2016年2月26日の社会ニュース
-
松本人志が「グルメハラスメント」を語る 「うまい店に連れて行っても無反応な後輩」にイラッ!
キャリコネ2月21日の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で「グルメハラスメント」の話題になったとき、武田鉄矢が思うところがあるようで、かなり吠えていた。グルハラとは、食事の席で起こるハラスメントのことだという。...
-
【国勢調査】東京圏への人口集中が止まらない! 地方創生は「絵に描いた餅」になってしまうのか
キャリコネ総務省は2月26日、2015年の国勢調査の結果を発表した。日本の総人口は1億2711万人で、1920年の調査開始以来初の減少。ただし東京圏の人口は増加を続けており、一極集中がますます進んでいるようだ。...
-
朝日新聞“人件費”100億円カット! 「まさかここまでとは…」若手社員の悲鳴!
週刊実話日本政府は2月16日午後(日本時間同日夜)、国連欧州本部で開かれた女子差別撤廃委員会の対日審査で慰安婦問題に関する事実関係を説明した。政府代表の外務省の杉山晋輔外務審議官は強制連行を裏付ける資料がなか...
-
「舐めたマネはするな」!?小保方晴子の任意事情聴取は「手記出版」への警告か?
アサ芸プラス「STAP細胞」をめぐる騒動で知られる小保方晴子氏が、手記「あの日」(講談社)を上梓し、話題を集めている。小保方氏は手記の中で、〈私がES細胞を混入させたというストーリーに収束するように仕組まれている...
-
「こんな会社、辞めてやる!」と決意したのはいつ? 「妊娠したら問答無用でクビと聞いた」「うつ病に気づかず帯状疱疹が出た」
キャリコネ「こんな仕事辞めてやる!」――そんな思いを誰でも一度は抱いたことがあるのではないだろうか。だが、本当に辞めるとき、その決め手となるのは一体なんなのだろうか。ガールズちゃんねるには2月25日、「仕事を辞...
-
職場恋愛をするとき守っておきたい「13のルール」~出会い、交際からケンカ、結婚まで~
キャリコネ米CareerBuilderが昨年、米国企業の従業員を対象にアンケートを行ったところ、回答者の4割近くが同僚との恋愛関係に陥ったことがあると答え、さらにその約3分の1が結婚に至ったそうです。回答者の1...
-
話題の美少女ゲーム『竹島だっかーん!』よりひどい!? 小泉元首相も登場する『不滅の李舜臣』とは
日刊サイゾー2月22日の「竹島の日」を迎え、日本でユニークなPC用ゲームが発表された。その名も『竹島だっかーん!』。「竹島はるか」と呼ばれる美少女主人公を中心に、「リショーバン大王(韓国の初代大統領・李承晩のこと...
-
「韓国で整形するとヘビ女になる!?」中国“美容整形難民”たちが、今度は日本へ?
日刊サイゾー日本政府観光局の発表によると、2015年に日本を訪れた中国人観光客の数はおよそ500万人に達し、彼らが日本で消費した金額は約1兆4,000億円にまで膨れ上がったという。そんな中、中国人の爆買いブームの...
-
元少年Aは本当に「凶暴」で「更生していない」のか? 「週刊文春」の直撃記事は妄想と煽りだらけだった
リテラ少年Aは今もヤバかった、あいつはやっぱり何をするかわからない、あんな凶暴な奴を野放しにしていていいのか。先週、「週刊文春」(文藝春秋)が神戸児童殺傷事件の「元少年A」直撃の一部始終を報道して以降、週刊...
-
NTTファシリティーズ 「F岡崎Ⅰ太陽光発電所」の安全祈願祭を実施
エネクトニュース今年7月にも発電開始建築物・電力設備のコンサルティング業務を手掛ける株式会社NTTファシリティーズは、愛知県岡崎市で計画されている「F岡崎Ⅰ太陽光発電所」の建設を正式に決定し、23日に安全祈願祭を実施...
-
『わたしを離さないで』の綾瀬はるかを救うのは3Dプリンター!? 臓器移植の闇に光!
ヘルスプレス現在放送中のドラマ『わたしを離さないで』(TBS系・毎週金曜日22時~)では、臓器提供者として生きる運命を背負った若者たちを、綾瀬はるかさん、三浦春馬さん、水川あさみさんらが演じている。日本臓器移植ネ...
-
「まずは社員と一緒に汗をかいてから」 新卒採用説明会で「運動会」を実施する企業が登場
キャリコネここ数年、就職活動では売り手市場が続き、多くの学生が大企業へと流れる一方で、中小企業からは「なかなかいい人材が取れない」といった声が出ている。各社とも学生の興味を惹くために色々と苦慮しているが、そうし...
-
プロの仕事をセミプロが奪う! サラリーマンが副業でカメラマンやコンサルタントに
キャリコネサラリーマンが趣味や経験を生かし、副業で稼ぐ動きが盛んになっている。背景には、インターネットを介したマッチングビジネスの存在があり、2月22日放送の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)が2社を...
-
ニューヨークタイムズ前支局長が安倍政権の海外メディア圧殺の手口を暴露! 「日本の報道は安倍に分断されている」と警告も
リテラ一昨日、本サイトで取り上げたように、イギリスの大手紙「ガーディアン」や「エコノミスト」がこぞって安倍政権におけるメディア圧力の実態を報じるなど、すでに、日本は先進国のなかで突出して"言論統制された国"...