2016年3月9日の社会ニュース
-
SEALDs奥田愛基が古市憲寿との対談で本質をグサリ!「"どっちもどっち"論じゃ拮抗状態にすらならない」
リテラリニューアルした「クイック・ジャパン」(太田出版)が話題になっている。新装刊第一弾となったvol.124の「ニュージェネレーション2016」と銘打たれた特集に、昨夏の安保法反対運動で一躍脚光を浴びたS...
-
京セラ、業界最多7種類をラインアップした太陽電池モジュール発売
エネクトニュース2016年4月より順次発売京セラ株式会社は、大きさや形が異なる7種類のモジュールが用意された、国内住宅用太陽光発電システムの新製品「RoofleX(ルーフレックス)」を2016年4月より順次発売するこ...
-
中国サッカー爆買いの結果が本末転倒すぎると話題! 開幕戦で起きた珍事とは?
日刊サイゾーいまやサッカー界随一の“お金持ちリーグ”といわれる中国スーパーリーグ。選手に不釣り合いな高額年俸を提示し、ヨーロッパ中から選手を買い漁ることで、世界のサッカー事情に大きく影響を与えている。この冬には河...
-
保険適応になったスギ花粉症の「舌下免疫療法」~推定3000万人の患者の救世主となるか!?
ヘルスプレス春の風が花粉とともにやってくるこの季節。毎日、憂鬱に過ごしている人も多いだろう。アレルギーの中でも多いのがスギ花粉症で、日本人では推定3000万人以上、4人に1人がスギ花粉症であると考えられている。そ...
-
平日の昼間に「ゲーセン老人」が急増中! 団塊世代の社交場であり「ボケ防止」にも
ヘルスプレス自動ドアを開けたら、そこは老人天国だった!?デイサービスの話ではない。繁華街にあるゲームセンター内の光景である。平日昼間の「ゲーセン老人急増中」の噂は本当だった。ゲーセン業界の売り上げは2006年がピ...
-
「死因はオナニーのしすぎ!?」中国・過労死裁判で、“行為中”を捉えた証拠映像が公開される
日刊サイゾー中国の北京市で、54歳の男性が勤務中に倒れ、その後死亡したことをめぐり、男性の遺族が会社に約100万元(約1,760万円)の賠償を求めて提訴した裁判の一審が、3月3日に開かれた。男性の死因を「100日...
-
2017年卒の就活は「求人詐欺」が増加!? POSSE代表・今野氏が「盛った方が盛ったもん得状態」と指摘
キャリコネ2017年卒の就職活動が本格化しつつある。広報活動解禁は昨年同様の3月1日だが、選考は2か月前倒しの6月1日に解禁される。そのため、今年は「短期決戦」になると予想されているが、新たな問題も起きているよ...
-
「ハラミタ企業」の見分け方~採用手法から「企業風土」が分かる<ハラスメント体質編>
キャリコネ採用活動は、企業にとって生死に関わるような真剣な活動です。だからこそ、ギリギリの場面においてどういう行動を取るか、その取捨選択の中に会社の真の組織文化や風土の特質が出てきます。日頃は男らしい態度の人が...
-
第45代米大統領 ドナルド・トランプ候補「暴言・失言」集(2)
週刊実話続いて【雇用、貿易、外交政策】について。「老いぼれ政治家が通商交渉で大負けしたせいで何百万もの雇用が失われた」「ビル・クリントンがやった北米自由貿易協定を廃止し、提案されているTPPはゴミ箱に放り込む...
-
フィットネスをハードに進化させた「鬼トレ」が人気 きつい運動でもかえって疲れが取れるらしい
キャリコネいま、フィットネスをハードに進化させた「鬼トレ」が注目を集めているという。仕事帰りや出勤前のサラリーマンたちが、身体にムチ打って鍛え抜いているというのだ。仕事で疲れ果てているのになぜと思いがちだが、む...
-
ジムに通う中年男性の3人に1人は「不倫」していた! 言い訳にも使えるし、一石三鳥?
キャリコネ健康ブームといわれて久しいが、日頃の運動不足を解消するためにスポーツジムなどに通って体を鍛えている男性は多い。しかし、そんな男性らをタレントのマツコ・デラックスは疑いの目で見ているようだ。「男が年取っ...
-
犯行50回超! 韓国で露出常習犯「黄色いジャンパーのバーバリーマン」を逮捕
日刊サイゾー少しずつ暖かくなってきたとはいえ、まだまだ上着が必要なことに変わりない。当然、日本より寒さの厳しい韓国では、より一層の寒さ対策が必要となる。そんな厳しい気候も、“裸族”には意味をなさない。最近も、「黄...
-
日本工営 アジア水ビジネス投資パートナーシップへ参加
世界の水事情2016年3月4日、日本工営株式会社はアジア水ビジネス投資パートナーシップへ参加し、1500万ドル(約18億円)を出資すると発表した。(参照:環境省「アジアにおける水環境改善ビジネスに関するセミナー」...
-
”親日派”は差別扇動者?在日外国人による「反日デモ活動」頻発の背景
デイリーニュースオンラインこんにちは、中国人漫画家の孫向文です。2016年2月22日、島根県松江市で「竹島の日」に関する記念祝典が開催されましたが、その際、祝典に反対する韓国系の市民団体が松江市内で抗議デモを行いました。当日は...
-
テレビが映し出す「弱い人を見つけてイジメて喜ぶ番組」が流行る理由
メディアゴン「面白い番組」とはどんなものなのだろうかと、考えると、時代の雰囲気というのが案外重要な気がしてくる。時代の雰囲気が変わってしまうと「なんであの番組があれほど受けたのだろうか?」と思うようになる。この雰...
-
美容医療は"ハイリターン型の投資"〜「若返り」と「アンチエイジング」のどちらを選ぶ?
ヘルスプレス私たちのクリニックでは、多種多様の美容医療施術をご提供しています。大きく分けると、顔の形成に関わる施術、お肌の施術、ボディ(痩身、汗・ニオイ)、毛髪など多岐にわたります。その中でも顔の「若返り・アンチ...
-
クボジュンが謳う「かかりつけ薬局」って何だ!? 4月からの新制度で「門前薬局」が消える?
ヘルスプレス「かかりつけ薬局」という呼称をご存じだろうか?「あ、最近、クボジュンがCMしているアレね」と切り返す中年男性陣が少しでも増えれば、この啓発キャンペーンは成功だろう。2月28日からフリーアナウンサーの久...