2016年11月13日の社会ニュース
-
清水建設が来年4月にも電力小売事業開始の予定
エネクトニュース自社関連の施設を対象に11月15日から電力供給開始清水建設株式会社(以下「清水建設」)は11月11日、B2Bモデルで来年4月にも電力小売事業に参入すると発表した。同社は9月末、既に経済産業省の小売電気...
-
タイ歓楽街 女たちの叫び! 国王死去で“自粛”イコール“死”の現実
週刊実話ソイ・カウボーイ(バンコク)の明かりが消えた。10月13日にタイのプミポン国王が崩御されたことをうけ、政府は国民に1カ月間の娯楽自粛と1年間は喪に服すことを求めた。いま、首都バンコクを行き交う人の服装...
-
撮影に最適な神ロケーションと言われた西日本コスプレ聖地が閉園へ
東スポWeb11月上旬、長崎県長崎市脇岬町にある長崎県亜熱帯植物園(別名・サザンパーク野母崎)で、一般社団法人日本アニメカルチャー産業協会によるコスプレイベントが開催された。同園でのイベントは6回目となるものだっ...
-
5歳児焼死イベントの関係者が謝罪して”即炎上”の体たらく|やまもといちろうコラム
デイリーニュースオンライン山本一郎(やまもといちろう)です。炎上は許せませんよね。痛ましい事件となった東京デザインウィーク(TOKYODESIGNWEEK)については、もう各種報道が出ている状況ですので、出火原因からオブジェ制...
-
小池都知事、蓮舫代表…「日本初の女性総理」誕生の可能性
女性自身世界各国で相次いで女性リーダーたちが活躍するなか、日本もまた転換期にさしかかっている。小池百合子氏が東京都知事になり、野党第一党・民進党代表に蓮舫氏が就任し、現在の内閣には3人の女性閣僚がいる。いよい...
-
転換期は戦国時代…日本で女性の地位が低下した歴史的背景
女性自身世界各国で相次いで女性リーダーたちが活躍している。だが、過去、世界には大勢の女性リーダーたちがいた。彼女たちはさまざまな足跡を残している。日本でも古代や中世には、女性リーダーが何度も出現している。そこ...
-
「彼氏がそば湯を飲むのが信じられない!」 匿名ブログに見る関東と関西の食習慣の違い
キャリコネ育った環境が違えば、食習慣も異なるものだ。自分にとって当たり前のように飲食するものが、誰かにとっては不思議に感じられることもある。11月7日、はてな匿名ダイアリーに寄せられた「そば湯」をめぐる投稿が話...
-
震災前の観光客水準まで回復した世界遺産の日光。当地の外国人観光客も風評被害はもはや気にせず
HARBOR BUSINESS Online2016年1月から10月までに日本を訪れた外国人が2000万人に達し暦年ベース(1月~12月)で初めて訪日外国人2000万人を突破した。そんな中で、2011年の東日本大震災による風評被害で大きく観光客...
-
トランプ氏の大統領当選は「既存メディアの敗北」
メディアゴンドナルド・トランプ氏が勝利した米大統領選は、社会科の教科書的に表現するなら、格差や貧困の拡大、白人を中心とした中間層の没落など、グローバル資本主義の行き詰まりと、それに効果的な手を打てない既存の政治へ...
-
小春日和 紅葉狩りや七五三には絶好
tenki.jpきょうは東北南部から四国や中国地方にかけては、移動性高気圧に覆われて、穏やかに晴れるでしょう。昼間は日差しが心地よく、絶好の行楽日和になりそうです。紅葉狩りや七五三のお参りにも良いでしょう。予想天気図...
-
<報道の自己規制>上出義樹氏「メディアを蝕む不都合な真実」
メディアゴン上智大学でメディアの研究を続けるジャーナリスト・上出義樹氏が『報道の自己規制メディアを蝕む不都合な真実』(リベルタ出版)を上梓した、本著作は同氏が北海道新聞社を退職後の70歳にして博士号を取得したとき...
-
世界政治に変化をもたらす“女性リーダー”たちの現在地
女性自身時代は、確実に女性の力を求めている。ドイツ、イギリス、韓国、台湾、ミャンマー……。今、世界各国で相次いで女性リーダーたちが活躍している。時代は確実に変わっている。「ガラスの天井」とは、’80年代にアメ...