「岡山」のニュース (800件)
-
NEW
中四国の新幹線 在来線 ターミナル、岡山駅で1時間あったら歩きたい街&食べたいグルメ
山陽新幹線と、山陽線・伯備線・瀬戸大橋線・宇野線・津山線・吉備線・赤穂線などの在来線列車、そして岡山電気軌道東山線・清輝橋線の電車が接続する中四国の鉄道ターミナル―――岡山。ここ岡山駅は、岡山電気軌道...
-
NEW
岡山・備後エリアの227系 Twitterで愛称名募集 「くまなく・たびにゃん」へDMしよう
岡山・備後エリアに投入する227系車両外観イメージ(画像:JR西日本岡山支社)JR西日本岡山支社は2022年5月17日、岡山・備後エリアへ投入を予定する新型227系の車両愛称名募集を開始した。<愛称テ...
-
岡山・備後エリアの新型車両デザイン決定!コンセプトは「豊穏の彩」
JR西日本岡山支社は、2023年度以降に順次導入予定の新型車両(227系近郊形直流電車)の車両デザインを発表した。デザインはGKデザイン総研広島が監修。デザインコンセプトは「豊穏の彩」(読み:ほうおん...
-
岡山・倉敷に“新感覚コンテナホテル”誕生! 1室ずつが完全に独立したヴィラタイプ
コンテナを用いたホテル“bluequadhotel(ブルークワッドホテル)倉敷玉島”が、5月15日(日)から、岡山・倉敷市にオープン。公式サイトにて予約を受け付けている。■自宅感覚で過ごせるデザインホ...
-
新幹線初のアルミ合金製構体、顔は0系よりちょっとシャープ_当時最速286km/hを記録した2両編成の新大阪方
中央線国立駅、夜。駅ちかくのカフェでビールを一杯やったあと、鉄道総合技術研究所のまわりを歩いたあと、新幹線に会いに行く。◆スナック引込線があったころを思い出しながら、陸上トラック状の線路や0系新幹線に...
-
鉄道注目ニュースいろいろ……都営三田線6500形デビュー、東北新幹線通常ダイヤに
「制限なし」のGWも終わり、ビッグニュースが次から次へと飛び出した鉄道業界。今週特に注目を集めた話題をピックアップする。まずは都営三田線の新型「6500形」の話題からチェックしていこう。6500形は都...
-
お地蔵さん横の木陰で四国ゆっくり時間♪ 土讃線と鏡川を眺めながらどこまでも自由に
高知県高知市朝倉。とさでん交通伊野線の併用軌道単線区間にある、下町風情あふれる曙町東町電停で降りる。この伊野線を行く時間はまた別で記すとして、国道33号高知西バイパスを渡って、鏡川右岸を行く県道273...
-
岡山県北エリアに「SAKU美SAKU楽」 淡いピンクの新観光車両が2022年7月デビュー
JR西日本は、2022年夏に開催される岡山デスティネーションキャンペーンを機に、新観光列車「SAKU美SAKU楽」を導入する。画像は3月17日(金)に岡山支社が公開したイメージ図。温泉・おもてなしがも...
-
今が見ごろ!ゴールデンウィークに行きたい「花絶景スポット」ランキング10
ゴールデンウィークに楽しみたいコトとして、「花」をあげる人も多いのではないでしょうか。暖かくなってくるこの季節には、芝桜やフジ、チューリップ、ネモフィラなどの美しい花々が野山を彩ってくれますよね。そこ...
-
国鉄形特急車両 381系の50年、3/19からは伯備線で国鉄色6両編成が登場
山陽線岡山と山陰線松江・出雲市を結ぶ、伝統の陰陽連絡伯備線特急やくもに、いよいよ新型車両が入る。伯備線特急の新形式は273系。2024年春の営業運転開始にむけて、4両編成11本合計44両を製造していく...
-
伝統の伯備線 特急 やくも 新型車両 273系 2024年春に登場! 国内初 車上型 制御付自然振り子方式を採用
「詳細仕様・デザインは検討中」とJR西日本がいうこのティザー画像、どこかでみたことある車体のような……。これ、山陰線と山陽線を結ぶ、伝統の陰陽連絡伯備線特急「やくも」(岡山〜出雲市)の新型車両273系...
-
どうなる地方ローカル線 国の検討会が初会合 JR2社は沿線自治体との話し合いの場を求める(前編)【コラム】
利用客の減少で2018年4月に廃止されたJR三江線。地方ローカル線については沿線自治体も危機意識を共有しており、全国23道県知事は連名で2021年8月、「鉄道利用促進のための機運醸成」「JRを含めた鉄...
-
鹿児島市電 7500形7502 がチャギントンに! ウィルソンとブルースターが連結!? 全国のチャギ電も一挙紹介!
鹿児島市交通局鹿児島市電の7500形7502が、チャギントンラッピングで2月25日から走り出している。7500形7502の7502A側がウィルソンカラーの赤、7502B側がブルースターカラーの青に。こ...
-
115系300番台、3年ぶりに四国へ上陸 3月6日に日帰りツアー
画像はWebサイト「JR四国ツアー」からJR四国とJR西日本の合同企画として、3年ぶりに115系300番台が四国へ上陸する岡山駅発着のツアープランが組まれた。115系湘南色で早春の観音寺、高松、琴平を...
-
駅発着の自動運転カート、トラックドライバー向けアプリ、空港快速を新型車両に更新……JR3島会社とJR貨物の経営戦略、そして新ダイヤは【コラム】
721系快速エアポート(写真:JunKaida/PIXTA)2022年1月の本コラムでJR本州3社の新ダイヤを報告した際、「機会をみて紹介しましょう」としながら、遅くなってしまい申しわけありません。今...
-
井原鉄道に新観光列車 スタートレイン 2/22 運行開始! 観光バス スペースライナーも登場
アジア初星空保護区に認定され、美しい星空を三密を避けながら鑑賞したいという人たちが訪れる地―――岡⼭県井原市。その井原市を貫く鉄路、井原鉄道は、岡山県域の美しい星空の魅力を広く発信すべく、観光庁補助事...
-
「&ご縁の聖地」島根県 松江市 出雲市 安来市の魅力をチェック! 春は島根の縁結びチルアウト旅に出よう!
新幹線と特急やくもで博多・大阪から4時間、飛行機で東京から2時間半、縁結びの国―――島根県松江市・出雲市・安来市。出雲路と呼ばれるここ島根県松江市・出雲市・安来市は、「ご縁の聖地」として発信。その最新...
-
駆け込みふるさと納税は岡山に注目! 岡山絶品グルメを購入者コメントつきで紹介! えびめし カキオコ 日本酒ほか
12月はふるさと納税の駆け込み月!岡山県は「いま売れてる・いま注目してほしい岡山名物」を公表。岡山県といえば、桃、きびだんご、桃太郎……という定番認知だけど、実は知られざる岡山ソウルフードがいろいろ!...
-
【1月27日】今日は何の日?「船穂スイートピー記念日」
【1月27日】今日は何の日?「船穂スイートピー記念日」。1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日などの、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、202...
-
DE11形ディーゼル機関車が目立たずひっそり絶滅危惧種に
1966(昭和41)年から1978(昭和53)年にかけて国鉄が700両以上も製造し、民営化後のJR各社をはじめ、八戸臨海鉄道、秋田臨海鉄道、真岡鐵道、わたらせ渓谷鐵道、東武鉄道、西濃鉄道、樽見鉄道、神...
-
相模線E131系500番台など新型車両が甲種輸送、南海8300系はJR西日本DD51ディーゼル機関車がけん引
1月第3週の今週も甲種輸送・配給輸送列車が全国各地で走った。総合車両製作所新津事業所(新潟県)からは、JR東日本相模線用E131系500番台G-11編成が出場。所属先の国府津車両センターまで配給輸送さ...
-
東武鉄道の甲種輸送など車両搬入、秩父鉄道経由から栗橋連絡線で受け渡しへ
川崎重工業兵庫工場(川崎車両神戸)を1月に出場し、山陽線・東海道線・東北線などを経て納品先へと届けられた、東武鉄道500系リバティ515・516・517編成。川崎重工業からは、JR線内のけん引機は、J...
-
四国と九州を横断する鉄道旅に組み入れたい、ゆったり船旅 幸せ時間
四国と九州を横断する鉄道旅には、本州の下関経由とは違った船旅もいい。予讃線、土讃線・予土線などを伝って、四国の鉄道旅を日中に楽しんだあとは、西の海の玄関口、八幡浜港から九州へと航るのもおすすめ。八幡浜...
-
1/22.23東京開催 ハンドメイドインジャパンフェス冬の出演アーティストとライブ時間が決定! 気になる全6組は?
KanSano、奇妙礼太郎、蔡忠浩(bonobos)、さとうもか、D.W.ニコルズ、浜田一平が、日本最大級クリエイターの祭典で熱い生ライブを披露!―――日本最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Cr...
-
信越線 山陰線 山陽線の名物快速列車が消滅、青春18きっぷ旅に悲報
青春18きっぷシーズンなどに人気の名物快速列車が、2022年3月に消滅する。信越線直江津~新潟快速信越信越線直江津~新潟で、新潟車両センター所属E653系で運転されている快速信越(全車指定席)は202...
-
岡山・備後エリアに新型車両導入へ ベースは227系
JR西日本岡山支社は2021年11月18日、岡山・備後エリアに新型車両を導入すると発表した。新型車両は現在広島エリアや和歌山エリアで活躍している227系近郊形直流電車をベースとする。導入線区は山陽線な...
-
【YouTube】せとうちおみやげグランプリ準優勝!岡山のローストビーフおむすび!&富山の創業100年以上!「源」の大きなぶりかま駅弁!
あーやんコンテンツは毎週水曜日19時配信!今回は、おすすめ駅弁2選!(株)河本食品の「黄ニラの肉結び」と、富山の老舗、源の「白えびぶりかま紅ずわい蟹」をご紹介!鉄道チャンネルyoutubeは動画コンテ...
-
東海道新幹線「のぞみ」30本速達化 接続改善などで利便性向上図る JR東海2022年3月ダイヤ改正
JRグループは2022年3月12日(土)にダイヤ改正を実施する。東海道新幹線関係では、「のぞみ」の速達化や広島行き最終「のぞみ」の運転時刻繰り下げなどが盛り込まれた。「のぞみ」30本速達化早朝・夜間の...
-
なんじゃこれ!? 金券ショップ 新幹線 名古屋→東京 自由席 きっぷ がくれた小さなハッピー
名古屋の現場で仕事を終え、Wi-Fiが入る喫茶店でメールやSlack、Chatworkなどをひととおりみて、遅い昼ごはんってことで、大好きな「どんどん庵」へ。13時過ぎのどんどん庵は、オフィス街のちょ...
-
【岡山】夜の倉敷美観地区は本物のタイムスリップが味わえる、って知ってた?
蔵屋敷となまこ壁に柳並木が彩を添える、岡山県・倉敷市の倉敷美観地区。江戸時代、徳川幕府の直轄地(天領)として発展した倉敷では、自治が認められ裕福になった商人たちが倉敷川沿いに贅を尽くした蔵屋敷を建てる...