2020年1月19日のトラベルニュース
-
トルコの世界遺産の街・オスマン朝の古都ブルサ最大規模のモスク「ウル・ジャーミィ」
GOTRIP!国民の大多数がムスリム(イスラム教徒)のトルコには、人々が礼拝のために集うモスクが各都市のの至る所にあります。トルコ史上最高の建築家と評されるミマール・スィナンが設計したモスクは、大都市イスタンブール...
-
週末はどう過ごす? in Brisbane
成功する留学みなさん、こんにちは!えんどーです。今回は私の休みの日の過ごし方について参考程度にご紹介したいと思います!これから留学を考えている方の、少しイメージを膨らませるきっかけになれば嬉しいです。私の休みの日...
-
アフター5でイクスピアリへ!帰り道に寄りたい「イクスピアリ・ポップンスウィーツ」
TABIZINEイクスピアリでは、2月1日から3月14日までの期間、放課後やアフターファイブのよりみちを楽しめる「イクスピアリ・ポップンスウィーツ」が開催されます。美味しく可愛らしいスイーツや、独特の世界観に浸れるフ...
-
【2020年度】イギリスのユース・モビリティー・スキームの募集要項が発表(申請期間:1/27~1/29)
成功する留学イギリスの「ユース・モビリティー・スキーム(YMS)」に関する募集要項が発表されました。応募受付は先着順ではなく、E-mailによるランダムな抽選方式導入されています。当選して申請が許可されると、最長...
-
【国境越えファン必見】ジョージアからアゼルバイジャンへ夜行列車で国境越えしてみた
TABIZINE異国情緒を感じる旅の体験の一つといえば、国境越え。とりわけ鉄道での国境越えは旅情もひとしおです。列車内での出入国審査や到着後に感じる爽快感は、日本では決して味わうことのできない貴重なもの。今回は、ジョ...
-
クイズ:パフォーマンスとサウンドが DA PUMP な……
鉄道チャンネルニュースきょうの夕方、うちの人といっしょにひとつめの仕事を終えて、↑↑↑この駅を通過してもう少し先まで。次の仕事現場へ。きょうはセンター試験2日目。その試験場へむかうラッシュの前に仕事現場に入ったから、学生た...
-
【日本の冬絶景】旅情を揺さぶる冬景色がある 福島県の雪景色
TABIZINE【日本の冬絶景】旅情を揺さぶる冬景色がある 福島県の雪景色。日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも...
-
【ありえない!日本人がアジアで驚いたこと:まとめ】すべて実体験!アジアのビックリ事情18選
TABIZINE【ありえない!日本人がアジアで驚いたこと:まとめ】すべて実体験!アジアのビックリ事情18選。国や地域が変われば、当然、文化や習慣も異なります。TABIZINEライターが実際に旅行をしたり、住んでみて「ありえない!」と感じたアジアのビックリ事情18選ご紹介。旅行をする前の心構えとしても、ぜひ読...
-
水戸黄門(水戸光圀)の和歌があります 水郡線全駅24【50代から始めた鉄道趣味】213
鉄道チャンネルニューストップ画像は袋田駅。ログハウス風です。知らなかったのですが袋田の滝って日本三大名瀑のひとつなんだそうです。他の2つは「華厳滝」「那智滝」。常陸大子駅を出た水郡線は久慈川沿いを進みます。スノーシェルター...
-
いきなり長閑で良い気分【駅ぶら01】小田急線77
鉄道チャンネルニュース多摩線は小田急の一番新しい路線です。1974年(昭和49年)多摩ニュータウンの都心アクセス路線として多摩ニュータウン駅までが開業しました。小田急多摩線は新百合ヶ丘駅での小田急線との乗換などの問題で多摩...
-
「もったいない」を「フードシェア」へ!農家と消費者の笑顔を広める活動「フリフル」って?【熊本県】
TABIZINE熊本地震の復興を経て、桜町の花畑広場で開催されている「クリスマスマーケット熊本2019」。そのイベント会場をのぞいてみると、ひときわ元気な呼びかけをするキッチンカーがありました。「白いとうもろこし、雪...
-
知らないと損をする英会話術(5):肩こりって世界共通みんなの悩みじゃないの!?
TABIZINE肩が凝ったからマッサージに行きたい!温泉でゆっくり癒されたい!というのは日本人の世間話の鉄板ネタですよね?ところが海外では肩こりの話を聞くことはほとんどありません。海外ではむしろ避けたい「肩こり・マッ...
-
25パーミルを下って【私鉄に乗ろう98】三陸鉄道リアス線 その15
鉄道チャンネルニュース駅名標。震災前、JR山田線時代の駅名標です。故井上ひさし氏の小説「吉里吉里人」は、筑摩書房が1973年(昭和48年)から刊行した雑誌「終末から」に連載されましたが、小説の途中で雑誌は廃刊になってしまい...