2010年10月26日の社会ニュース
-
水道機工と東レインターナショナル 水処理事業に参入に向け、中国で合弁会社設立
世界の水事情2010年12月末に、東レ子会社で水処理機器メーカーの水道機工と東レインターナショナルは、中国の水処理会社である藍星環境工程ともに合弁会社を設立し、中国で水処理事業に参入すると発表した。資本比率は、藍...
-
増え続ける「できちゃった結婚」20代と60代の「結婚動機」に違い歴然
ダイヤモンド・オンライン晩婚化・非婚化が進む一方の日本。厚生労働省の発表によれば、2008年の平均初婚年齢は男性30.2歳、女性28.5歳。1970年(男性26.9歳、女性24.2歳)、1990年(男性28.4歳、女性25....
2010年10月の社会ニュース
-
株式会社モノベエンジニアリング 船舶バラスト水の浄化用、バネ式フィルターの開発に成功
世界の水事情2010年10月に、株式会社モノベエンジニアリングでは、船舶が航行時の安定のために積載するバラスト水の浄化に利用できるバネ式フィルターの開発に成功した。今回開発された大型バネのろ過面積は同社従来製品の...
-
山口県宇部市 井戸水から基準値の32倍となるマンガン検出
世界の水事情2010年10月29日、山口県宇部市で、西万倉浅地の井戸水から水道法で定める基準値の32倍となるマンガンが検出された。検出されたマンガンは1リットルあたり1.6ミリグラム。これは、水道法が定める1リッ...
-
千葉県 天然ガス鹹水(かんすい)の採取により地盤沈下増加、前年の1.4倍。採取後の排出量制限へ
世界の水事情千葉県では地盤沈下が増加していることがこの度、千葉県、国土地理院、千葉市の調査で判明した。昨年の1月から今年の1月で地盤沈下した地域は前年の同時期と比べ1.4倍の2650平方キロメートルになったという...
-
武庫川にアユの卵48万個を確認 今後もアユ復活を目指し環境整備へ
世界の水事情2010年10月20日に実施された兵庫県宝塚土木事務所の調査によると、西宮と尼崎の市境界線を流れる武庫川の下流域で48万3千個のアユの卵が確認された。これは昨年の累計が200個から大きく増加している。...
-
裏切られ続けてきた男・喜納昌吉氏が"沖縄ナショナリズム"を激白
日刊サイゾーライブでも「民主党をひっくり返す!」と語っていた喜納氏。県連を今後まとめていくのは至難の業だ。(ライブハウス「チャクラ」(那覇市)にて)米軍普天間基地を名護市辺野古地区へ移転するとした日米合意を遵守す...
-
韓国で「水産業育成戦略」発表 政府主導で水道事業を民営化
世界の水事情お隣、韓国でも、水道施設の老朽化、自治体の財政の問題は深刻なようである。同国の対応はどうなっているのであろうか。まず、韓国政府は国庫の財政を悪化させている自治体の水道事業に対し、強行に民営化を進めてい...
-
名水をそのままに 「蔵王湧水」源水で販売
世界の水事情2010年10月20日より宮城県蔵王町円田でミネラルウォーターを製造販売している「湧水(ゆうすい)」から、同町の天然水を使った新商品「蔵王湧水」がボトル500ml110円、2ℓ200円で販売される。「...
-
愛知県津島市 水道民間委託に向け勉強会発足 背景に財政問題と施設老朽化
世界の水事情2010年8月から愛知県津島市では、「水道民営化」を検討する勉強会が開催されている。同市でも多くの自治体と同様に施設の老朽化が進み、更新するための費用捻出には財政の問題が立ちふさがることが背景にあるよ...
-
東芝、北陸電力のメガソーラー「志賀太陽光発電所」を一括受注
エクール東芝は27日、北陸電力と出力1メガワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)「志賀太陽光発電所(石川県羽咋郡志賀町)」の建設に関する契約を締結したと発表した。11月中に着工し、来年2月の運転開始を目指...
-
愛知県有形民俗文化財「挙母(ころも)まつり」
リアルライブ愛知県豊田市にある挙母(ころも)神社の祭礼である挙母まつりは、毎年10月の第三土・日曜日の2日間に行われる。今年は10月16、17日に開催され、豊田市の樹木地区3町、下町地区5町にある豪華な山車幕や彫...
-
そろそろ覚悟の決め時? 大阪府の青少年条例改定の動きとBLの今後
日刊サイゾー東京都の「非実在青少年」問題以降、各地の「青少年健全育成条例」は注目を集める存在になった。中でも、特に注視されているのが大阪府の動向である。大阪府の動向が注目される理由。それは、東京都が「非実在青少年...
-
術前術後の抗がん剤に期待 スキルス胃がんを諦めない
ダイヤモンド・オンラインスキルス胃がんの告知を受けたOさん、52歳。一時はショックでなにも手につかなかったが、今はできる治療はすべて試し、サバイバルしようと決意している──。胃がん全体の1割を占め、予後不良がんの代名詞でもあ...
-
大阪府交野市 新ごみ処理施設の建設予定地の地下水から基準値の160倍のダイオキシン検出
世界の水事情2010年10月21日、大阪府交野市、四條畷市で作る清掃組合は、交野市の新ごみ処理施設の建設予定地の地下水から環境基準の160倍のダイオキシンを検出したと発表した。当地の周辺では5世帯が井戸水を使用し...
-
三重県伊賀市で濁り水、給水車8台出動するも特に苦情なし
世界の水事情三重県伊賀市で19日、市内の小学校から「水道水が濁っている」いう通報を受け調査したところ、地区内の水源地につながる送水管で漏水があり、濁り水が発生したと同市水道部が発表した。水道部によると、同市小田町...
-
「富士スピードウェイに未だ反省の色なし」2007F1日本GP訴訟経過報告
日刊サイゾーあの悪夢から3年......。10月8日~10日に三重県鈴鹿サーキットにて2010年F1日本グランプリが開催された。想定を超える悪天候により予選は雨天順延したものの、晴天の日曜日に同日予選・決勝が行わ...
-
パテント・リザルト、水処理用の薬品技術、企業ランキングを発表 栗田工業が大差のトップ
世界の水事情2010年10月19日に、株式会社パテント・リザルトが自社のホームページにて、国内における水処理用の薬品技術関する企業の技術力、特許力、開発規模などの数項目のランキング調査結果がまとまったことを発表し...
-
宝石店に連れて行く!? 怪しい無料バスツアー
リアルライブ消費者センターにもトラブルが報告されている無料バスツアーに参加してみた。このツアーは、量販店などでの懸賞やご招待として集客が行われる。募集要項には記載されていないが、実はこのバスツアー「40代以上の女...
-
奈良の神社話その七 饅頭と印刷の不思議な縁──奈良市・林神社(漢国神社)
リアルライブ垂仁天皇の命を受け、常世国から非時香菓(ときじくのかくのこのみ・橘のこと)を10年かけて持ち帰った田道間守(たじまもり)は、和菓子の祖として仰がれている。その田道間守が眠る奈良に、時を隔てて初めて“饅...
-
足だって動脈硬化になる!閉塞性動脈硬化症
ダイヤモンド・オンライン高血糖、高LDLコレステロール、高血圧の三重苦を抱えているMさん、55歳。最近、足先が冷えて歩行時にふくらはぎがつるようになった──。生活習慣病が心筋梗塞、脳卒中の原因になるのはもはや一般常識だが、も...
-
市民からの請願を訴えた東村山市現職市議 控訴審でも敗訴
日刊サイゾー一般市民からの請願に対して十分な指摘や反論もないままに、いきなり「名誉毀損だ」と裁判に訴える。そんな信じがたい裁判が、現代の日本において現実に進行してしまっている事実がある。事件の発端は、今から3年前...