2016年10月7日の社会ニュース
-
悲劇……韓国・迷子犬が近隣住人に食べられた!
日刊サイゾー韓国のある村の住人が一匹の犬を食したことで、ネットが炎上している。事の発端は、「迷子になった愛犬を、村の住人たちに食べられた」と書かれたブログだった。ブログによると、飼い主の女性は、10年間飼っていた...
-
今度は菅官房長官に「領収書偽造」発覚も...テレビは沈黙、新聞も完全に及び腰...富山市議や豊洲追及の勢いはどこへ
リテラこんな馬鹿な話が、はたしてあるだろうか。昨日の参院予算委員会で、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相、高市早苗総務相の「白紙領収書」問題を日本共産党の小池晃書記局長が追及したが、3人が揃いも揃って「問題なし...
-
オーディオマニアの理解されないこだわり 「朝にシャワーはしない」「耳鼻科で定期的に耳掃除」
キャリコネオーディオマニアは、数あるオタク趣味の中でも、特にこだわりが強いと言われている。中には、音質を極限まで高めるために、資金を投じて自宅近くに「マイ電柱」を建てる人もいる。そうした中、高音質デジタル放送を...
-
【二重国籍】「戸籍公開」自民・小野田氏と「拒否」蓮舫氏は“月とスッポン”
東スポWeb永田町に吹き荒れる国会議員の“二重国籍”問題で、民進党代表の蓮舫参院議員(48)と自民党の小野田紀美参院議員(32)の対応の違いがハッキリ示された。米国との二重国籍の小野田氏は自身のフェイスブックで現...
-
リコール後にまたも発煙の韓国スマホ 「兵器認定」で機内持ち込み禁止処分も
東スポWebロイター通信は5日、米東部メリーランド州ボルティモアに向かう米サウスウエスト航空の機内で、バッテリーの欠陥でリコール(無料の回収・修理)を受けた韓国サムスン電子の新型スマートフォン「ギャラクシーノート...
-
関東 爽やかな秋の一日
tenki.jpきょう(7日)の関東地方は朝から穏やかに晴れた所が多く、各地で空気が乾燥しています。日中はきのうのような暑さもおさまったため、過ごしやすい「秋」らしい一日になりました。ようやく秋らしい天気にきょうの関...
-
中国人コメントは捏造だった!? 中国人漫画家が見抜いた「わさびテロ」のウソ
日刊サイゾーこんにちは、中国人漫画家の孫向文です。9月30日、大阪の「市場ずし難波店」において、外国人客に提供した寿司に大量のわさびが使用されていたという苦情がSNS上にアップされました。同店には、以前より、来店...
-
アイダ設計、ZEHに対応した注文住宅の販売開始
エネクトニュース10月8日(土)より販売株式会社アイダ設計は、企画間取の注文住宅商品について、「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」に対応した住宅「BRAVOZNEXT(ブラーボ・ゼネクト)」を10月8日(土...
-
東京「きらぼし銀行」誕生で始まる 全国地銀サバイバルと再編の嵐
週刊実話現状のままでは10年後、地方銀行(一般社団法人地方銀行協会加盟銀行64行)の6割が“赤字転落”する−−。先頃、金融庁がそんなシミュレーション結果を発表。その衝撃とともに、地銀ではサバイバルと再編への動...
-
そらべあ基金、太陽光発電設備を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」募集開始
エネクトニュース寄贈先を募集そらべあ基金は、寄付金をもとに全国の幼稚園や保育園に太陽光発電設備「そらべあ発電所」を寄贈する「そらべあスマイルプロジェクト」の寄贈先を募集することを発表した。ソニー損害保険株式会社より寄...
-
4人に1人が「アルハラ」被害に遭っていることが判明! 弁護士は警告「悪質な場合、傷害罪になる可能性」
キャリコネお酒は緊張をほぐし、人とのコミュニケーションを円滑にするのに役立つが、一気飲みの強要などで度々問題になる。日本法規情報は10月5日、「アルコールハラスメントに関するアンケート調査」を発表。4人に1人が...
-
<大阪の寿司屋が炎上>外国人への「過剰わさび」の何が問題だったのか
メディアゴン大阪のすし店が、外国人にだけ「過剰わさび」を出していたということで、炎上、謝罪している。このニュースについて、考えてみたいと思う。まず、すし屋で、外国の方が「普通」よりも多くの「わさび」を要求すること...
-
櫻井翔パパ 天下り先決定も官邸が狙う「NHK会長抜擢計画」
女性自身嵐・櫻井翔(34)の父親で、総務省事務次官などを歴任した櫻井俊氏(62)。その“天下り先”は意外な業種だった。「77年に東大法学部から旧郵政省に入省した櫻井氏は、6月に総務省を退官。在職中は情報通信分...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「高血圧で止めるべきは飲酒かタバコか?喫煙リスクとタールの量は無関係だった」
アサ芸プラス2014年に日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン」で、高血圧の基準を改定しました。それにより、今まで以上に高血圧に関心を持つ人が増えたように思えます。先日も50代の患者さんが、日常生活での不意の動...
-
発生から5ヶ月…熊本地震被災者「いまだ公園で寝泊まり」の悲惨生活
アサ芸プラス熊本地震の発生から5カ月。熊本市内では最大11万人もの避難者がいたとされるが、9月15日には市内最後の避難所も閉鎖された。だが、今なお、悲惨な路上生活を送る県民が多数存在しているのだ──。「5カ月たっ...