2009年7月23日の社会ニュース
2009年7月の社会ニュース
-
ダイキン、中国市場向け「ヒートポンプ式暖房機」/8月から販売開始
エクールダイキン工業は31日、同社100%子会社の大金(中国)投資有限公司より、中国の住宅用暖房給湯市場への本格参入を目的に、中国市場向け「ヒートポンプ式住宅用温水暖房機」を開発し、8月1日より中国で販売を開...
-
セブン-イレブン帝国崩壊への序章 "排除命令""労組結成"で激震中!(前編)
日刊サイゾー「セブン-イレブン本部による値引き販売の制限」について、公取委が異議を唱えた。これと軌を一にして、加盟店オーナーたちが労組を結成。セブン-イレブン問題はどこに向かうのか?同社の経営体質を批判して続けて...
-
ぬれせんべいで3億円! でも銚子電鉄が憂鬱な訳
日刊サイゾー「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」06年11月、車両検査費用が捻出できず廃線危機に立たされた銚子電鉄は、こんな一文とともに"副業"として製造するぬれせんべいの購入をホームページを通じて呼び...
-
「ホントに儲かるの? 誰に許可を取ればいいの?」(前編)
日刊サイゾー「暑くてやってらんねえ~!」なんて言いながらも、夏はやっぱり暑いほうが盛り上がる。猛暑になれば、クーラーやビアガーデンなど季節性の高い商品やサービスが売れ行きを伸ばし、行楽地を目指す観光客も増えて経済...
-
お騒がせ森田健作知事 今度は国と地方を大攻撃の内幕本出版へ
日刊サイゾー森田健作千葉県知事の就任後、初となる自著『逆境力』(双葉社)が8月1日に出版される。8月1日といえば、森田知事が麻生総理や国交省と闘いの末に実現させた、川崎と木更津の両市を結ぶ東京湾アクアラインの通行...
-
ヤバい会社の空気って? 激動の「ぴあ」社員座談会
日刊サイゾー──今回は、〈ヤバそう〉と言われている会社の代表として「ぴあ」の社員に集まっていただき、内情を聞きたいと思います。1年前に全社員の約3分の1に当たる90~100人の早期退職を募集して話題になりましたが...
-
トヨタ夏のボーナスは大幅ダウン GM破綻後の国内自動車産業
日刊サイゾー今年6月、アメリカの大手自動車メーカー、ゼネラル・モーターズ(以下、GM)が経営破綻した。昨年、創業100周年の節目の年を迎えた同社だったが、破綻後はオバマ政権の下、実質国有化となり、再建の道を模索し...
-
公調と総連の"絶対タブー"が暴かれる!? 元長官の暴露本に霞ヶ関が震撼
日刊サイゾー伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ギョーカイの内部情報を拾い上げ、磨きをかけた秘話&提言。「あの緒方重威が暴露本を出版する」──そんな情報が霞ヶ関で流れ、関係者などの間で話題にな...
-
西松建設事件は一波乱あり? 自民ベッタリの検察に内乱が!
日刊サイゾーここにきて、批判が集中している検察だが、その暴走、いや迷走がどうにも止まらない。西松建設のダミー団体による献金事件をめぐり、民主党の小沢一郎を党トップの座から引きずり降ろした3月の秘書逮捕劇から4カ月...
-
崩壊してゆく"世界最大のカジノ" マカオ──その裏道を歩く(前編)
日刊サイゾー7月15日付の『日経ビジネスオンライン』に「不動産バブルはじけるカジノ都市と砂漠都市」なる記事が公開された。これまでカジノにより急成長を遂げてきた中国特別行政区マカオだが、ここに来てその発展にストップ...
-
「倒産」の本当の意味を知ってる? "吉野家復活"の裏にあったドラマ
日刊サイゾー流通大手のそごうやマイカルなど、昔であれば「まさか!」と思われた大企業が、いまや当たり前に経営破綻する時代。だが、企業にとっては「死」を意味すると思われがちな「倒産」という憂き目に遭った企業が、今も営...
-
「ホントに男らしい!?」自民党・古賀誠委員長 引責辞任の裏の意図
日刊サイゾー警察・検察当局およびマスコミの内情に精通するジャーナリストが、テレビでは絶対に報道しない、気になるニュースの裏側をレポートします。「都議選など地方選敗北の責任は、わたしにある」そんなタンカを切った自民...
-
「一般人による宇宙旅行」の夢断たれた榎本大輔氏 スペ・アド社と和解
日刊サイゾー宇宙旅行の代金として支払った費用の返還、もしくは宇宙旅行の早期実現を求めて宇宙旅行専門会社「スペース・アドベンチャーズ社」を相手取って訴えを起こしていた元ライブドア取締役で実業家の榎本大輔氏が、同社と...
-
ついに「グッドウィル」折口雅博に捜査のメス! 大物への波及は必至
日刊サイゾー警察・検察当局およびマスコミの内情に精通するジャーナリストが、テレビでは絶対に報道しない、気になるニュースの裏側をレポートします。東京地検特捜部が近く、人材派遣大手「グッドウィル・グループ」(GWG、...