2013年4月26日の政治ニュース
2013年4月の政治ニュース
-
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第23回 ユーロの終わり
週刊実話キプロスが財政危機、金融危機を経て、資本移動の規制を始めたことで、「共通通貨ユーロ」は事実上終わった。もちろん、形としては、キプロスは今でもユーロ加盟国ではある。とはいえ、すでに「キプロス・ユーロ」と...
-
小泉進次郎嫁取り問題 肉弾色仕掛けの女たち(2)
週刊実話また、代議士として脚光を浴びる以前には、横須賀市内のカフェに勤務する「タレントの杏似の美女」や「背の高い人妻風の女性」との関係も取り沙汰されていた。「恋人か恋人未満の女性は、過去に複数いたはず」(前出...
-
小泉進次郎嫁取り問題 肉弾色仕掛けの女たち(1)
週刊実話3月28日、今をときめく小泉進次郎自民党青年局長(32)が記者団からコメントを求められ、何げに語った「自らの結婚観」が、永田町や地元・神奈川県横須賀市などで波紋を広げている。「つまり、進次郎氏周辺で『...
-
小泉進次郎「河村たかし潰し」の大逆転シナリオ(1)
アサ芸プラス圧倒的有利が伝えられる現職・河村たかし市長(64)。17日には小泉進次郎氏(32)が名古屋に入り、対「どえらけに立候補の応援に駆けつける。青年局所属82議員を率いて展開される、大逆転への戦略とは──。...
-
街じゅうイエローカードだらけ 大阪泉佐野市長ミニ橋下の脅しも虚しい“犬フン”規制
週刊実話昨年、市名ネーミングライツ(命名権)の売却で話題になった大阪・泉佐野市が、またもや珍案をブチ上げた。全国でも珍しい「飼い犬税」の導入である。同市ではここ数年、公園や道路で犬の糞の放置が目立つ状況が続い...
-
海技免許取得に必要な乗船履歴を短縮化 国交省
エコノミックニュース国交省は1日、水産高校卒業者の海技免許取得に必要な乗船履歴の短縮化を発表した。6級の海技免許取得に必要な乗船履歴を現行の2年から1年2ヶ月短縮し、8ヶ月にする。これにより、水産高校在籍時に3ヶ月の乗船...