2016年8月8日の国際総合ニュース
-
「息子が五輪出場も渡航など無理」とボヤいた運転手、親切な乗客との縁でリオへ!(米)
TechinsightJapan困っている人がいたら、見知らぬ人にも親切にしてあげよう、助けてあげようと考える人の割合がとても多いアメリカ。このたびはペンシルベニア州からハートウォーミングな話題が飛びこんできた。バス運転手を引退し、...
-
PM2.5の環境基準、合格は台東のみ 環境保護署が改善呼び掛け/台湾
フォーカス台湾(台北8日中央社)行政院環境保護署が3日に公表した大気汚染状況に関する資料で、微小粒子状物質「PM2.5」の濃度が東部・台東以外の全ての県市で環境基準を上回っているのが分かった。同署は不適格だった各県...
-
市民の7割、臓器提供に前向き 若者で特に多く/台湾
フォーカス台湾(台北8日中央社)臓器提供の橋渡しをする「器官捐贈移植登録中心」は8日、独自の調査で69%の市民が臓器の提供をしたいと考えていることが分かったと明らかにした。3年前の調査と比較して2%増えたとしている...
-
きょうは父の日 模範パパのビーバー「羅賓」、イクメンぶりを発揮/台湾
フォーカス台湾(台北8日中央社)台湾では8月8日が父の日。台北市立動物園はアメリカビーバーのオス「羅賓」を今年の模範の父に選んだ。羅賓には先月中旬に双子が誕生しており、子供を必死に守ろうとする行動を見せている。羅賓...
-
「ビール腹と思っていた」男性 27kgの腫瘍を摘出(チェコ)
TechinsightJapan「なんだか最近太って来た。また体重が増えたかな」。その原因を頻繁に飲んでいるビールのせいだとばかり思い込んでいた男性のお腹が、実は腫瘍で膨れていたことが発覚した。摘出手術を受けるも、彼の腫瘍はなんと2...
-
台湾系LCCのVエア、台北―羽田・茨城線を運休へ 9月20日から
フォーカス台湾(台北8日中央社)業績の低迷が伝えられているトランスアジア(復興)航空系格安航空会社(LCC)のVエア(威航)は8日、来月20日から、台北(桃園)-羽田線と台北-茨城線をそれぞれ運休すると発表した。す...
-
姉妹夫婦旅行で二重の悲劇 仲良しだった夫が揃って溺死(米)
TechinsightJapan仲良し姉妹を軸にその夫たちもすぐに意気投合、どこかに旅行する時も誘い合って4人でワイワイとやる。休暇をそんな風に過ごしてきたという姉妹は今、悲しみのどん底にある。この夏の休暇を過ごしていた湖で…。水難...
-
台湾の伝統芸能団、東北の夏祭りで獅子舞など披露 訪台をPR
フォーカス台湾(東京8日中央社)台湾観光PR代表団は3日から7日まで東北各県を訪れ、岩手県の盛岡さんさ踊りや山形県の山形花笠まつりなどに参加した。伝統芸能団、伝練堂総芸団による獅子舞などで台湾の祭り文化を紹介し、台...
-
8月8日の台湾株式市場
フォーカス台湾(台北8日中央社)8日の加権指数は、始値が9123.07、高値が9153.99、安値が9104.43、終値は前営業日比58.14ポイント高の9150.26。売買代金は823億5200万台湾元だった。非...
-
<ポケモンGO>配信から2日間で関連の交通違反349件/台湾
フォーカス台湾(台北8日中央社)内政部警政署は8日、6日に台湾で配信が開始されたスマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」関連で摘発した交通違反件数は2日間で349件に達したと発表した。そのうち317件はスクー...
-
カスタマーサポートでチャットボットの普及が見込まれる理由
ニューズウィーク<メッセンジャー上で会話しながら相手のニーズを解決する「人工知能対話ロボット」のチャットボットが大きく注目されている。特に、カスタマーサポートの分野では相性がよさそうだ>Facebookは2016年....
-
【ベトナム】日本の大手百貨店では初出店のホーチミン高島屋は観光客でにぎわう
GLOBAL NEWS ASIA2016年7月30日、ベトナムの最大都市ホーチミン市に「ホーチミン高島屋」がオープンした。高島屋が入る「サイゴンセンター」は、シンガポールの大手不動産会社ケッペルランドとベトナム企業2社での協同で運営...
-
【ルポ】南シナ海の島に上陸したフィリピンの愛国青年たち
ニューズウィーク<昨年末、中国と領有権を争うパガサ島にフィリピンの青年団体のメンバー50人が船で上陸する一件があった。国内外の世論にアピールする狙いがあったが、彼らはいったい何者なのか。その"大冒険"で実際に何を行っ...
-
台湾の大学入試合格率、過去7年で最高 一方で3分の1が定員割れ
フォーカス台湾(台北8日中央社)2016年度の大学入学試験の分配結果が8日、発表された。合格率は97.11%で、過去7年で最高を記録。一方で、3分の1を超える大学が定員割れとなり、そのうち6校は欠員率が5割を上回っ...
-
ポケモンGO、タイでもサービス開始
タイランド通信世界中で話題となっているスマートフォンゲーム「ポケモンGO」が、タイでも今月6日から利用が可能となった。早速タイでも若者を中心に大人気となっており、サイアム地区では多くの若者がスマートフォンを手に同ゲ...
-
日本ー中国間の航空券、5%安く購入できる専門サイトオープン
GLOBAL NEWS ASIA2016年8月7日、中国国家観光局日本事務所と小春信於國際株式会社は、東京都内のホテルで、シルクロードのPRと日本と中国間の航空券などの販売サイト『日新航空券http://www.jtrips.com...
-
桃園空港…新ターミナル建設に向け準備工事 利用時は時間に余裕を/台湾
フォーカス台湾(桃園空港8日中央社)台湾桃園国際空港で8日早朝、第3ターミナル新設に向けた準備工事が始まった。一部の周辺道路では付け替えが行われ、再来年5月まで混雑時には通過にかかる時間が断続的に15~20分増える...
-
五輪開催コストは当初予算の「5割増し」が平均額
ニューズウィーク<リオ五輪の開催費用は、結局当初予算より約50%増えることになりそう。実は60年以降に開催されたオリンピックで、開催費用が予算内に収まったケースは一つもない>オリンピック開催は歴史的な大事業。多くの....
-
高雄の小学生、八王子まつりに参加 ブヌン族の伝統芸能を披露/台湾
フォーカス台湾(台北8日中央社)南部・高雄市の樟山小学校童謡舞踏クラブのメンバーは6日、東京都八王子市の夏祭り「八王子まつり」に参加し、台湾原住民(先住民)ブヌン族伝統の歌謡と踊りを披露した。メンバーは、世界の人々...
-
<リオ五輪>台湾金1号=女子重量挙げ アーチェリーでも銅
フォーカス台湾(リオデジャネイロ8日中央社)リオデジャネイロ五輪は7日、重量挙げ女子53キロ級で許淑浄がスナッチ100キロ、ジャーク112キロのトータル212キロを挙げ、金メダルに輝いた。アーチェリーの女子団体でも...
-
新憲法草案に賛成過半数、来年にも民政化へ
タイランド通信昨日行われた新憲法草案の是非を問う国民投票で、賛成票が過半数に達したようだ。これにより、来年民政化に向けた総選挙が行われる見通しだ。タイ地元紙によると、非公式種系で昨日午後7時過ぎの時点(開票率94%...
-
「酒の安売り許さん!」の酒税法改正は支離滅裂
ニューズウィーク<先ほど成立した酒税法等の改正により、罰則が設けられ、酒の安売りが規制されるようになる。だが、それで本当に街の酒屋を守れるのか?酒をめぐる商売は既得権益が生じやすいが、自由化の歴史に逆行する今回の法....
-
米「アナハイム・ディズニー」でコースター45分停止 女性のバッグが落下して
TechinsightJapan夏休みで大変な賑わいを見せている南カリフォルニア。特に家族連れに人気なのはアナハイムの「ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー」だが、そこで大きなトラブルが発生した。意外なその原因には乗客も驚いて...
-
リオ五輪、女子48キロ級重量挙げで初の金メダル
バンコク週報リオ五輪の女子48キロ級重量挙げでタイのソーピター・タナサーン(22)選手が強豪を下して金メダルを獲得した。タイ人女性の五輪金メダリストはこれまでに3人おり、ソーピターさんは4人目となった。なお、ソー...
-
新憲法草案承認、有権者が政治的混乱を嫌う
バンコク週報8月7日の国民投票では軍政主導で作成された新憲法草案に賛成する票が6割に及んだが、これについて、国立タマサート大学法学部のパリンヤ講師(元学生運動リーダー)は、人々が政治的混乱を嫌っていることの証との...
-
新憲法草案国民投票で投票用紙を破った者を処罰へ
バンコク週報中央選挙管理委員会のブンヤキアット事務局長代行によれば、新憲法草案に賛成か反対かを問うため8月7日に実施された国民投票で投票用を破った者が理由によっては処罰されるという。全国で合計88人が投票所で投票...
-
現金428万バーツが入ったATMごと持ち去る
バンコク週報中部スパンブリ県でこのほど、クルンタイ銀行の現金自動預払機(ATM)が盗まれる事件があった。現金427万7500バーツが入ったATMはしっかりと基礎部分に取り付けられていた。だが、近くのレストランの防...
-
11歳少年が路線バスを盗んで4km走行 バス停では客も拾う(独)
TechinsightJapanドイツ・バイエルン州警察の公式ウェブサイト『polizei.bayern.de』が3日、驚くような車泥棒の話題を伝えている。たった11歳の少年が停車中の路線バスをこっそり盗んで運転。慣れた手つきでハン...
-
「子供が産めない」と夫に両手を切断された女性にさらなる悲劇(ケニア)
TechinsightJapan夫婦に子供ができないのなら、妻を責めるよりも共に支え合うのが夫の役目ではないだろうか。このほどアフリカのケニアで、DV(家庭内暴力)と呼ぶにはあまりにも酷すぎる事件が結婚7年目の夫婦に起こった。結婚7...
-
スペインがインド在来線の高速化を売り込んだ理由とは?
HARBOR BUSINESS Online2015年末に日本はインドで新幹線の受注を達成した。ムンバイとアーメダバードの500km間を時速320kmで走行する、インド初の高速列車である。そしてこの路線以外にも、インドは7路線で高速列車を走らす...