2016年6月6日の社会ニュース
-
関西電力、首都圏の家庭など低圧供給の電力小売を開始
エネクトニュース2016年7月1日より首都圏で販売開始関西電力株式会社は、2016年7月1日より島しょ地域を除く東京都、栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県および静岡県(富士川以東)において、低圧...
-
舛添の公私混同を批判した橋下徹が知事時代の我が子特別扱いを指摘され逆ギレ!「だったら父親に知事になってもらえ」
リテラ舛添要一東京都知事が本日、記者会見を開き、続投を表明した。しかし今回、第三者から政治資金の支出として「不適切」だと指摘された問題もあり、都民から反発を招くことは必至だ。そんななか、舛添都知事とは対照的...
-
三協アルミ「太陽電池一体型目隠しルーバー」に縦型追加
エネクトニュース縦型「210タイプ」は2016年6月1日より発売三協立山株式会社の社内カンパニーである三協アルミ社は、「太陽電池一体型目隠しルーバー」に、新たに縦型の「210タイプ」を追加して2016年6月1日より発...
-
なんでもヤリます!? 中国の大学キャンパスで“美人女子大生”が便利屋を開業中!
日刊サイゾー中国では厳しい受験戦争を乗り越えるため、高校卒業まで校則で異性との交際を厳しく禁止している学校が多い。そのため、大学に入学した途端に異性交友に文字通り“精”を出し始める男子学生は少なくない。しかし、そ...
-
「得意先との会話で、マジッすかなどを連発」「宿直を忘れて先輩が肩代わり」――新入社員がやらかした失敗の数々
キャリコネ新入社員が入社してから2か月が経過した。本配属が決まり、実務を担っている新人も増えてくる頃だ。やる気にみなぎって仕事に取り組んでいる人も多いと思うが、社会人になりたてということもあり、失敗をして落ち込...
-
経済的に自立できない兄弟姉妹の面倒を将来誰がみる? 非正規雇用の拡大で増す「きょうだいリスク」が話題に
キャリコネ困ったときに兄弟姉妹がいるとお互いに助け合うこともできるが、最近では兄弟の存在をかえってリスクと感じる人が増えてきているという。経済的に自立できていない兄弟がいると、いずれは自分が支えなければならなく...
-
アメリカでも抗生物質が効かない「多剤耐性菌」の感染者! 伊勢志摩サミットでも対策が議題に
ヘルスプレス5月26日、アメリカ疾病管理予防センター(CDC)は、すべての抗生物質が効かない多剤耐性菌による初の感染例がペンシルベニア州で発覚したと発表した。発表によると、尿路感染症に罹った女性(49)は、通常の...
-
「裸足」が潜在的な認知力を高める!? 現代人の"退化"は靴を履いてから始まった?
ヘルスプレス走りを楽しみながら、一石二鳥で脳の機能も高めたい――。そんな効率派のランナーは、いっそランニングシューズを脱ぎ捨てて、可能なかぎり「裸足」で走ったほうが望みを達せられるかもしれない。そんな「裸足の効用...
-
沖縄で米軍関係者また不祥事 島尻大臣に逆風吹きまくり
東スポWeb女性死体遺棄事件で元海兵隊員の軍属が逮捕されたばかりの沖縄で、また米軍関係者の不祥事が起きた。沖縄県警は5日、国道を逆走し、車2台と衝突した乗用車を運転していた米軍嘉手納基地所属の海軍2等兵曹アイメ・...
-
「川崎ヘイトデモ中止」「渋谷は“完走”」この差はどこから?
東スポWeb人種や国籍などの差別をあおるヘイトスピーチの対策法施行後、初めての日曜日となった5日、保守系団体が神奈川県川崎市で計画していたデモが中止となった。一方、別の保守系団体が同日に東京都渋谷区でデモを開催。...
-
「メイドインジャパン」が見直されているのに、なぜ「国産材」は選ばれないのか? 森林荒廃問題の真実
HARBOR BUSINESS Online前回の記事では、増えすぎたスギ・ヒノキが環境破壊と花粉症に繋がっているという現状を伝えた。今回はなぜ問題の根源となる国産のスギやヒノキが有効活用されていないのか、というその背景に迫っていこう。◆国産材...
-
ママスタ 水道水に関するアンケートの結果を公表
世界の水事情2016年5月31日、インターネットサイトmamastaは、独自に行った水道水に関するアンケートの結果を公表した。(参照:松坂市「松阪のおいしい水」と市販のミネラルウォーターの飲み比べアンケートの集計...
-
毒ガスと機関銃の地獄絵?天安門事件で両足を失った男が語る真実
デイリーニュースオンラインこんにちは、中国人漫画家の孫向文です。2016年5月某日、僕は中国人民主活動家「方政」氏の話を聞くことを主旨とした、中国人活動家、日本の保守系言論人、漫画家、警察官、自衛隊員など十数名が集まった交流会...
-
面接の練習で「目が怖い」「捕食者」「猛禽類」と指摘された女子学生 相手の目を見つめるのはダメなのか?
キャリコネQ&AサイトのYahoo!知恵袋に、こんな相談が寄せられていました。20代女性の相談者さんは、就職活動中の学生さん。面接の練習をしているときに、担当の男性から「目が怖い。少し目を見すぎです…」と言われ...
-
<部活に休養日?>教育の方針を全て決める文科省とそれを追認する大手メディアは時代遅れ[茂木健一郎]
メディアゴン中学や高校の部活に「休養日をつくる」という案が文科省によってつくられている、という報道があった。このようなニュースに接する度に、私の中に、たくさんの????が飛ぶ。なぜ、文科省という「中央」で決めた案...
-
<ネットニュースの弱点>「既存メディアの追従」と「見出し以上の中身がない」
メディアゴン新聞・テレビに続いて登場し、今や押しも押されもせぬ存在にまで成長したインターネット。筆者は、テレビが好きであり、絶滅してほしくはないと思っているが、状況は日々、テレビにとっては芳しくない。しかしながら...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「ガンマGTPの数値が上がる“2つの理由”。2週間の断酒で改善しなければ食事に注意」
アサ芸プラスそろそろ4月に受けた健康診断の結果が通知される季節。中でも気になる数値に、ガンマGTPがあります。ここで質問です。ガンマGTPの値が高い場合、注意すべきはアルコールと食事のどちらでしょうか?一般的にガ...