2016年1月24日の政治ニュース
-
総理演説に政治使命、哲学感じられない 小沢氏
エコノミックニュース生活の党の小沢一郎共同代表は安倍晋三総理の施政方針演説の内容について24日までに「政治の使命や責任というものを考えた哲学がまったく感じられない」と語った、また「アベノミクスという言葉が以前ほど使われて...
-
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第3回
週刊実話田中角栄は二田尋常高等小学校(現・柏崎市立二田小学校)で、開闢以来の秀才であった。尋常科6年、高等科2年を通じてほとんどが「甲」、今でいうオール5の成績であった。同校では、田中を越える成績を残した者は...
-
衆院選挙制度改革 大島議長答申に各党の対応は
エコノミックニュース衆議院の選挙制度改革について、自民党の棚橋泰文幹事長代理は24日のNHK番組で「1票の格差の是正は憲法の要請だ」とし「立法府が責任を持つものであり、真摯に議論し、早期に結論を出していきたい」としながら...
2016年1月の政治ニュース
-
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第4回
週刊実話昭和9年3月27日朝、田中角栄は夢見ていた上京への一歩を踏み出した。新潟の柏崎駅から信越線回り上野行きの鈍行列車であった。夕方、高崎駅下車。折りから高崎競馬場で持ち馬を走らせていた父・角次と待ち合わせ...
-
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第159回 繁栄への道
週刊実話昨年12月31日の大みそか、ドイツのケルン市で信じられない「事件」が発生した。ケルン中央駅前で、酔っぱらった男たち約1000人(!)が騒ぎを繰り広げ、一部のグループが通り掛かった女性を囲み、金品やスマ...
-
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 原油価格下落は嵐の予兆
週刊実話原油価格の下落が止まらない。1バレル=40ドルが下限と言われた原油価格が、1月12日には米国産標準油種のWTIが29.93ドルと、12年11カ月ぶりの安値となった。3月末までには、25ドルを割り込むと...
-
見通しうる将来にIS軍事で後方支援ない 総理
エコノミックニュース安倍晋三総理は26日の衆院本会議で「ISへの軍事作戦に参加する考えはなく、軍事作戦での後方支援も全く考えていない」と断言した。ただ、安倍総理は「このような判断は、見通しうる将来にわたり変わることはない...
-
北朝鮮がミャンマーで暗躍する諜報活動を独占スクープ(3)「水爆実験を行った意図とは?」
アサ芸プラス話を続けるX氏がさらに衝撃的な実態を口にした。「あの『ラングーン事件』で北朝鮮とミャンマーの国交が断絶していたよな。だけど、この間も内密に軍事同盟を結んでいたって。この2カ国の関係に隠されたもう1つの...
-
「非正規から正規への流れ加速化させたい」総理
エコノミックニュース安倍晋三総理は26日の衆院本会議で、非正規雇用について「正規社員を希望する人の正規社員への転換や非正規で働く方の待遇の改善など、働く方が能力を発揮できる社会をつくることは重要だ」とし「安倍政権下で雇用...
-
甘利大臣も説明責任果たして頂きたい 総理答弁
エコノミックニュース民主党の岡田克也代表は26日の衆院本会議での質問冒頭に、甘利明経済再生担当大臣の口利きによる金銭授受疑惑について「今日に至るまで、国民に対するまともな説明は一切なされていない」とし「内閣の重要閣僚であ...
-
所得連動返還型奨学金制度導入へ準備中 総理
エコノミックニュース安倍晋三総理は26日の衆院本会議で民主党岡田克也代表の質問に答え、大学の授業料減免、奨学金について「子どもたちの未来が家庭の経済事情によって左右されるようなことがあってはならない」と基本的考えを述べた...
-
雇用環境改善など格差固定化防止に取組む 総理
エコノミックニュース安倍晋三総理は格差の現状認識について、26日の衆院本会議で「安倍内閣では格差は固定化しないよう、特に雇用環境の改善や社会保障の見直しを引き続き行っていく」と方向性のみ示した。民主党の岡田克也代表が質し...
-
「基地がないほうが経済発展する」沖縄人はそう気づき始めている?
週プレNews沖縄県宜野湾市の市長選挙が24日、開票され自民党と公明党が推薦する現職の佐喜真氏が再選した。安倍政権は補助金を餌に辺野古基地移転を進めているが、『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の...
-
気鋭の若手憲法学者・木村草太が語る緊急事態条項の危うさ「結局はその時の政府に白紙委任をするだけ」
週プレNews参院選の争点?ともいわれる緊急事態条項の新設。「国民の安全を守るため」と安倍首相は言うが、憲法改正をしてまで設ける必要があるものなのか。注目の若手憲法学者に聞く!***憲法改正を実現したい安倍首相が9...
-
北朝鮮がミャンマーで暗躍する諜報活動を独占スクープ(1)「女性による接待の内容は…」
アサ芸プラス1月6日、北朝鮮が新年の祝砲と言わんばかりに爆発させた1発の核爆弾。“初の水爆実験成功”に世界が気味悪がる中、遠く離れたミャンマーで暗躍する北朝鮮の諜報活動を独占キャッチした。今まで語られなかった、か...
-
15年で新車販売の7割を次世代自動車に 総理
エコノミックニュース安倍晋三総理はGDP600兆円を目指し、「成長と分配の好循環をつくりあげる」と施政方針演説で打ち上げた。この中で「この春も企業収益の拡大を賃金の上昇へとつなげる」とし「昨年を上回る賃上げを目指すことで...
-
イノベーション型経済成長への転換 総理強調
エコノミックニュース安倍晋三総理は22日の施政方針演説で世界経済について「不透明感が増している」としたうえで「力強く成長を牽引してきた新興国経済に弱さが見られる」ことをあげた。安倍総理は「21世紀に入って15年。安い労働...
-
「日本の非正規雇用はアメリカから見てもヒドイ!」 アベノミクス失速でも安倍首相は捨て身で憲法改正に挑むはず
週プレNews様々な問題を山積したまま、2016年を迎えた日本。この国の行方はどうなるのか?「週プレ外国人記者クラブ」第17回は、前「ニューヨーク・タイムズ」東京支局長、マーティン・ファクラー氏に話を聞いた。***...
-
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第158回 デフレ脱却道遠し
週刊実話安倍総理は新年1月4日の年頭記者会見において、「この3年間、経済最優先で取り組んできました。まだまだ道半ばではありますが、『もはやデフレではない』という状況を創り出すことができました」と語った。その後...
-
甘利大臣説明責任果たす「それに尽きる」菅長官
エコノミックニュース菅義偉官房長官は21日、甘利明経済再生担当大臣と秘書が千葉県内の建設業者から独立行政法人都市再生機構との土地トラブルの口利きの見返りに2013年から15年にかけ、現金1200万円や飲食接待を受けていた...
-
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 経済成長は必須なのか
週刊実話元旦放送の『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)に出演した。数年前まで、右派と左派に真二つに分かれて激論を戦わせてきたのだが、最近は左派の旗色が悪くなり、今回は右派の圧勝だった。左派の私は孤立無援の戦い...
-
景気「緩やかな回復基調が続いている」政府判断
エコノミックニュース政府は1月の月例経済報告で景気の現状について「このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」とした。また「消費者物価は緩やかに上昇している」としている。景気の先行きについては「雇用・...
-
宜野湾市長選挙「あくまで地方選挙」中谷防衛相
エコノミックニュース中谷元防衛大臣は19日の記者会見で、改めて普天間基地のある宜野湾市の市長選挙について「これはあくまでも地方の選挙であり、宜野湾市のこれからについてそれぞれの候補者が、それぞれの公約を掲げて選挙に臨んで...