2017年1月10日の社会ニュース
-
大阪ガス、ガス料金新メニューと新サービスを開始
エネクトニュース2017年4月より開始大阪ガス株式会社は、2017年4月より従来のガス料金メニューに加えて「GAS得プランもっと割料金」と「GAS得プランあきない割料金」を追加するとともに、住宅のさまざまなトラブルに...
-
新電力ネット、電力自由化の初歩が学べるセミナーを開催
エネクトニュース2017年1月16日(月)開催エネルギーに関する総合情報サイト「新電力ネット」を運営するRAUL株式会社は、新電力・電力自由化の初歩を学ぶことができるセミナー『無料会員サイト「新電力ネット」活用1月第...
-
北海道ガス、4月より「北ガスの電気」料金を値下げ
エネクトニュース料金メニューの見直しと北ガスポイントの付与北海道ガス株式会社は、今後も「北ガスの電気」利用してもらうため、料金メニューの見直しと北ガスポイントの付与を実施することを発表した。北ガスグループのエネルギー...
-
メリル・ストリープのトランプ批判は安倍政権のヘイト思想に侵された日本社会にこそあてはまる!
リテラアメリカ現地時間8日に発表された第74回ゴールデン・グローブ賞で、功労賞にあたる「セシル・B・デミル賞」を受賞したメリル・ストリープのスピーチが、大きな話題を呼んでいる。あらためてその内容を紹介すると...
-
<ベターッと開脚>ができないのはなぜ? 痛みで判断、無理な開脚はケガを招く!?
ヘルスプレス話題のベストセラー『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』。テレビ番組や雑誌などでも取り上げられ、<開脚>が注目を浴びている。テレビ番組『嵐にしやがれ』(12月17日放送)...
-
「大人に人気のキャラクターランキング」でトトロが圧倒的な強さを見せる 2位のミッキーマウスを大差で下す
キャリコネマクロミルは1月10日、「2017年版、大人に人気のキャラクターランキング」の調査結果を発表した。調査は2016年12月29日~2017年1月4日に、全国のマクロミルモニタ会員の20歳~59歳の男女を...
-
年賀状でペットの訃報を伝えるのはあり? 「おめでとう」の文字と一緒に書くのは微妙なのか
キャリコネ年賀状、みなさん去年は何枚出しただろうか。僕は1枚たりとて出していなかった。知人から数枚ほど届いたけど、特にリアクションもとっていない。年賀状、めんどくさい。さて、この年賀状に書き添える文面について「...
-
弾道ミサイル発射を巡るトランプ氏と金正恩氏の“暴走対決”ゴング
東スポWeb今月20日に米大統領に就任するドナルド・トランプ氏(70)と北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長の弾道ミサイル発射を巡る激しい“攻防戦”がスタート。正恩氏は毎年恒例の新年の辞の中で、トランプ氏を意識しなが...
-
教員の負担軽減のため「業務改善アドバイザー」派遣 文科省の施策に「手伝わずに口だけ出してくる姑か」の声
キャリコネ「ブラック部活」など学校現場の過重労働が問題になる中、文部科学省は1月6日、「業務改善アドバイザー」を希望する教育委員会に派遣することを発表した。専門家が現場の効率化などを指導して教員の負担を減らす、...
-
個人経営の学習塾をターゲットに「寸借詐欺」の全国行脚……孫思いの祖母の正体は詐欺師だった!
日刊サイゾー韓国で、一人の老婆が話題になっている。彼女は、学習塾を訪れては「孫を入れたい」などと話し込んだ後、帰り際に「財布を忘れてきた。交通費を貸してくれれば、来月からの月謝と一緒に返す」と言って2万ウォン(約...
-
年賀状はもはやオワコンか? 元日の配達枚数は8年連続で減少、LINEでの新年挨拶も若者を中心に広がる
キャリコネ年賀状を書く人が減っている。日本郵政が1月1日に発表したデータによると、年賀状の元日の配達枚数は1人当たり約13通の約16億4000万枚。昨年から約6%減少した。前年割れは8年連続だ。また、読売新聞が...
-
中国政府がビビアン・スーに「封殺予告」 過去の親日発言がアダに?
日刊サイゾーかつて「台湾の宮沢りえ」というキャッチコピーで日本でデビューし、タレント、歌手、女優として大活躍したビビアン・スー。台湾に帰国後も数多くの映画に出演し、今は一児の母親として、さらに活動の場を広げている...
-
2017年 巨大地震源に抱かれる日本列島 常に備えよ! 明日は我が身
週刊実話もう地震を予測する時代は終わっているという。それほど地域を限定する地震予知は難しいのだ。今までの予測の確率は限りなくゼロに近い。だが、それでも必ず巨大地震はやってくる。自然災害に備えて心の準備だけはし...
-
秋津壽男“どっち?”の健康学「目の疲れは温めるべきか冷やすべきか。『痛みをごまかす』アイシングは無意味」
アサ芸プラスここ数年、パソコンによる目の疲れを訴える人が増えています。仕事で一日中パソコンに向かっている人もおり、長時間同じ姿勢を取り続ける疲労は「現代の職業病」と言えるでしょう。中でも「目の疲れ」には、目の周囲...
-
準惑星ケレス クレーターで氷を発見
世界の水事情火星と木星の間にある小惑星帯の準惑星「ケレス」のクレーターで水からできた氷が発見された。(参照:正興電機製作[…]Continuereading«準惑星ケレスクレーターで氷を発見...
-
今年も逮捕者相次ぐ! 「荒れる成人式」の原因はそれを期待しているマスコミにもあるのでは?
キャリコネ今年も各地で成人式が開催された。毎年、この時期になると「ああ、もう正月気分もおしまいだな」と思ってしまう。さて、例年話題になるのが"荒れる成人式"。出席する新成人たちの暴れっぷりがテレビで流される。今...
-
【福男選び】一番福は被災経験持つ大学生「皆さん安全にしていける年に」
東スポWeb福を求めて参拝一番乗りを目指す新春の恒例行事「開門神事福男選び」が10日早朝、商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社・西宮神社(兵庫県西宮市)で行われた。十日えびすにあわせて行われる開門神事。開門の午前...
-
あの『日本会議の研究』が出版差し止めに! 過去の判例無視、「表現の自由」を侵す裁判所の不当決定の裏に何が?
リテラ日本を戦前に戻すかのような歴史修正主義と憲法改正の草の根運動を展開、安倍政権にも大きな影響を与えている極右組織・日本会議。その存在を広く世に知らしめるきっかけとなったのは、菅野完氏の著書『日本会議の研...
-
子育て困る親は無視!?安倍政権「家庭教育支援法」の仰天中身
女性自身野党の反対を押し切り、カジノ解禁を含むIR法案、年金カット法案を強行採決するなど、“数の力”でやりたい放題の安倍政権。今度は1月下旬から始まる通常国会に、自民党が提出する予定の「家庭教育支援法案」(仮...
-
大渕愛子綴った第二子帝王切開の心境にママたちの共感広がる
女性自身弁護士の大渕愛子(39)が1月8日のブログで、第二子が帝王切開になった理由を明かした。大渕は俳優の金山一彦(49)との間に2015年3月第一子を帝王切開で出産。そして昨年12月6日に第二子「昂生(こう...