2015年1月9日の政治ニュース
2015年1月の政治ニュース
-
先の戦争は国策の誤りかどうか 答えない総理
エコノミックニュース民主党の長妻昭代表代行は29日の記者会見で、同日の衆議院予算員会で行った「格差問題」「戦後70年での総理談話」など自らの質問に対する安倍晋三総理の答弁について「特に歴史認識の問題で『国策を誤り』との部...
-
領収書つけ文書通信交通滞在費を30日公開へ
エコノミックニュース維新の党の松野頼久幹事長は27日の記者会見で、党として国会議員に支給されている月額100万円の文書通信交通滞在費の透明性を高めるため、「領収書までを添付した形で30日に公開する」と発表した。党のHPに...
-
「政党助成法廃止法案」衆議院に提出
エコノミックニュース日本共産党は26日、国民一人当たり年間250円の換算で税金を原資に政党に交付されている政党助成金を廃止するため「政党助成法廃止法案」を衆議院に提出した。政党助成金は支持する政党に関係なく国会議員などの...
-
ふなっしーに負けないよう頑張る 野田前総理
エコノミックニュース26日から150日間の会期で始まった通常国会。千葉県船橋市などが選挙区の野田佳彦前総理は同日のかわら版で「非公認キャラクター『ふなっしー』に負けないように頑張るつもり」と国政レベルの問題には「岡田克也...
-
今の安倍政権はソ連共産党崩壊前と似ている! 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
週プレNews鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」。今回のテーマは、昨年12月14日に行なわれた衆議院選挙の結果、“今後の日本はどうなるか”だ。改選前と同様、与...
-
報酬引き下げで増殖「介護士売春」報告書
週刊実話第三次安倍政権がスタートし、アベノミクスのさらなる飛躍が期待されているが、その最中に政府が手を付けたのは、以前から危惧されていた弱者切り捨ての非道な経済政策だった。総選挙の余韻も冷めやらぬ昨年12月1...
-
元慰安婦名誉回復へ韓国側の意識の強さ浮き彫り
エコノミックニュース韓国の徐清源(ソ・チョンウォン)韓日議員連盟会長ら一行は安倍晋三総理や公明党の山口那津男代表、民主党の高木義明代表代行らと意見交換する中で、慰安婦問題、特に元慰安婦の方々への名誉回復問題を取り上げた。...
-
日本軍は慰安婦を天皇からの贈り物と米国教科書
エコノミックニュース元防衛大臣政務官の佐藤正久参院議員(自民党)は「外務省担当者と米大手教育出版社・マグロウヒル社のカリフォルニアの公立高校で使われている世界史の教科書(伝統と遭遇)内の慰安婦や南京事件問題について協議」...
-
政治家は複眼的思考と現場の視点必要 山口代表
エコノミックニュース公明党の山口那津男代表は新成人になった大学生のインタビューに答え、国会議員は議場での質問が命だと議員になった直後に先輩議員から教えられたと紹介し、「国民が何を悩み、希望しているか、何が課題かを現場でつ...
-
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
週プレNews鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」。今回のテーマは、昨年12月14日に行なわれた衆議院選挙の結果、“今後の日本はどうなるか”だ。改選前と同様、与...
-
財政再建の“最後の隠し玉”相続税で借金をチャラに? だが本来すべきは逆、ツケが若年世代に!
週プレNews戦後最低の投票率というすさまじい無関心の中で行なわれた総選挙で自公連立政権は大勝した。安部首相は総選挙時、「争点はアベノミクスの新任、不信任」と強調していたが、本来隠していた“本当の争点”がその大勝に...