2016年2月20日の社会ニュース
-
命の危険もある「美容室脳卒中症候群」とは? シャンプーの最中に頭痛や吐き気がしたら要注意
ヘルスプレス命の危険もある「美容室脳卒中症候群」とは? シャンプーの最中に頭痛や吐き気がしたら要注意 美容室や理容室でのシャンプーは、実に気持がいい。うたた寝しそうになることもある。だが、気分が悪くなる人も少なくない。なぜだろう?原因は、美容室では主流の「首を反らした状態で洗髪」することに関係があるら...
-
ヒートショックが多発する冬、年間1万人以上が入浴中に急死! 遺族の対処方法は?
ヘルスプレス安全な入浴法とされる「湯温41℃以下/10分未満」の両方を満たしているのは42%――。消費者庁が発表した、このような調査結果(55歳以上の3900人を対象に2015年12月調べ)がある。また、少し前の...
-
いったいなぜ……? 中国の病院に100人以上のマフィアが襲来!
日刊サイゾー病院の待合室にマフィアが押し寄せ、診療妨害をするという事件が河南省鄭州市の病院で発生した。事件の背後には、意外なトラブルがあったという。「鄭州晩報」(2月11日付)などが報じた。昨年12月から今年の1...
-
報道圧力団体「視聴者の会」賛同者はやっぱり安倍応援団と日本会議だらけだった! 憲法改正のための報道統制が狙い
リテラ『NEWS23』(TBS)岸井成格氏を降板に追い込んだ報道圧力団体「放送法遵守を求める視聴者の会」(以下、視聴者の会)が読売新聞2月13日付朝刊に、2度目の全面広告を出稿したことは既報のとおりだ。くだ...
-
1億総下流社会突入! 悲惨な業界「人間模様」 〜年収300万円は夢のまた夢〜(2)
週刊実話〈タクシー運転手〉国立大卒のエリート商社マンが今は年収210万円の極貧生活2002年の規制緩和により業者の新規参入が相次いだタクシー業界も“悲惨な業界”の代表格だ。全国の主要都市で飽和状態に陥り、昨年...
-
いい学校を出て、いい会社に入って… 子どもを「成功」に追い詰めることの大きな弊害
キャリコネ日本はちょうど受験シーズン。小さなころから「いい学校を出て、いい会社に入って」と追い立てられてきた子どもたちが、緊張の日々を送っていることでしょう。しかし洋の東西を問わず、学業成績重視の教育が心にひず...
-
脳を鍛える! 「集中力」が続かない人のための新習慣3つ
リアルライブ皆さんの中には、最近集中力が続かない、という思いを抱いている方もいるでしょう。40歳を過ぎると、様々な場面で自分の衰えを感じてしまいますよね。ですが、生活習慣を改めることで、集中力が改善される可能性が...
-
タイBCPG Co., Ltd.がサンエジソンジャパンを買収
エネクトニュース代表取締役には栗山根年氏タイに本社を置くエネルギー企業BCPGCo.,Ltd.(BCPG)は、同社の日本法人であるサンエジソンジャパン株式会社の買収完了と、サンエジソンジャパンの「ビーシーピージージャ...
-
背後に支援者?元少年Aに”2冊目の自伝”の衝撃舞台裏
デイリーニュースオンラインまたも「文春砲」が炸裂した。今度のターゲットは、世間を震撼(しんかん)させた殺人鬼。「酒鬼薔薇聖斗」と名乗り、1997年に神戸市で連続児童殺傷事件を起こした「元少年A」とされる男性(33)を直撃。その...
-
”ゲス不倫”議員も陥落…政治家と女性タレントの知られざる密会事情
デイリーニュースオンライン「会社員が育休を取るのはいいけど、国会議員が取るのは意味が違うだろ」「ルールを作る議員が率先して育休を取るのはいいこと!」宮崎謙介・元衆議院議員(35)が投げかけた<育休論争>で、必死に彼を弁護してい...
-
日本の社長の平均年齢は61歳! 60代が35%で最多、しかし黒字企業が多いのは40代
キャリコネ東京商工リサーチが全国の企業データベース281万社(2015年11月時点)を分析したところ、社長の平均年齢が60.89歳となったことが分かった。昨年から0.2歳の伸びで、わずかながら新陳代謝が進んでい...
-
<テレビの特殊性>なぜテレビ局は自前のキャスターを育てることができないのか?
メディアゴン日本のテレビ局は誕生以来70年間、他の分野から人材を借りることで成り立ってきた。ジャズ屋などの音楽家、通信社、新聞社、ラジオ局、映画会社。それらの出身者を社員にしていた。特に報道分野で言えば、新聞社。...
-
大丈夫か、2代目社長! カリスマなき後の「ジャパネットたかた」にネットは賛否両論
キャリコネテレビ通販の巨頭「ジャパネットたかた」のカン高い声でおなじみの初代社長・高田明氏が今年1月、テレビ通販番組から姿を消した。1年前に社長職を退いた後も番組には出演していたが、これで完全に引退したことにな...
-
「私には論理的思考力があります!」 自分でそんなにハードル上げちゃって、大丈夫?
キャリコネ数年前から「私には論理的思考力があります。なぜならば…」といった書き出しの自己PR文をよく目にするようになりました。最大の理由は求める人材像に「論理的思考力がある人材」と書く企業が増えたことでしょう。...