2018年5月18日の政治ニュース
-
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第270回 新幹線の夢
週刊実話2011年3月11日、東日本大震災発生。その翌日の3月12日に、九州新幹線が全線開通した。鹿児島中央から博多までが新幹線で結ばれたのである。もっとも時期が時期だけに、九州新幹線の全線開通は「ひっそり」...
-
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 日本は非核化の財布になる
週刊実話5月22日の米韓首脳会談で基本戦略の摺り合わせの後、すぐに米朝首脳会談が行われる。北朝鮮の非核化交渉が、いよいよ大詰めを迎えるのだ。これまでの準備作業で、米国、韓国、そして中国は一定のプレゼンスを示し...
-
電子決裁の義務化など公文管理改正案提出 野党
エコノミックニュース森友問題に絡む財務省決裁文書の改ざん問題などで文書保管の在り方の問題が浮き彫りになっている。決裁文書の改ざん再発防止を図るため、立憲民主党や国民党、無所属の会、自由、社民の野党4党1会派は17日、衆院...
-
成果重視の評価・報酬体系構築で高齢者雇用拡大
エコノミックニュース安倍晋三総理は16日開いた人生100年時代構想会議で、年功序列的な一律の処遇でなく、成果重視の評価・報酬体系を構築することにより高齢者の雇用は広がっていくとの考えを示し、環境づくりへ厚労大臣らを中心に...
-
大学の役割等、特色化加速の改革を促す 文科相
エコノミックニュース林芳正文部科学大臣は16日の人生100年時代構想会議で大学改革に関する全体像を示した。この中で、林大臣は大学の機能・役割について「780ある大学が、どのような役割や機能があるか、社会からわかりづらい。...
-
不穏な米朝首脳会談の懸念は「トランプ本人」──“蚊帳の外”日本は拉致問題解決へ前進できるか?
週プレNews電撃的に決まった米朝首脳会談(6月12日、シンガポール)──だが、対北朝鮮強硬派の米大統領補佐官の主張が金正恩委員長の逆鱗に触れたのか、会談の中止もあり得るという不穏な情報も流れている。融和ムードから...