2016年4月1日の社会ニュース
-
「スマート包丁」に、「キムチ臭がするネイル」!? 韓国エイプリルフールも大盛り上がり!
日刊サイゾー毎年4月1日のエイプリルフールになると、日本ではシャレの利いたさまざまなウソで盛り上がるが、最近はお隣・韓国でもすっかり定着。昔は、学生たちが教師に“黒板消し落とし”を仕掛けるぐらいの、ちょっとしたイ...
-
佐藤浩市がテレビの萎縮・右傾化に危機感表明!「このままだとナショナリズムに訴えるドラマしか残らなくなる」
リテラ昨日の放送をもって、『報道ステーション』(テレビ朝日)のキャスター・古舘伊知郎氏が番組を降板した。これは本サイトで繰り返し報じているように安倍政権による報道圧力にテレ朝が屈した結果だが、同局に限らず、...
-
ロキソニンテープにも新たな副作用?〜気をつけたい"痛みを押さえ込む"ことの功罪
ヘルスプレスロキソニンの新しい副作用が話題になっている。その内容は「重大な副作用の項に、小腸・大腸の狭窄・閉塞を追記する」というものだ。だがこれは、ロキソプロフェンナトリウム水和物(経口剤)に対して。つまり、口か...
-
「マッキーで白髪染め」の裏技でお詫び~小泉今日子さん曰く「白髪は手間のかかるネコ」
ヘルスプレス「白髪も厄介ですよね。でも、猫を飼ってるのと同じかな」、そんなシャレた言い回しでアラフィフの加齢現象を語っているのは小泉今日子さん(50)。世間の未魔女賛歌やアンチエイジング至上主義にも抗わず、これま...
-
【新入社員に朗報】いつでも「報連相」が意識出来る! 完全に見た目が「ほうれん草」のカレンダーが発売
キャリコネ新入社員が入社してまず始めに教わることの一つに報告・連絡・相談、略して「報連相」がある。だが、意識して心掛けようと思っても、慣れないうちは忘れてしまうこともあるのではないだろうか。そんな新入社員にぴっ...
-
少女グループの抗争か? 総勢20名の“スケバン”少女たちが、鉄パイプ片手に大立ち回り!
日刊サイゾー中国で、少女の暴走が止まらない。気に入らない子を全裸にして集団暴行するなど、行きすぎたいじめの動画が多数流出して社会問題となっていることはこれまでにもお伝えしてきたが、今度は広西チワン族自治区の来賓市...
-
朝日新聞 折込誌『GLOBE』月刊化に続き『be』もページ減
週刊実話朝日新聞は日曜日に月2回折り込まれてきた『GLOBE(グローブ)』の月刊化に続き、土曜日の朝刊別刷り『be』も大幅にページ数を減らすことを決め4月から実施する。『be』は2002年4月から、それまでの...
-
今年もやっぱり初出勤に遅刻する新入社員が続出!? JR埼京線の大幅遅延で「入社式は控え室に隔離」された新人も
キャリコネ4月1日は新年度の始まりであるとともに、新社会人にとっては初出勤日にあたる。何事も始めが肝心。前向きな気持でビシっと決めてもらいたいところだが、今年もやはり初日から遅刻した人が続出した模様だ。ツイッタ...
-
『バットマンvsスーパーマン』が分かりにくい?彼らが闘うモチベーションとは
デイリーニュースオンライン『バットマンvsスーパーマンジャスティスの誕生』を見てきました。う~ん、分かりにくい映画だった……。バットマンとスーパーマンという誰でも名前くらいは知ってる二大ヒーローの激突であり、もうちょっと知って...
-
北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き
HARBOR BUSINESS Online3月26日、北海道新幹線が開業した。昨年春の北陸新幹線延伸開業に続いて、2年連続の新幹線開業となる。北陸新幹線がそうだったように、北海道新幹線もさぞかし賑わいの中での開業となった……と思いきや、どうや...
-
日本アジアグループ、岡山県に太陽光発電所を建設
エネクトニュース「東野崎ソーラーウェイ」竣工日本アジアグループ株式会社は、傘下のJAG国際エナジー株式会社が岡山県にて建設を進めていた「東野崎ソーラーウェイ」を完成させ、竣工式を行ったことを発表した。近隣小学校を対象...
-
<強まる報道圧力>政府から独立しているはずの原子力規制委が朝日新聞に取材規制
メディアゴン高市早苗総務相が繰り返す放送局への恫喝発言をはじめ、安倍晋三政権の高圧的なマスコミ対策のもとで新聞やテレビの萎縮が指摘されている。そんな中、政府から独立しているはずの原子力規制委員会も「報道圧力」の片...
-
これからのスタンダード“エコ防災用品” 専門カタログが刊行
エネクトニュース多大な防災用品を用意しなければならない国だからこそ建築プレゼン業務支援を手掛ける株式会社ファインは、東日本大震災から5年が経過した今日、エコ防災用品を取り集めたカタログ「グリーンステーション」第14号...
-
古舘伊知郎が最後の放送で「直接の圧力はなかった」と...でも『報ステ』は明らかに安倍政権から圧力を受けていた!
リテラ「ニュースキャスターというのは、本当に孤独ですからね。私はいまこんな想いでいます。《人の情けにつかまりながら折れた情けの枝で死ぬ》。『浪花節だよ人生は』の一節です。死んでまた再生します。みなさん本当に...
-
安倍政権の「国民に安保法制への理解が広がっている」は大ウソ! 根拠は"応援団"産経のインチキ世論調査だった
リテラ戦後日本の安全保障を180度転換し、文字通り"戦争のできる国"にしてしまった安保法制が、3月29日、ついに施行されてしまった。これは明確な違憲で、現在でも全国各地で廃止運動が起きている。ところが最近、...