2016年9月1日の社会ニュース
-
柳原病院の「強制わいせつ」事件の真相は? 麻酔の副作用による患者の「性的幻覚」の可能性も
ヘルスプレス8月25日、「麻酔」をめぐる、あまりにも唐突な逮捕劇が報じられた。術後の麻酔から覚めたばかりの女性患者(30代)に対し、その胸をさわるなどしたとして、都内在住の男性医師(40歳)が「準強制わいせつ」の...
-
人気薬「ボルタレン」を効果的に使う<コツ>! 「ぎっくり腰」の自宅治療も可能に
ヘルスプレス「ボルタレン(一般名:ジクロフェナク)」は、「ロキソニン(一般名:ロキソプロフェン)」と並んで非常によく使われる「解熱鎮痛剤」だ。その手軽さと効果から、人気の大衆薬のひとつである。ボルタレンとロキソニ...
-
協和エクシオ、山梨県内でメガソーラーを竣工・稼働
エネクトニュース山梨県韮崎市の「穂坂ソーラー発電所」で売電開始株式会社協和エクシオは(以下、「協和エクシオ」)、山梨県韮崎市に建設した「穂坂ソーラー発電所」が、8月25日に売電を開始したと発表した。新しい発電所は同社...
-
愛しすぎて局部まで変形!? 70代独居老人がラブドール製造元を涙の提訴「亡き妻を返せ!」
日刊サイゾー本サイトでも既報の通り、中国では高齢者の間でラブドールを所有する動きが広がっているが、このほどラブドールに関する裁判が行われることになった。香港のニュースサイト「東網」(8月22日付)などによると、妻...
-
日本人がしっかり休める日はいつ来るのか 有休の計画的付与制度、導入企業は約2割にとどまる
キャリコネ日本人の年次有給休暇取得率が上がらない。政府は2020年までに取得率70%を目指しているが、現状は47.6%(厚生労働省2015年調べ)にとどまる。有休取得率を上げるため、労働基準法では年次有給休暇の...
-
「去ってほしい社員の条件」が再び話題に 潰れた会社が社内に掲示、そこから学び取る教訓は?
キャリコネ会社の中には社長室などに、自社の社訓やビジョンなどが書かれた紙を壁に貼るところもある。朝礼で社員が声に出して読むこともあるだろう。しかし、「これはやりすぎでは?」と思わせる内容もある。2ちゃんねるに8...
-
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 小学生の英語教育は必要か
週刊実話小学生に対する英語教育が、2020年以後、3年生から必修化、5年生から教科化されることになった。現在と比べると、時間にして約3倍に増えるという。「グローバル化が進む中で、英会話能力の育成は不可欠」だと...
-
和歌山4人殺傷立てこもり犯自殺 凶弾巡る背景と母親への手紙
東スポWeb和歌山市の建設会社「和大興業」で、従業員4人が撃たれ死傷した事件で、和歌山県警は31日午後6時40分ごろ、拳銃2丁を所持したまま会社近くのアパートに立てこもった溝畑泰秀容疑者(45)を現行犯逮捕し、拳...
-
美智子さま、軽井沢でご静養も"超過密スケジュール"の日々「歴史的に見ても独特」
週刊女性PRIME『旧常田館製糸場施設』の見学で説明を受け、優しく微笑まれる美智子さま(8月23日)明治から大正、大正から昭和と代替わりすると、前の代ではなかったことが起きる例を日本政治思想史が専門の放送大学教授・原武...
-
台風10号で9人犠牲の老人ホーム 行政側と施設側の判断ミス重なる
東スポWeb台風10号は8月30日から31日にかけ、岩手や北海道に大きな被害の爪痕を残した。岩手県岩泉町では小本川が増水。濁流が岸を越えて高齢者グループホーム「楽(ら)ん楽(ら)ん」を襲い、9人が犠牲となった。岩...
-
エネルギー事業者のための「エネフォームズ」登場
エネクトニューストッパンフォームズからポータルサイト構築・運営支援サービストッパン・フォームズ株式会社は8月29日、エネルギー事業者を対象としたウェブサイトの構築・運営支援サービスを開始すると発表した。同社の情報管理...
-
湯婆婆やハクまで登場!? 韓国で『千と千尋』丸パクリ映画が公開へ
日刊サイゾー言わずと知れたジブリの名作『千と千尋の神隠し』にそっくりなアニメが韓国で公開されることがわかり、話題になっている。タイトルは『月光宮殿』。ポスターを見てみると、千尋と同い年くらいに見える少女が、ハクの...
-
自殺、餓死、レイプ被害……深刻化する中国農村「留守児童」問題、1万人超が孤児化か
日刊サイゾー両親ともに都市部に出稼ぎへ行き、農村部に残された「留守児童」が深刻な社会問題となる中国で、当局は実態把握に乗り出した。今年3~7月にかけて、中国民政部、教育部、公安部は初となる調査を行ったが、その結果...
-
里山エネルギー株式会社、新しい太陽光発電シートを発売
エネクトニュース2016年8月29日に発表里山エネルギー株式会社は、日本植生株式会社とコアテック株式会社の2社と協力し、純国産の太陽光発電シートである「ウェーブソーラープラス’MAKIMONO’」を企画及び販売を開始...
-
小池都知事 第1回都政改革本部で「私はリットン調査団でもGHQでもない」
東スポWeb小池百合子東京都知事(64)が1日、都庁で第1回となる都政改革本部を開いた。同本部は小池氏の肝いりで、「情報公開調査チーム」と「オリンピック・パラリンピック調査チーム」を立ち上げ、都民ファーストの都政...
-
『ポケモンGO』人気で急浮上! フジテレビの“ポスト亀山社長”
週刊実話6月の株主総会は何とか乗り切ったものの、夏期ドラマの視聴率低迷を続けるフジテレビ。留任した日枝久会長と亀山千広社長の責任が問われる中、一度は“次期社長レース”から外れた大多亮常務が、『ポケモンGO』効...
-
JR北海道 大雨で路盤が流出されたため石北線と根室線において運転を見合わせると発表した。
世界の水事情2016年8月31日、JR北海道は大雨で路盤が流出されたため石北線と根室線において運転を見合わせると発表した。[…]Continuereading«JR北海道大雨で路盤が流出されたため石北線と根室線に...
-
日本の技術と民主制を実感?”リオ五輪・閉会式”を中国人はどう見たか
デイリーニュースオンラインこんにちは、中国人漫画家の孫向文です。2016年8月21日(現地時間)、リオデジャネイロ五輪の閉会式が行われました。閉会式には安倍晋三首相(61)、小池百合子東京都知事(64)らが参加し五輪のバトンは...
-
受動喫煙の健康被害はやっぱりあった! 肺がんリスク1.3倍、東京五輪に向けてより厳密な法整備が不可欠だ
キャリコネこのところ、喫煙者に対しては申し訳ないが、煙草の健康被害についてのリスクに警鐘を鳴らすコラムをよく書いている。でも、最初に断っておくと、僕は喫煙者を排斥しようだなんて思っていないし、家族にもヘビースモ...
-
盲導犬にできること、できないこと「飼い主のことを考えて行動するわけではない」
週刊女性PRIME東京メトロ銀座線の青山一丁目駅で盲導犬を連れた男性がホームから転落し、電車に轢かれて亡くなった事故から2週間がたった。犬は何をしていたのか、といぶかしがる声もある。盲導犬にも、できることと、できないこ...
-
「住みたい街ランキング」の街は、はたして安全なのかという問い
週刊女性PRIME■土地の知識があるかないかで、生死を分けることも「私が伝えたいのは、正しく怖がるために土地の知識を持ってほしい、ということなんです」そう語るのは、地球科学コミュニケータの大木裕子さん。彼女の著書では、...
-
台風12号「ナムセーウン」発生
tenki.jp9月1日午前9時、沖縄の南で台風12号が発生しました。台風の名前はラオスが用意した「ナムセーウン」で、川の名前です。週末にかけて、沖縄や西日本に接近する見込みです。今後の情報に十分ご注意ください。台風...
-
バーチャル・リアリティで途上国の現実を「実体験」するプロジェクト
HARBOR BUSINESS Online2016年は最新技術の「VR(バーチャル・リアリティ)元年」と言われている。これまではデバイスが高価なこともあってなかなか手を出しにくかったが、最近では安価な追加部品をスマホに装着することで利用できた...
-
JXエネルギー、2016年度内に3件のメガソーラー建設
エネクトニュース富山県、福井県、愛知県で事業開始JXエネルギー株式会社は、2016年度内に富山県、福井県、愛知県でメガソーラー発電事業を開始することを発表した。3件で合計約6.2MWのメガソーラー発電事業JXエネルギ...
-
リテラの"安倍マリオ"批判に産経が「日本人なら水を差すな」! NHKは「東京五輪で国威発揚」と戦前回帰丸出し
リテラ〈この記事書いたやつこそ、頭がおかしい〉〈反日、安倍嫌いの方が書いた記事でしょうか?〉〈日本を貶めることしか知らない売国メディアが〉先日、リオ五輪閉会式での安倍首相のマリオパフォーマンスについて、本サ...
-
民進党幹事長続投に意欲の枝野氏 シン・ゴジラ対策もバッチリ?
東スポWeb民進党代表選(2日告示、15日投開票)は蓮舫氏(48)と前原誠司氏(54)の一騎打ち。新代表が蓮舫氏なら、与党に“くせ者”と呼ばれる枝野幸男幹事長(52)の続投なのか?枝野氏は30日、国会内で開いた定...
-
次の大災害を予想(3)スーパー南海トラフ地震「群馬の館林あたりまで水が入る」
週刊女性PRIME■2020年の東京五輪が開催できるのか心配政府が「30年以内に70%の確率で発生する」とした南海トラフ地震。政府による発生予想によると、震源域は東海、西日本、四国を中心に約14万㎢に及び、最悪の場合、...
-
次の大災害を予想(2)伊豆諸島沖の大地震「富士山大噴火が現実味」
週刊女性PRIME琉球大学の木村政昭名誉教授琉球大学の木村政昭名誉教授は首都圏の南、伊豆諸島沖地震の危険性を訴える。「海の中ですので、前兆をつかむのはなかなか難しいのですが、大きな根拠になっているのは島の噴火です」と着...
-
次の大災害を予想(1)首都圏直下型地震「東京23区の東半分が震度7の恐れも」
週刊女性PRIME■3・11の余震は100年以上続く三陸沖で地震が頻発している。8月20日から24日までのわずか4日間でマグニチュード5以上の地震が6回を数え、茨城県や千葉県をはじめ関東圏でも揺れが目立つ。これは、さら...
-
「@niftyでんき」を8月30日に提供開始
エネクトニュース@nifty接続会員向けの電力サービスを全国6エリアでニフティ株式会社(以下、「ニフティ」)は8月30日から@nifty接続会員向けの電力サービス提供を開始したと発表した。新しいサービスの名前は「@n...