2016年7月18日の社会ニュース
-
参院選敗北で安倍政権の沖縄いじめが激化、米空軍機が沖縄市上空で照明弾発射の暴挙! しかし本土マスコミは一切報道せず
リテラ先日の参院選において大きなトピックとなったのは、沖縄と福島で現職大臣が落選したことだろう。とくに島尻安伊子氏は、この参院選を見越して安倍首相が県選出で沖縄担当相に抜擢。しかし蓋を開けてみれば、辺野古基...
-
第9回大規模太陽光発電会議・受け付け
エネクトニュース今年10月、米国のサンディエゴにて開催株式会社グローバル・インフォメーションは、INFOCAST主催の国際会議、「UtilityScaleSolar-第9回大規模太陽光発電会議」への参加受け付けを7月...
-
LGBT、性的マイノリティーの「生きづらさ」の正体~精神的な苦痛と自殺リスクに目を向けて
ヘルスプレスSNSなどで同性婚やパレードの様子が話題にのぼり、日本でも徐々に認知されるようになってきた「LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)」な人々。しかし、性的少数者の抱える「生きづ...
-
女性がひとりで生きにくい国、ニッポン! 出産・結婚せずに暮らす選択肢を確立すべきだ
キャリコネ参院選や首長選など、選挙が続くエリアの方もいるでしょう。ほとんどの政治家がまっさきにあげる政策は「少子化対策」。産みたいのに産めなかったり、産みにくかったりする女性には、ありがたい傾向ではあります。し...
-
韓国・犬食文化にイギリス人が嫌悪感丸出し! 政府運営の請願サイトで約9万2,000人が禁止訴える
日刊サイゾーEU脱退問題で何かと話題のイギリスだが、同国政府が設置している請願サイトが、韓国で話題になっている。このサイトは、イギリス国民がいかなる制限も受けることなく、さまざまなテーマの請願を行え、共感した国民...
-
EU離脱でイギリス労働者の生活はどう変わる? 「週48時間労働」に「同一労働同一賃金」…
キャリコネ6月23日の国民投票で、イギリスはEUからの離脱を決めました。EUの一員として担ってきた負担が大きすぎると感じる国民が、それだけ多かったということでしょう。その負担は週6億ポンド(840億円あまり。1...
-
片道50キロの通勤って実際のところどうなの? イメージは東京~鎌倉間、距離よりも時間や経路が大事
キャリコネ会社員の辛いことのひとつが通勤だろう。ましてや家から会社までの距離がある人であればなおさらだ。通勤だけでヘトヘトになってしまう人もいるだろう。先日も2ちゃんねるに「片道50キロの通勤可能か?」というス...
-
リミックスポイント「電力自由化サミットジャパン2016」に協賛
エネクトニュースゴールドスポンサーとして協賛株式会社リミックスポイントは、株式会社経済産業新報社が主催の「電力自由化サミットジャパン2016」にゴールドスポンサーとして協賛することを発表した。講演とパネルディスカッシ...