「関西」のニュース (1,300件)
-
NEW
何度もきていますが駅前が激変中【木造駅舎カタログ】関西本線05/162 亀山駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線亀山駅。亀山駅はJR東海関西本線電化部分の終点。JR西日本の関西本線はこの駅から加茂駅まで非電化です。その先、加茂駅~JR難波駅間はまた電化区間になります。...
-
NEW
リニューアル改修前の駅舎です【木造駅舎カタログ】関西本線06/163 加太駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線加太(かぶと)駅。1936年(昭和11年)建造の木造駅舎です。タイトルに書いた様に、加太駅は2022年4月に駅舎が綺麗に改修されてリニューアルオープンしてい...
-
万葉集研究の大家佐佐木信綱記念館があります【木造駅舎カタログ】関西本線04/161 加佐登駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線加佐登(かさど)駅。関西本線の名古屋駅方面側に駅の出入口があります。この部分は駅利用者の駐車スペースに使われるので自動車の無いタイミングをねらうのが意外にタ...
-
往時の東海道に面しています【木造駅舎カタログ】関西本線03/160 富田駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線富田(とみだ)駅。大きな駅舎ですが無人駅です。富田駅、1985年(昭和60年)まで三岐鉄道の旅客列車が乗り入れていました。トップ画像は西口駅舎です。東口にも...
-
完璧な改修済【木造駅舎カタログ】関西本線01/158 永和駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線永和駅。さて【木造駅舎カタログ】は関西本線です。起点はJR東海名古屋駅、終点はJR西日本難波駅の174.9km。このうち名古屋駅から亀山駅までの59.9km...
-
関西初“国立公園内にあるグランピング施設”和歌山に誕生! 非日常なステイ体験を満喫
アウトドアの深さを表現したグランピング施設“IntheOutdoor白浜志原海岸”が、5月21日(土)から、和歌山・白浜町にオープンする。■アウトドアの醍醐味を提供関西屈指の観光スポット・南紀白浜の豊...
-
弥富と言えば金魚 ですが市の花も金魚草【木造駅舎カタログ】関西本線02/159 弥富駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線弥富駅。駅舎の建物財産標には「明治27年12月」と記載されていました。1894年建造の駅舎、「築126年です」と言われてもこの駅舎を見れば誰も信じないと思い...
-
アクセスはメトロ中央線 大阪・関西万博まであと3年 関西鉄道各社、サービス向上の鍵は「MaaS」【コラム】
OsakaMetro中央線400系電車=イメージ=。独特な外観もさることながら、1編成1両の「クロスシート車両」も話題です(画像:OsakaMetro)3年後の2025年4~10月に大阪で開かれる国際...
-
駅舎は地域隆盛史の証人【木造駅舎カタログ】山陰本線46/147 八鹿駅
※2020年8月撮影トップ画像は、山陰本線八鹿(ようか)駅。横長の駅舎です。屋根はスレート葺き。有人駅でみどりの窓口もあります。浜坂駅に湯村温泉の歓迎看板がありましたが、関西方面からはこの駅から路線バ...
-
定期運用を終えた「EF66 27号機」など、吹田機関区で特別公開実施へ
JR貨物は2022年5月9日、定期運用を終えた「EF6627号機」など、関西支社吹田機関区に所属する主要機関車を集めて特別公開を実施すると発表した。有料撮影会のほか、一部時間帯では大阪府在住の親子向け...
-
大阪・関西万博の玄関口「(仮称)夢洲駅」内部の基本デザインが決定
ホーム階デザインイメージ大阪港トランスポートシステムは2022年4月27日(水)、「(仮称)夢洲駅」内部の基本デザインを決定したと発表した。デザインコンセプトは「動きで魅せるいのちの多様性」「日本の技...
-
【海外在住のYouTuberファイル6】ホテルに入室したら絶対チェックすべきことは!?「関西弁CA / Ryucrew」
カナダ・バンクーバー在住で客室乗務員として活躍しているRyucrewさんは、カナダやバンクーバーについての情報はもちろん、客室乗務員の仕事・生活などの動画を配信しているYouTuberです。今回は、そ...
-
NEW
「吹田総合車両所見学ツアー」第2弾発売へ 今度は117系トップナンバーも見学撮影できるかも!?
「吹田総合車両所見学ツアー」第1弾展示車両例(※記事本文内の写真はすべて2022年5月22日に撮影したもの)JR西日本と日本旅行は「吹田総合車両所見学ツアー」の第2弾を開催する。開催日は2022年6月...
-
北側に耳成山 南側には畝傍山 天香久山【木造駅舎カタログ】桜井線06/157 畝傍駅
※2020年8月撮影トップ画像は、桜井線畝傍(うねび)駅。木造駅舎は桜井線に沿って東西にのびています。左の瓦屋根が本屋、右の一段低くなった切妻屋根は貴賓室。貴賓室は、不定期で公開されるようです。駅前広...
-
和歌山に“自然が主役のグランピング施設”オープンへ! 関西初の国立公園内に誕生
自然が主役のグランピング施設“IntheOutdoor白浜志原海岸”が、6月初旬頃から、和歌山・白浜町にオープンする。■豊富なアクティビティを用意“IntheOutdoor白浜志原海岸”は、和歌山・白...
-
和歌山に初の国立公園内グランピング「インザアウトドア白浜志原海岸」愛犬OK・車椅子にも対応
【女子旅プレス=2022/05/18】和歌山県白浜町・志原海岸にグランピング施設「インザアウトドア白浜志原海岸」が、2022年5月21日(土)にグランドオープンする。◆和歌山の海と森に囲まれた自然を味...
-
「魚ジャパンフェス」初の大阪開催、海鮮丼や郷土料理など約40ブース集結
【女子旅プレス=2022/05/16】全国各地の魚介グルメが集まるフードフェス「SAKANA&JAPANFESTIVAL2022in万博記念公園」(魚ジャパンフェス)が、2022年5月27日(金)~2...
-
和歌山に無人島グランピング「エランド」白浜の海辺でサウナ&飲み放題サービスも
【女子旅プレス=2022/05/17】歌山県西牟婁郡白浜町に全9棟のグランピング施設「エランド(AnEland)」が、2022年7月16日にグランドオープンする。◆白浜で開放的なオーシャンビューを眺め...
-
NEW
【2022】京都の「あじさい」が美しいスポット10選!見頃や名所・穴場もご紹介
古都・京都には紫陽花(あじさい)の名所が数多くあります。神社仏閣を、紫、ブルー、ピンク、白で彩り、しっとりとした風情を醸し出します。あじさいは雨に濡れた姿も美しいので、気分の晴れない梅雨時にも心を潤し...
-
三輪素麺の聖地?【木造駅舎カタログ】桜井線05/156 三輪駅
※2020年8月撮影トップ画像は、桜井線三輪駅。駅舎の南側に巨木があります。珍しく駅舎正面のカットではありません。この角度から三輪駅の駅舎全体を見ることができるのです。駅舎は、1914年(大正3年)に...
-
びゅーちふる!【木造駅舎カタログ】桜井線01/152 京終駅
※2020年8月撮影トップ画像は、桜井線京終(きょうばて)駅。難読駅名です。この駅を通る度に「京の端という意味だね」と面白く思っていました。でも駅舎を見てあまりの美しさにビックリ。山陰本線の木造駅舎5...
-
首無し地蔵尊の祟(たたり)?【木造駅舎カタログ】桜井線04/155 柳本駅
※2020年8月撮影トップ画像は、桜井線柳本駅。またまた魅力的な木造駅舎。京終駅の駅舎が奈良市による復元リニューアルで蘇ったのは見ました。この柳本駅の駅舎も2018年(平成30年)JR西日本から天理市...
-
天狗の住む駅?【木造駅舎カタログ】桜井線03/154 櫟本駅
※2020年8月撮影トップ画像は、桜井線櫟本(いちのもと)駅。瓦屋根が整然と美しい木造駅舎が続きます。字を知らない筆者には難読駅名です。「櫟」は「イチイ」という樹木を表す字。同じ字で「クヌギ」も意味し...
-
帯を解く?艶めかしい?【木造駅舎カタログ】桜井線02/153 帯解駅
※2020年8月撮影トップ画像は、桜井線帯解駅。端正な瓦屋根の木造駅舎。「何故、桜井線の駅名に惹かれるのか」というと、まず最初の京終駅の位置が、奈良平城京の「外京」の南、「左京」の東という正に「みやこ...
-
大阪・心斎橋エリア最大級の複合施設、2026年竣工へ
【女子旅プレス=2022/05/10】大阪・心斎橋エリア最大級の複合施設計画「(仮称)心斎橋プロジェクト」の施設概要が発表された。竣工時期は2026年2月を予定している。◆大阪・心斎橋エリア最大級とな...
-
新幹線ホームで3年ぶりの「修学旅行出発式」中学三年間最大の思い出に
生徒代表挨拶後、安全で快適な輸送をお願いするとともに、感謝の気持ちを込めて花束が贈呈されました制限なしのGWで旅行需要も回復しつつあるなか、JR東京駅の新幹線ホーム上で三年ぶりとなる「修学旅行出発式」...
-
日本旅行で島根県ツアーに申し込んで381系やくもヘッドマークや地酒をゲットしよう! 5月31日まで、なくなり次第終了だから急いで!
山陽と山陰を結ぶ伯備線陰陽連絡特急やくもが、ことしで誕生50周年。これを記念し、381系1本がクリーム色と赤色の国鉄色になって伯備線を駆け始めた。この381系に代わる新型車両の投入も発表され、注目を集...
-
京都→徳島→和歌山と移った鉄道橋、東海道線と牟岐線を支えいまも人の往来を見守る遺構
1585(天正13年)、紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させた城―――和歌山城。その北に南海線・JR線の和歌山市駅、東にJR線・和歌山電鐵の和歌山駅をおく和歌山市街は、あちこちに鉄道物件がある。...
-
関西鉄道事業者7社が特別協力、大阪で初開催! 鉄道技術展 大阪 5/25~27 インテックス大阪
関西鉄道事業者7社が特別協力し、「鉄道技術展大阪」が5月25~27日、インテックス大阪(4・5号館)で開催される。大阪で開催されるのは初めて。「鉄道技術展」は、鉄道・交通システムやインフラ技術、施設、...
-
ハチの死骸が何なのよ?【木造駅舎カタログ】山陰本線45/146 城崎温泉駅
※2020年8月撮影トップ画像は、山陰本線城崎温泉駅。初めて来ました。立派な木造駅舎にビックリ。実は二代目RC造駅舎です。タイトルを【RC造駅舎カタログ】とすべきかもしれませんが、外観が“いかにもRC...