2015年6月19日の社会ニュース
-
ついに「女性用バイアグラ」がFDAの承認直前 SEX新時代に!?
ヘルスプレス米国食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は先ごろ、閉経前女性の性欲減退を回復させる薬剤、いわゆる「女性用バイアグラ」であるフリバンセリンについて、賛成18票、反対6票で承認を勧告することを決定した。ただ...
-
被害者の虚偽の可能性も……フィリピン「女性集団強姦事件」に国民の嫌韓感情が爆発寸前!
日刊サイゾーフィリピンで、ある事件が波紋を広げている。22歳のフィリピン人女性が、8人の韓国人男性に集団強姦されたとして、警察およびメディア、SNSに訴え出たのである。事件が起きたのは6月15日。現場となったのは...
-
事故数は減少でも自転車罰金制度スタートの裏にチラつく警察権利
週刊実話6月1日から道路交通法が改正され、自転車を対象に信号無視、酒酔い運転、スマホの“ながら運転”、車道の逆走や一時停止違反など14項目が罰則の対象になった。「車両のようで車両でない、歩行者のようで歩行者で...
-
動力源も太陽光でカバー 遠隔監視「てるてるモニタ」
エネクトニュース必要なだけのスマートな遠隔監視「てるてるモニタ」電力見える化本舗の運営および節電支援機器の販売を行う株式会社インフォミクスは、発電装置の遠隔監視システムである「てるてるモニタ」が稼働するための「外部専...
-
TOTO、電池がいらないエコリモコンで「電波功績賞」受賞
エネクトニュース一般社団法人電波産業会主催TOTO株式会社は「電池不要なエコリモコンの実用化」で、一般社団法人電波産業会主催の第26回「電波功績賞電波産業会会長賞」を受賞したことを発表した。省施工性と省管理性を両立「...
-
憲法学者だけじゃない! 高村副総裁も防衛省HPも「集団的自衛権は違憲」と言っていた!
リテラ国会に招致された3人の憲法学者がそろって集団的自衛権・安保法制を「違憲」と指摘して以降、「違憲ではない」という弁明に必死の安倍政権。だが、その弁明自体がインチキであることが露呈し、さらにデタラメな弁明...
-
<かつてテレビは宝物だった>テレビが家に来た時、我々は人生最高の幸福を感じたのだ
メディアゴン昭和33年(1958)頃は、どの家庭も貧しかった。筆者の生まれた四国の田舎町は木造やバラックの家ばかりだった。テレビは、やっとこの地方に普及し始めた。ある日の夕方、外で遊んでいると友達の母親が筆者達を...