「ブラック企業」のニュース (845件)
-
NEW
ブラック企業を4日で辞めた男性「14時間拘束でも給料は激安」「ドラレコで会話の内容チェックされる」
世の中には、労働基準法を完全に無視した悪質な"ブラック企業"が存在する。埼玉県の50代男性(フリーランス/年収350万円)が以前勤めていた、某マットのレンタル会社がそうだ。あまりのブラックぶりに、男性...
-
壮絶!ブラック企業体験談「泣きながら退職を懇願」「新入社員が初日で退職」
パワハラやモラハラが横行しているブラック企業。厳しいノルマに追われたり、大量の仕事を任されたりして精神的に追い込まれていることから、社員の居心地はいいものではないはずだ。20代女性が過去に勤務した会社...
-
「明日から会社に来るな」理不尽すぎるブラック企業 解雇理由通知書を請求してみた結果
新しく入社した職場を即効で辞めた経験談が数多く寄せられている。いじめやパワハラなどで辞めざるを得ないような理由があって辞める人が目立つ。都内在住の30代男性は、サプリメント原材料を製造する会社で約3か...
-
2ちゃんねるで“ブラック企業”と評判の会社に派遣された40代男性「上司の嫌がらせで3カ月でクビになりました」
パワハラ防止法が成立した令和の時代でも、ハラスメントの横行する企業はまだ存在する。山梨県の40代女性(その他/契約社員/年収200万円)は、かつて勤めていた製造業の会社で社長からのパワハラを受け、「2...
-
ブラック企業に新卒入社した男性「劣悪な環境がいい薬になった。でも二度と関わりたくない」
新年度から新入社員を迎える職場も多いだろう。かつては誰もが“新入社員”だったが、実際どのような新人時代を過ごしていたのか。キャリコネニュース読者から寄せられた声を紹介する。愛知県の20代女性は当時を「...
-
40代男性のブラック企業エピソード「リフォーム営業のノルマが過酷で、休日対応も当たり前。3年もてばいいほうでした」
違法な残業や給料の未払い、パワハラやセクハラが横行するブラック企業。一時は多くのメディアを騒がせていたが、最近では耳にする機会が減った。しかし、今でもブラック企業は存在する。家電量販店で働いていた40...
-
「1日16時間労働で休憩も取れない」ブラック企業の実態を労基に相談してみた結果
ブラック企業で働く人の多くは、退職時に心身を消耗している。決して高くない給料で長時間の労働を強いられているのだから、疲弊するのも無理もない。そんなブラック企業勤務経験者から、スカッとするような経験談が...
-
「週に3日は出張。東京から九州や北海道行っても日帰りです」エンジニア女性が経験したブラック企業
ブラック企業という言葉を耳にするようになってから久しい。テレビのワイドショーや雑誌、はたまたネットニュースでも頻繁に取り上げられるが、キャリコネニュースにもブラック企業経験者からの声が多く寄せられてい...
-
NEW
玉川徹氏、新社会人が1週間で退職する特集で自身の経験を明かす…「やりたい仕事をずっと続けていくため…我慢もした」
9日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)で、新年度に入りわずか1週間あまり、新社会人で退職者が相次いでいることを報じた。番組では、SNS上での、早くも退職した新社会人の...
-
飲食店を2か月半で辞めた女性「店舗のカメラで社長が従業員を監視。退職したら原因不明の咳が治りました」
世の中には、驚くべき早さで仕事を辞める人たちがいる。一見すると「本人に問題がある」と思われがちだが、そうとは限らない。とんでもないブラック企業から逃げるために、やむを得ず退職を選ぶケースもある。石川県...
-
こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか
春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日本の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオ...
-
驚愕!上司のPCの「お気に入り」にアダルトサイト 「“残業”と称して職場で見ていたようです」
いくら経営者といっても、何もかもが許される訳ではない。ビジネスパーソンの中には、目を疑うような経営者の言動に、退職を決意した人も少なくないはずだ。キャリコネニュース読者からは「大きな契約が決まりかけて...
-
旅行会社を入社2週間で無断欠勤、そのまま“飛びました”と語る30代女性「労働契約書なしのブラック感満載の会社でした」
入社後に「実はブラック企業だった」と気づくのは、ありがちなケースだ。そんな会社で、たちの悪い教育担当者をつけられてしまった都内在住の30代女性は、入社2週間目にして無断欠勤。そのまま「飛びました」とい...
-
残業300時間を経験した年収1000万超の男性「テキトーに働いて400万円稼ぐ方がよっぽど幸せ」
年収1000万円を目標とする人もいる。1本超えとなると、キャリアもあり、金銭的にも余裕のある生活を送っているイメージを持たれることが多い。しかしその収入を得るために、激務となっている人もいる。年収10...
-
文科省「#教師のバトン」で大炎上! SNS上に続出した先生たちの悲痛な叫び
先日、文部科学省が「#教師のバトン」というプロジェクトを実施。世の中の教職員たちに、働き方改革などの実情をSNSで発信するよう求めた。しかし、このハッシュタグで呟かれたのは、あまりにもリアルな〝叫び声...
-
「コロナの疑いがあっても出社させられました。有給取得はボーナスに響くと言われています」30代男性が経験したブラック企業
転職が浸透した今では、生涯ひとつの企業に勤め上げる人は減ってきている。とはいえ、せっかく入社したのだから「長く働きたい」と考える人も多いだろう。そこで注目したいのは人間関係や労働環境だ。それらに問題の...
-
技能実習制度の「違反企業マップ」が登場 都内23区でも「最低賃金以下の賃金」「労働安全衛生法」などの違反
違法労働がたびたび問題になっている外国人技能実習制度。そうした中、問題を起こした受け入れ先をグーグルマップ上で確認できる「外国人技能実習制度違反企業マップ」が3月31日、登場した。企業の所在地を星印で...
-
「申請してないのに勝手に休日を有給休暇ということにされる」ブラック企業の理不尽エピソード
退職を決断する理由には「転職が決まった」「結婚・出産をする」などさまざまだが、職場があまりにも「ブラックだった」という人も多い。キャリコネニュースには読者からブラック企業体験談が多数寄せられている。事...
-
運送業界のブラックすぎる実態「"休憩"としながらも配達・伝票調べ」「深夜1時から夕方4時まで稼働しても日当1万円」
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、オンラインストアを利用している人も増えている。しかし、Azoopの調査によると、運送業者が事業を運営する上で最も多いのが「労働環境に関すること」(31%)で、次いで...
-
つらい!新卒社員時代の思い出「自衛隊の体験入隊より厳しかった。殴る蹴る当たり前の過酷な職場」
もうすぐ新年度が始まる。新入社員が入ってくる職場も多いだろう。かつては誰もが"新入社員"だったわけだが、中には入った職場がブラック過ぎた、という人もいたようだ。サービス・販売業の40代女性は、「学生と...
-
日本郵政 楽天に1500億円出資の“思惑”を荻原博子が解説
3月12日、ネット通販大手の楽天と日本郵政が資本業務提携を発表した。日本郵政の8.32%を取得し、約1,500億円を出資するというものだ。 日本郵政は日本郵便やゆうちょ銀行、かんぽ生命保険な...
-
宝石販売店を1日で辞めた40代女性「知らない男性とデートして、ダイヤモンドを売りつけるのが仕事。非常階段から逃げました」
依然として後を絶たないブラック企業。それでもコンプライアンスなどない時代を知る人からすれば「今はまだ良い方」と感じているに違いない。神奈川県の40代女性は「20年以上前の話ですが」と前置きした上で、宝...
-
「俺のことを好きなのに、どうして言うこと聞かないんだ」意味不明すぎるブラック企業の社長
「入社前に聞いていた条件と違う」「理不尽な要求が多い」などブラック企業での体験談を語る人は多い。キャリコネニュース読者の50代男性(医療)はブラック企業での就労を体験した一人だ。「残業手当が一切ないう...
-
なぜ京急で社員からの「内部告発」が相次いでいるのか
「京急愛」なんて言葉もあるほど、多くの鉄道ファンたちから慕われているあの鉄道会社でいったい何が起きているのか――。3月29日、東京・品川と神奈川・横浜を結び、羽田空港への公共交通も担っている京浜急行鉄...
-
鉄道会社の過酷な日常「名物の“48時間勤務”で若手はバタバタと辞めていきました」
働き方改革が叫ばれるこのご時世でも、長時間労働や低賃金、パワハラ、モラハラが横行する“ブラック企業”は存在する。企業口コミサイト「キャリコネ」には、そんなブラック企業で働く人たちから、「人の扱いが雑。...
-
退職を決意した理由「アルバイト女性との社内不倫が横行」「代休申請にブチ切れる上司」
仕事中にふと「辞めたい」と思う人は多いかもしれない。激務、給料、人間関係など理由はさまざまだが、中でも人間関係や職場の雰囲気が合うかどうかは精神的にも大きな負担となる。キャリコネニュース読者からは、職...
-
「営業職で入社したら公共工事の主任技術者に」30代男性のブラック企業体験談
インターネットやSNSの発達で情報拡散速度が増している昨今、いわゆる"ブラック企業"は淘汰され始めている。とはいえ、いまだにパワハラやセクハラ、過重労働はなくならない。元営業職の30代男性は、「営業職...
-
実録!ブラック企業10年戦士「10年間昇給なし。歓送迎会は経営陣による説教大会」
長時間労働やサービス残業など、離職者が後を絶たないブラック企業。過酷な業務と労働環境で1年も経たずに辞める人も少なくはない。それにもかかわらず、ブラック企業で16年間働いたという人もいる。「その間、ボ...
-
「殺人未遂レベルの劣悪環境」 内閣官房コロナ対策室「残業378時間」に「非人道的」と批判集まる
河野太郎規制改革相が中央官庁の勤務状態を調査して、2021年2月より残業時間を厳密に反映した給与が支払われるようになりましたが、内閣官房でコロナ対策を担当するコロナ室で一般職の1月の平均残業時間がおよ...
-
飲食店を一週間で辞めた男性「3日目で“ある程度任せるから”と言われましたが……」
「仕事を長く続けることが美徳」とされた時代は終焉を迎えつつある。キャリコネニュースには、数か月、はたまた数日という短期間で退職した人からの声も寄せられている。奈良県の50代男性(介護職/年収100万円...