2015年11月7日の社会ニュース
-
徳真会が未来型メディカルスペース「 QUARTZ TOWER〈クオーツタワー〉」をオープン
ヘルスプレス日本最大の歯科グループ、徳真会グループ(本社:新潟県新潟市、理事長・松村博史)は、11月10日、総合メディカルビル「徳真会QUARTZTOWER〈クオーツタワー〉」を東京都渋谷区にオープンする。総合プ...
-
持病を抱える安倍首相にも朗報? 「炎症性腸疾患」に新たな治療法の可能性
ヘルスプレス現在、この国の「顔」である安倍晋三首相。ご存知のように、彼は以前、健康の問題を理由に、突然、首相を辞めている。2007年9月のことだ。そして5年後の2012年9月、安倍氏は自民党総裁選に立候補し、当選...
-
安倍政権の圧力に抗議...BPO委員の是枝監督が政治家の放送介入の実態を暴露!「BPOは政治家の駆け込み寺じゃない」
リテラ昨年5月に放送された『クローズアップ現代』(NHK)のやらせ問題について、昨日、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会が意見書をまとめたが、やらせの検証報告以上に注目を集めているのが、BP...
-
鳥取・中海テレビが電力小売事業へ参入
エネクトニュース従来の送配電ネットワークを利用し来年4月から11月4日、鳥取県の中海テレビ放送が、電力小売事業へ参入することを発表した。電力小売事業は来年4月の電力小売前面自由化にあわせて開始する予定。電力小売事業は...
-
寒い時期こそご用心! 食中毒の原因と対策
リアルライブ時が経つのは早いもので、今年も終わりが近づいてきています。気温が下がるとともに、それを実感しますね。なにかと忙しくなるこの時期。寒くなって風邪も引きやすくなるので、たくさん食べて健康的な生活をするのは...
-
陰謀論に傾倒!? 博士号剥奪の小保方晴子氏が声明発表で反撃の狼煙か
日刊サイゾー昨年STAP論文問題で物議を醸した小保方晴子・元理化学研究所研究員が反撃の狼煙を上げた。小保方氏は2011年に早稲田大学で博士号を取得したが、その後博士論文にも画像の切り貼りやコピペが発覚したとして、...
-
各界の骨肉内乱”壮絶対立”の今!「大勝軒を巡る分裂の行方」
アサ芸プラス一枚岩に見えた山口組の分裂は社会に大きな衝撃をもたらした。だが各界を見渡せば、組織が「割れる」ことは珍しいことではない。ラーメン界の一大勢力に、新興政党、そして大手家具販売会社‥‥。世間を騒がせた骨肉...
-
盗まれた愛車がミャンマーに…人気の中古日本車で荒稼ぎする“闇ディーラー”を追う
週刊実話'11年の民政移管で民主国家としての道を歩み始めた東南アジアのミャンマーには、日本をはじめとする外国企業の進出ラッシュが続き、日本企業、日本人、日本製品が押し寄せている。日本企業にとっては、電気、ガス...
-
中国人観光客がビーチリゾートで「はいてませんよ!?」 沖縄上陸も時間の問題か
日刊サイゾー世界中をお騒がせしている中国人観光客が、またやらかした。今回は、マレーシアのサバ州の東端に位置し、透明度の高い海で知られるビーチリゾートのセンポルナ。10月下旬、ここで中国人観光客がネット上にアップし...
-
あの超有名通販会社社長がリングに!「社長」がリングで戦った理由
HARBOR BUSINESS Onlineタキシードやパーティドレスに身を包み、ディナーを楽しむ観衆が見守る中、リングに立った男たちが殴り合う。映画やドラマなら、リングに立つファイターはハングリー精神旺盛で成り上がりを夢見る若者かもしれない。...
-
ソウル市“渾身”の新スローガンに失笑の嵐! 「I.SEOUL.U」って、なんだ!?
日刊サイゾー10月に東京都が発表した「&TOKYO」ロゴにパクリ疑惑が浮上、炎上騒ぎがあったが、韓国でもソウル市の新しいスローガンが「意味不明」だと酷評されている。その新しいスローガンとは、「I.SEOUL.U」...
-
日本人8割が韓国不要論?それでも日韓関係は「今がベスト」という根拠
デイリーニュースオンライン約三年半ぶりの日韓首脳会談(注1)が終わった。「安倍首相は、2012年12月に二度目の首相となって以来、初めて韓国の地を踏んだ。(略)朴槿恵大統領と首脳会談を行ったが、昼食会は無し。施設訪問等の韓国人...
-
"表現の自由"の行方~改正児童ポルノ禁止法では子どもを守れない!?
ヘルスプレス漫画における児童の性的シーンは、「表現の自由」に含まれるか?日本の漫画をめぐるそんな議論が、ついに国連関係者にまで持ち出された。10月26日、国連の「子どもの売買、児童買春、児童ポルノ」に関する特別報...
-
四国電力 28年3月をもって受け入れ停止の料金プランを発表
エネクトニュース8プランが自由化前に新規受け付けを停止四国電力は来年4月から始まる電力小売の全面自由化に向けた料金メニューの全面的なリニューアルを検討しており、同3月末までに新規の申し込み受け付けを停止する料金メニュ...