2016年1月31日の社会ニュース
-
繰り返しが「神経」を鍛える! あらためて判明した「麻痺」から回復する科学的メカニズム
ヘルスプレス米国の科学誌『JournalofNeuroscience』(2016年1月13日号)に興味深い研究が発表された。"運動を繰り返すことで「神経」を鍛える"という、これまで経験上わかっていたことが科学的に...
-
スキー・ジャンプの葛西紀明選手、難病「再生不良性貧血」で逝った妹に捧げるギネス5冠
ヘルスプレス最愛の妹さんを亡くしたばかりのノルディックスキー・ジャンプ男子の葛西紀明選手(43)が、2つの新たな快挙でギネス世界記録の認定を決めた。W杯最年長優勝・冬季五輪7大会連続最多出場・冬季五輪スキージャン...
-
小保方、野々村…”2014年お騒がせ組”の勢いが政界にも波及|プチ鹿島コラム
デイリーニュースオンラインここにきて「2014年お騒がせ組」の勢いがすごい。号泣元県議・野々村竜太郎被告が初出廷してザワザワさせたかと思いきや、小保方晴子氏が手記を発表して話題をさらう。そして石原伸晃が戻ってきた。2014年の...
-
飲み会を断ったら上司から「是非来て欲しいです」とメール ネットには「俺も働きたくなってきた」と称賛の声も
キャリコネ会社の飲み会には、どうしても行きたくない――。若手社会人による、こんなネットの書き込みは枚挙に暇がない。しかし飲み会は、若手が懸念する「おじさんの独演会」ばかりではなく、人の集団の結束には必要なイベン...
-
司法博物館で日本人戦犯の供述書を展示!? 中国で止まらない“ハコモノ”愛国政策
日刊サイゾー愛国政策の拠点として、中国全土で日中戦争の戦跡や抗日戦争紀念館などの整備が進められている。そんな中、1月6日に北京市内でオープンした新しい博物館も、当局による思惑が詰まったものとなっている。その名は、...
-
恵方巻きは”セクハラ起源説”だった?それでもコンビニがゴリ押しするワケ
デイリーニュースオンライン2月3日の「節分」の夜に毎年の縁起が良いとされる方角(2016年は南南東)を向いて巻ずしを頬張る「恵方巻き」。すっかり季節の風物詩として定着しているが、商業的な側面が強いことや由来が破廉恥であるとの説...
-
「ブラック企業」大手4社に大手6金融機関が3000億円の投資!?
HARBOR BUSINESS Online従業員を劣悪な労働環境で働かせ、時には死へと追いやる「ブラック企業」。昨年は「ブラックバイト」という言葉にも注目が集まった。金融機関の投融資が環境破壊や人権侵害に注ぎ込まれないよう、情報公開活動を行う...
-
月2万8000円から「定額タクシー乗り放題」 JTBの実証実験に高齢者は「外出しやすくなった」と大喜び
キャリコネ近年、交通事故全体が減る一方、高齢者ドライバーによる事故は急増している。そんな中、大手旅行会社のJTBとタクシー会社が、福岡市の一部で70歳以上の高齢者を対象に「タクシー定額乗り放題」の実証実験を始め...