2016年11月25日の社会ニュース
-
「まったく理解不能!」密室で行われた日韓軍事情報包括保護協定締結に、記者団がカメラを捨てて猛抗議!
日刊サイゾー日本と韓国政府は11月23日、「軍事情報包括保護協定(GSOMIA)」を締結、即日発効した。北朝鮮の核やミサイル情報をはじめ2級以下の軍事機密を、米国を経由せずに共有するためのGSOMIAは、日韓両国...
-
自動車コンパニオンのおっぱいデータが流出! 高級車メーカーでは「CカップかDカップ」が不文律?
日刊サイゾー中国3大モーターショーのひとつ、「広州モーターショー」が11月18日から開催されているが、そこに出演するコンパニオンのおっぱいの大きさを記したデータが流出し、話題となっている。中国のモーターショーとい...
-
高収入でモテる男性ほど天気予報をチェックしていることが判明! 一方、非モテの3人に1人はデート前でも確認せず
キャリコネ日本気象協会が提供する天気情報サイト「tenki.jp+more」が11月25日に発表した「ビジネスマンと天気予報に関する調査」の結果で、高年収男性(年収750万円以上と定義)ほど、天気をチェックする...
-
電通以上の“ブラック企業”! 疲弊するテレビ番組製作現場「レインボーブリッジから飛び降りた……」
日刊サイゾー違法な長時間労働を社員に強いていた疑いで厚生労働省東京労働局の強制捜査を受けた大手広告代理店の電通が、社員手帳にも載せている社訓「鬼十則」を来年の手帳より掲載しない方向だというが、この件で肝を冷やして...
-
イーレックス子会社、2つめのバイオマス発電所で稼働開始
エネクトニュース大分県佐伯市でパーム椰子殻を燃料に出力5万kWイーレックス株式会社(以下「イーレックス」)は同社の子会社であるイーレックスニューエナジー佐伯株式会社のバイオマス発電所が11月18日から商業運転を開始し...
-
安倍政権がTPPに続き年金カット法案を強行採決! 国民の関心が朴槿恵とトランプに向いているうちに騙し討ちする狙い
リテラまさにどさくさ強行採決というしかない。本日、安倍政権が衆院厚生労働委員会で公的年金改革法案、いわゆる"年金カット法案"を強行採決した。この法案は、物価と賃金で下落幅がより大きいほうに合わせて年金も減額...
-
「キーボードを叩く音がうるさい!」匿名ブログに共感集まる 「Enterキー入力のッターン!が凄く不快」「仕事してるアピールか」
キャリコネオフィスで働いていると、他の人がキーボードを叩く音がやたら気になることがある。近くで激しく音を立てられれば、仕事への集中力もそがれてしまう。11月24日、はてな匿名ダイアリーに寄せられた「キーボードの...
-
今年の忘年会の出し物は「ピコ太郎」で決定? やらされる方としては「1分で終わるから余裕」という声も
キャリコネ2016年も残すところあと1ヶ月ちょっと。まもなく忘年会のシーズンが始まる。何かしらの出し物をする人も多いが、今年はピコ太郎の「PPAP」のモノマネをやる人が続出しそうだ。ツイッターには「今年の忘年会...
-
“値下げ断行” 『ミスド』が仕掛けるデフレ戦争の勝算
週刊実話『ミスタードーナツ』が11月8日から大幅値下げに踏み切った。対象となる商品は35種類。それぞれ10~30円程度値下げする。これに伴い、月に1回ほど行っていた「100円セール」はやめることになった。ここ...
-
<女性・交通違反・金・発言>鶴保庸介大臣は「問題の総合商社」
メディアゴンマルチに活躍する国会議員は何人もいますが、マルチに問題を起こす国会議員と言えばこの人でしょう。お金の問題で疑惑のデパートとか総合商社とか呼ばれた方もいますが、この方は「女性」、「交通違反」、「お金」、...
-
NEDO、ポルトガルで再エネ新制御技術の実証事業へ
エネクトニュース自動デマンドレスポンス技術を用いた共同事業に関し合意NEDOはポルトガルの国立エネルギー地質研究所(LNEG)と共同で、自動デマンドレスポンス技術の実証事業を行うことで11月21日合意したと発表した。...
-
なぜ?韓国大統領府が税金でバイアグラ大量購入
東スポWebいったい誰が何のためにED治療薬を“大量買い”したのか?韓国の最大野党「共に民主党」の金相姫議員は23日、大統領府が昨年12月、性的不能治療薬「バイアグラ」を60錠購入していたと明らかにした。同議員が...
-
ボヤの原因は放火じゃない? 築地関係者がささやく老朽化
東スポWeb23日午前4時前、東京・築地市場にある水産加工品のせり場で火事があった。この日は市場が休みだったため、現場に人はいないはず。警視庁と東京消防庁が、火事の原因を調べている。現場は立体駐車場の1階部分。木...
-
『島耕作』の作者・弘兼憲史が語る「発想を枯渇させない鍵」
女性自身漫画『島耕作』シリーズを作り上げた弘兼憲史氏の仕事論をまとめた『島耕作も、楽じゃない。』(光文社新書)から、「アイディアの鍵」について引用する。※漫画のアイディアは枯渇しないのか、それを怖れたことはな...