2013年12月11日の政治ニュース
2013年12月の政治ニュース
-
加藤嘉一「安倍首相と習近平主席は似た者同士。無理に焦る必要はありません!」
週プレNews各国のリーダーの動向をウオッチしていくなかで、日中両国トップの行動原理が似ていることに気づきました。彼らは今、いったい何を考えているのでしょうか?国際政治という視点で振り返ったとき、2013年はどんな...
-
安倍首相が会食で使う『和田倉』 気になるお値段とその中身
週刊実話安倍晋三首相が渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長とパレスホテル東京内の日本料理店『和田倉』でよく会食をしている。新聞各紙の『首相動静』『首相の一日』等で明らかにされているが、今年は1月7日から始まって、...
-
万能感に浸っている安倍首相の「驕りたかぶり」の正体
週プレNews衆参両院で圧倒的多数の議席を占め、自民党の“独裁”を印象づけた2013年。その増長ぶりは、日が経つごとにひどくなっている。その代表が、特定秘密保護法の採決だ。テレビ朝日コメンテーターの川村晃司氏も、「...
-
原子力ムラから政治家へ金が流れる「モンスターシステム」とは?
週プレNews日本国民の胸に深く刻まれている原発事故への恐怖。当然、その再稼働には慎重な議論がなされるべきだ。だが、安倍政権は7月の参院選後、再稼働への動きをますます加速させようとしている。多くの国民の声を無視して...
-
「猪瀬都知事×徳洲会」問題が、1年後に表面化した真の理由とは?
週プレNews医療法人「徳洲会」と猪瀬直樹東京都知事の間で貸し借りされたという5000万円が大問題になっている。これがいわゆる“裏金”であれば、猪瀬氏の責任は重大だ。当然、追求されてしかるべきなのだが、一方でこの問...
-
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 狂乱物価が日本を襲う
週刊実話上場企業の中間決算が大幅増益になり、株価も1万6000円台をうかがう勢いだ。景気は順調に回復を続けている。だが、順風満帆に見える日本の景気も、3月までの命だと私は考えている。その後、猛烈な物価上昇が控...
-
徳洲会・現金受領問題、猪瀬知事の次に炎上する大物政治家は?
週プレNews猪瀬直樹東京都知事が窮地に追い込まれている。昨年11月、医療法人「徳洲会」グループから猪瀬知事が受け取った5000万円は選挙資金か、それとも個人的な借金か――仮に選挙資金ならば、公職選挙法が禁じる虚偽...
-
単なる絶叫戦術はテロと本質は変わらないの恐怖
エコノミックニュース自民党の石破茂幹事長が自身のブログで、特定秘密保護法案反対デモに触れ「主義主張を実現したければ、民主主義に従って理解者を一人でも増やし、支持の輪を広げるべきなのであって、単なる絶叫戦術はテロ行為とその...