2020年5月23日のトラベルニュース
-
【コロナ後に行きたい世界遺産】幻想世界に息を呑むドイツ・アーヘン大聖堂
GOTRIP!新型コロナウイルス感染拡大により、海外旅行はおろか、日常の外出すらも制限される日々。旅好き・お出かけ好きの人は、自由に出かけられないことに対し、ストレスやフラストレーションを抱えて毎日を過ごされている...
-
5/26~31 大阪開催 ボートレースオールスター 応援サポの板野友美「いまこそみんなで観戦するチャンス」【動画】
鉄道チャンネルニュースいよいよ来週、5月26日から6日間にわたり大阪ボートレース住之江で開催される、ボートレスの祭典「SG第47回ボートレースオールスター」。その応援サポーターを務める板野友美は、開催を目前にひかえたいま、...
-
オンラインで日本一周!ポニーキャニオンが日本各地のバーチャル背景を提供
TABIZINE緊急事態宣言は解除されつつありますが、まだまだ遠出は控えなければならない中、面白い取り組みをしている企業があります。さまざまなアーティストを輩出している総合エンターテイメント会社ポニーキャニオンは、日...
-
都営地下鉄 都営バス、改札口や運転席にビニールカーテン
鉄道チャンネルニュース都営地下鉄や都営バスは、それぞれにコロナ対策を実施中。都営地下鉄は、車両のつり革、手すり、駅構内の券売機や駅務機器、エスカレーター、階段手すりなどの定期的な消毒、車両の窓開けや空調装置による車内換気、...
-
北陸新幹線 運休中の つるぎ 707号 が6/1復旧、運転率83%へ
鉄道チャンネルニュース北陸新幹線は、5月28日以降も、通常運転本数(運転率100%)のままかがやき(東京~金沢)20本、はくたか(東京~金沢)28本、はくたか(長野~金沢)2本が走る。つるぎ(富山~金沢)のみ、通常36本を...
-
大阪メトロ 電車の窓の開け方いろいろ、10系20系がちょいむずい【解説動画】
鉄道チャンネルニュース「コロナ対策で、電車の窓を開けたいけど、開け方がわからない」そんな声に応え、大阪市高速電気軌道(大阪メトロOsakaMetro)の人が、各形式別に客室窓の開け方を解説。御堂筋線と谷町線を走る新型300...
-
JR西日本 在来線車両 5200両すべてに抗ウイルス 抗菌材を噴霧
鉄道チャンネルニュースJR西日本は、在来線車両約5200両すべてに、抗ウイルス・抗菌材を噴霧加工する。効果が数年間持続する。このうち京阪神エリアを走る約3600両は、ことし9月末までに抗ウイルス・抗菌材を噴霧加工を完了させ...
-
この路線も2019年に廃止されました【50代から始めた鉄道趣味】279
鉄道チャンネルニュース※2014年3月撮影トップ画像は、石勝線夕張支線(2019年廃止)の終着駅夕張に到着した始発列車。新夕張駅は。1892年(明治25年)北海道炭礦鉄道が追分~夕張間の延伸開業時に紅葉山駅として設置されま...
-
東海道 山陽新幹線 VS 航空路線 1分でわかる 東京~福岡 区間別シェア
鉄道チャンネルニュースニッポン列島の大動脈を担う、東海道新幹線と山陽新幹線。東京~名古屋~大阪~岡山~広島~福岡という大都市圏を結ぶ新幹線(鉄道)と航空の区間別シェアを1分でチェック。◆東京圏~名古屋圏=新幹線100%(1...
-
JR東日本とNECが クラウド AI技術を活用した業務支援システムを東京総合指令室で運用
鉄道チャンネルニュースJR東日本と日本電気(NEC)は、クラウド・AI技術を活用した業務支援システムを構築。JR東日本の東京総合指令室を対象に5月25日から運用する。輸送障害発生時の運行管理部門の情報共有の高度化と判断支援...
-
クイズ:RE-3
鉄道チャンネルニュース<きょうのメモ>https://tetsudo-ch.com/10375569.html◆東海道新幹線6月1日から定期列車を通常ダイヤに復帰減便ダイヤで運行していた東海道新幹線は、6月1日から定期列車...
-
日ノ出町界隈は 濃い!【駅ぶら03】京浜急行51
鉄道チャンネルニューストップ画像は、日ノ出町駅で2100形同士がすれ違っています。両方とも「けいきゅん」のキャラクター付き。日ノ出町駅前から県道218号線を渡ります。この道を北に800mほどでJR根岸線の桜木町駅。それこそ...
-
トルコのきれいな“ブルー”の海が堪能できる30分の癒やし動画が公開
地球の歩き方 ニュース&レポートトルコの美しい海トルコ共和国大使館によってトルコの美しい海の様子が満載の癒やし動画『ターキッシュ・テラピー(TurkishTherapy)』が公開されています。心が落ち着くBGMが流れる動画とともに、...
-
タヒチをより身近に。南太平洋の美しい島々の魅力を自宅でバーチャル体験!
地球の歩き方 ニュース&レポートその美しさで知られる、ボラボラ島タヒチ観光局は、自宅で過ごす時間が増えた今、美しいタヒチの島々を知り、温かく魅力的な文化に触れていただくことを目的に「#SunnierDaysAhead(#明るい日々は...