2015年6月11日の社会ニュース
-
「女性向けAV」が人気なのは、カラダが「幸せ疑似体験」を求めているから?
ヘルスプレスインターネットの通信環境の高速化は、ストレスなく高画質な動画を楽しむことを可能にした。街のレンタルビデオ店は廃れ、YouTubeの人気投稿動画がテレビ番組に逆紹介される時代だ。「ネットで動画」の利便性...
-
あなたの血液型も変えられる? 誰にでも輸血できるO型の大量生産を実現!?
ヘルスプレス献血されたあらゆる血液を、どの患者にも安全に輸血できるO型に変える方法が実現に近づいているという。異なる血液型を輸血すると致命的な免疫反応を引き起こす赤血球上の物質を取り去る酵素を作り出すことに成功し...
-
カナダで逮捕された中国人“偽装結婚”仲介人 当局もだまされた、巧妙な手口とは?
日刊サイゾー昨年上半期、在留資格や国籍の取得を目的とした偽装結婚の日本における摘発件数は60件で、165人が検挙されている。国籍別では中国人が44人と、ダントツの1位だ。一方、中国人が関与する偽装結婚に、いま最も...
-
岡田斗司夫さんは「クラウドファンディングと完全分業制で絵本を作る」という西野亮廣が「ハナについた」のだ
メディアゴン作家・岡田斗司夫さんと東洋大学准教授・藤本貴之さんの「場外乱闘」が面白い。藤本さんが書いた以下の記事を読んで欲しい。<岡田斗司夫さんのキングコング西野さんの『クラウドファンディングで絵本作り』は間違っ...
-
「液晶に頼りすぎ」の批判受けつつ… 「やっぱり液晶」に復活かけるシャープ
キャリコネ2223億円の赤字を計上し、経営危機に陥っている家電メーカーのシャープ。5月14日の記者会見で高橋興三社長は「もはや聖域はない」と語り、大阪本社の売却や給与・ボーナスのカットともに、3500人規模のリ...
-
メディアの“審判員叩き”はウソだらけ!? サッカーJ2主審の差別的発言は本当にあったのか
日刊サイゾーサッカーの審判員に関する記事の中には、真偽がはっきりしないものも多い。たとえば、先日行われたJ1リーグ第15節・湘南ベルマーレ×川崎フロンターレ戦で、菊池大介のシュートが「スーパーゴールのはずが、ノー...
-
神奈川県「薄膜太陽電池普及拡大プロジェクト」再公募開始
エネクトニュース薄膜太陽電池の普及を図る神奈川県では、昨年に薄膜太陽電池の普及拡大を目的とした「薄膜太陽電池普及拡大プロジェクト」を公募し、6プロジェクトを選考していたが、設備容量の縮小や設置を断念するケースが生じた...
-
カーシェアリングを利用しつつCO2をオフセット!『カテラ』から
エネクトニュースより環境共生の事業体系へ法人向けカーシェアリングサービス『カテラ』を運営する株式会社アスクは、環境に配慮した事業運営へ向けて日本自然エネルギー株式会社と提携した「CO2オフセットスキーム」の提供を、6...
-
ヨコオ、LEDセラミック基板の新工場が稼働開始
エネクトニュースより明るい高出力LEDの需要拡大に対応6月8日、株式会社ヨコオは、群馬県富岡市にLED用セラミック基板の新工場が完成したと発表した。LEDの市場ニーズ拡大に伴い、高出力のLED需要が高まっている。同社...
-
“麗しすぎる”佳子さま大フィーバーを辛口論客が切る!「アイドル並みの扱いは不敬でおかしい」
アサ芸プラス美智子さまの「ミッチーブーム」を彷彿とさせる「佳子さまブーム」である。服装についての母娘ゲンカから、男子学友によるダンスパーティでの「争奪戦」など、私生活が露わになる報道が連日続いている。開かれた皇室...