2016年12月10日の国際総合ニュース
-
美麗島事件37年、ゆかりの地で特別展 民主化への歩み振り返る/台湾
フォーカス台湾(高雄10日中央社)1979年の反体制運動弾圧事件「美麗島事件」から10日で37年となった。これに先立ち、事件が発生した南部・高雄市では9日、台湾の民主化の歴史にスポットを当てた特別展示が始まった。こ...
-
総統府前で同性婚支持の音楽イベント 20万人参加か/台湾
フォーカス台湾(台北10日中央社)同性婚を合法化する法改正をめぐる議論が立法院(国会)で行われている台湾。台北市の総統府前では世界人権デーの10日、賛成派の団体による音楽イベントが午後3時から開かれている。23組の...
-
台湾プロ、NPBイースタンに敗れる 好投のロッテ原嵩がMVP
フォーカス台湾(台北10日中央社)野球のアジア・ウインターリーグでは10日、台湾プロ選抜が日本野球機構(NPB)イースタン選抜に2-6で敗れ、11戦連続未勝利となった。台湾プロは2点を追う2回、林志洋(富邦)の適時...
-
目を開けているのに「閉じている」とパスポート申請を拒否された男性(ニュージーランド)
TechinsightJapanなにもかもがデジタル化しつつあるこの時代、パスポートをインターネット上で申請できる国も存在する。しかし、このほどニュージーランドに住むある男性がパスポート取得をインターネットから申請したところ、顔写真...
-
台湾初の慰安婦記念館がオープン 文化相もエール
フォーカス台湾(台北10日中央社)世界人権デーの10日、台湾初の慰安婦記念館が台北市内にオープンした。開館式には台湾の元慰安婦のほか、鄭麗君・文化部長(文化相)も出席し、人権が傷つけられた歴史を無視したり忘れてはな...
-
国民党による白色テロ、真相解明する報告書作成へ/台湾
フォーカス台湾(台北10日中央社)蔡英文総統は世界人権デーの10日、国民党政権による市民らへの不当逮捕や言論弾圧「白色テロ」について、真相解明のため今後3年以内に調査報告書を完成させると述べた。蔡総統はこの日、世界...
-
プラユット首相が腐敗一掃の必要性を強調
バンコク週報国連総会で採択された記念日のひとつである国際腐敗防止デーの12月9日、プラユット首相はマヒドン大学で執り行なわれた同記念日にちなんだイベントの席上、汚職や不正といった腐敗がタイの国家運営を阻害し、経済...
-
タマカイ寺元住職の逮捕に軍隊を動員か
バンコク週報タイ版FBI・法務省特別捜査局(DSI)のパイシット局長は12月9日、タマカイ寺の元住職タムマチャヨ僧を逮捕するため兵士が動員される予定だと明らかにした。先に元住職の逮捕に向けてDSIが警察官の大量動...
-
日本に学べ 台湾・雲林が水上メガソーラー建設へ 千葉の山倉ダム参考に
フォーカス台湾(雲林10日中央社)雲林県政府は6日、日本の例を参考に、県内の遊水地に水上設置型のソーラー発電所を建設する計画を明らかにした。同県が参考にしたのは、日本の山倉ダム(千葉県市原市)で建設中の「千葉・山倉...
-
つらいおなかの悩みを救う「低FODMAP」食事療法って?
ニューズウィーク<慢性の腹痛や下痢、便秘......過敏性腸症候群の症状緩和には短鎖炭水化物の摂取を減らす治療が有効>(写真:キヌアの実の上に焼き野菜とホウレンソウをのせ、低脂肪のヨーグルトをトッピングしたIBS患者...
-
レンツィ敗北がEU解体、果ては第三次大戦への導火線に!? 懸念されるイタリア発の「危機」
HARBOR BUSINESS Online12月14日に行われたイタリアの上院議会の改革を問う国民投票で政治生命を賭けたマテオ・レンツィ首相が敗北を契した。この国民投票については、これらの記事を参照されたい。●またしても離脱国を生み出すことに...
-
日光で日泰夫婦が営むゲストハウスを訪れる外国人客はどんな人たちなのか? 聞いてみた
GLOBAL NEWS ASIA2016年12月10日、日本を代表する観光地である栃木県の日光市は、今年、外国人観光客が東日本大震災前の水準まで回復する見込みだ。日本全体の訪日外国人が震災前の861万2000人(2010年)の2.5...
-
黒人を助け、同性愛者の入会もOK? 差別結社KKKの本当の正体
ニューズウィーク<トランプ現象との共通項で注目の集まる秘密結社クー・クラックス・クラン。だが『クー・クラックス・クラン――白人至上主義結社KKKの正体』によれば、「暴力的な黒人差別集団」というイメージではくくれない部...
-
【写真特集】ノーベル平和賞「52年間内戦」コロンビアの今
ニューズウィーク<12月10日、ノーベル平和賞を授与されるコロンビアのサントス大統領。左翼ゲリラFARCとの和平推進が受賞理由だ。この国は52年間、内戦にむしばまれてきた>12月10日の午後1時(現地時間、日本では....