、見ているこちらまでメロメロ必至。どう...
-
ねぇ知ってる?フレブルの“瞳の色”には、吸い込まれそうなほどに魅力的で美しいカラーが、たくさんあるってこと。
French Bulldog Life愛ブヒとコミュニケーションをとるとき、目をみつめたりしますよね。信頼関係があればこそ、そんな“眼差しでの会話”が成り立つもの。しかし、そんな純粋で無垢な美しい彼らの瞳には、実は様々なカラーがあることを...
-
10枚の絵から何を選ぶかで潜在意識からメッセージが明らかになる心理テスト【占い】
カラパイアgeralt/pixabay潜在意識(無意識)とは、オーストリアの精神科医、ジークムント・フロイトの発見した心の中にある自我では把握できない領域のことを示す。心の奥深い層に潜んだ潜在意識は、自覚される...
-
安全にインターネットに接続したい、プライバシーを守りたい。注目されている「VPN」とは?
カラパイアBestContentProductionGroupクレジットカード番号、メールアドレス、ユーザー名、パスワードなどなど、日々インターネットには膨大な量の個人情報が飛び交っている。ネット上で何気なく気...
-
「正月戻ってきてーぇ」だらだらしたフレブルたちを拝見し、シャキッと気合を入れ直そうと思う。【脱力動画3本】
French Bulldog Lifeさて、年が明けて早くも半月ほど経ったわけですが、どうもやる気が…というみなさん。きっとたくさんいることでしょう。長期休みは楽しいものですからね。我らがフレブルたちも「正月、終わったんか…?」と聞こえて...
-
【柴犬お悩み解決NOTE】#8ハーネスが大キライ!スムーズに装着して散歩に行きたいのですが…【ドッグトレーナー・小野洋平がズバリ回答】
柴犬ライフ第一線で活躍するドッグトレーナーの小野洋平さんが、読者からのしつけ・トレーニングのお悩みに答える連載『柴犬のお悩み解決NOTE』。今回のお悩みは、ハーネスを見ただけで唸って噛むため、スムーズにお散歩に...
-
オーストラリアのウォンバット、過去の山火事で行き場をなくした動物たちに巣穴を貸してあげていた!?
カラパイア過去前例がないほどの勢いで、多くの地域を焼き尽くしているオーストラリアの森林火災。この災害により、およそ10億頭もの貴重な動物たちが住処を奪われ、命を落としていると伝えられている。そんな中、人々の心を...
-
シニアレトに相棒を迎えたこと、その相手には“小さな犬”を選んだこと…結果『宝物』のような生活を送れたことについて。
Retriever Lifeレトリーバーという素晴らしい犬種に出会うと、「たくさんのレトに囲まれて暮らしたい!」と思うことは自然です。私もそうだったのですが、実際はゴールデンの多頭ではなくゴールデンとトイプードルという組み合わせ...
-
過去2世紀に渡り、人間の体温は下がり続けている(米研究)
カラパイア1860年代から人間の体温が下がり続けているという。スタンフォード大学の研究グループが各種の健康データを調べたところ、現在のアメリカ人は19世紀の人たちと比べて、体温が下がっていることが判明した。18...
-
【片思い】毛づくろいしてあげるニャンコと不機嫌な顔をするワンコの凸凹コンビが可愛い!
edamame.尽くしたいニャンコと嫌がるワンコ 米ニュージャージー州のお宅で飼われているのはオスのニャンコとメスのワンコ。ニャンコには毎朝ワンコの毛づくろいをしてあげるという”モーニングルーティーン”があると言うの...
-
総勢9頭のラブラドールの子犬。雪の上を跳ねながら懸命にママを追いかける姿が、全員天使でしかない【動画】
Retriever Life今回ご紹介するラブパピーの9頭は、とにかくみんなママのことが大好き。しかし、この日はパピーでは少し高すぎるような量の雪が積もったのです。それでも、まるで子ウサギのように懸命に跳ねながらママを追いかけ、...
-
(モゾモゾ…)ブランケットを被ったまま移動する柴犬たちの、カワイイの破壊力がスゴイ件。【動画あり】
柴犬ライフこうも寒いと、できることなら布団や毛布を被ったまま生活したくなりますよね。それは柴犬も同じようで、モゾモゾとブランケットごと移動する姿が目撃されています。いやいや、あなたたちは自前のあったか毛皮がある...
-
ブルドッグがブルドーザーに!?雪をかき分けながら進む犬
カラパイア雪と言ったら「犬は喜び、庭駆け回る」というのが日本の童謡の相場だが、雪が好きな犬の喜びの表現は様々だ。この犬の場合には、道路脇に積もった雪を頭に押し付け、かきだしていくというまさにブルドーザーなブルド...