2017年2月9日の国際総合ニュース
-
トランプ支持のキャップをかぶって登校した少年、集団暴力を受け停学処分まで
TechinsightJapan新大統領の支持率は過去最低。そんなアメリカで今この時期に、あからさまに“大統領を支持します”と示すような行動をとるのは勇気がいるもの。ミズーリ州では今月1日、トランプ支持派のキャップをかぶった少年にと...
-
タイ日本映画祭開幕、国内4都市で実施
タイランド通信国際交流基金アジアセンターとバンコク日本文化センターが主催する「タイ日本映画祭」が4日、タイのバンコクで開幕した。この映画祭は、JFFアジア・パシフィックゲートウェイ構想事業の一環で、バンコクをはじめ...
-
「子供に会えて嬉しくないの!?」保育園、お迎え時スマホに夢中な親に怒りのメッセージ(米)
TechinsightJapan「スマホ依存症」という言葉を聞くようになって久しいが、そんな状況に怒りを露わにしたアメリカの保育園が保護者にあるメッセージを提示して話題となっている。Facebook上でのシェア数は130万を超え、1...
-
入院していた李登輝氏、きょう退院 健康状態に問題なし/台湾
フォーカス台湾(台北9日中央社)李登輝元総統が体調不良のため、3日から台北市内の病院に入院していたことが分かった。李氏は9日午前に退院した。李登輝事務所の王燕軍主任らが同日、明らかにした。王主任によると、李氏は旧正...
-
アジア初飛来のA380ドジャース特別塗装機、18日に台湾へ
フォーカス台湾(台北9日中央社)エミレーツ航空は9日、米大リーグ、ドジャースのロゴマークなどを描いた特別塗装機(エアバスA380型機)を18日に台湾桃園国際空港に初飛来させると明らかにした。同機は昨夏、同社のドバイ...
-
台北101、ソウルの高層ビルと提携 共同で観光誘致実施へ/台湾
フォーカス台湾(台北9日中央社)台北市の超高層ビル「台北101」は9日、ソウルに今年4月に開業予定の韓国最高層ビル「ロッテワールドタワー」と提携を結んだ。両ビルは3月から、観光誘致活動を共同で実施していく。台北10...
-
ロシアの野党指導者ナワリヌイ、大統領選立候補困難に
ニューズウィーク来年のロシア大統領選に出馬を表明しているアレクセイ・ナワリヌイは8日、横領罪に問われた事件の再審で、執行猶予付き禁固5年の有罪判決を受けた。ナワリヌイはそれでも大統領選に出ると言っている。【参考記事】...
-
ドキュメンタリー映画祭、台湾5都市で巡回展 計46作品を無料で上映
フォーカス台湾(台中9日中央社)世界から優れたドキュメンタリー作品が集結する「台湾国際ドキュメンタリー映画祭」の巡回展が18日から、中部・台中を皮切りに、台湾5都市で開かれる。日本統治時代の詩社がテーマの「日曜日式...
-
タイ中銀、政策金利を1.5%で据え置き
バンコク週報タイ中央銀行は2月8日の金融政策委員会(MPC)で政策金利である翌日物レポ金利を「タイ経済の成長を適したレベルである」と理由で1・5%に据え置くことを決めた。現在の利率は2015年4月から変更されてい...
-
大型バイクにはねられてロシア人死亡、加害者も重傷
バンコク週報東部チョンブリ県から報道によれば、バンラムン郡で2月8日午前3時30分ごろ、道路を横断していたロシア人男性(25)が2人乗りの大型バイクにはねられて死亡した。バイクの2人も外国人で道路に投げ出されて重...
-
民主党、石炭に代え液化天然ガスと椰子油での発電を提案
バンコク週報南部の2カ所で建設が予定されている石炭火力発電所の建設に地元住民が反対している問題で、南部を支持基盤とする民主党のアピシット党首とコーン元副党首は2月8日、液化天然ガスと椰子油を発電燃料に使うことを提...
-
政府貯蓄銀行の支店長が詐欺か、住民複数が訴え
バンコク週報中部ピサヌローク県ワントン郡の住民約20人が2月9日、政府貯蓄銀行(GSB)ワントン支店の支店長に4000万バーツ以上を騙し取られたと県の苦情受付センターに訴えた。これら住民によれば、モンコン支店長が...
-
「総選挙は新憲法制定から1年後」、副首相が発言を釈明
バンコク週報ウィサヌ副首相が2月7日に「次期総選挙は新憲法制定から1年後になる」と発言したことで、政府の掲げる行程表より総選挙が遅れるとの見方が出ていたが、副首相は8日になり「わたしの発言は新憲法制定後のタイムラ...
-
トランプとの会談は日ロ首脳会談の二の舞にするな
ニューズウィーク<トランプ米大統領を喜ばせるために、日本の安倍首相はインフラ投資などでアメリカに70万人の雇用を創出する「日米成長雇用イニシアチブ」を持参するが、これは昨年末来日したプーチン露大統領に経済協力を約束さ...
-
インク不要、光で繰り返し印刷可能な紙:米中の研究チームが開発
ニューズウィーク紙にナノ粒子のコーティングを施し、紫外線を照射して文字を印刷する技術を、米国と中国の研究者チームが開発した。熱で文字を消去でき、紙は繰り返し印刷できる。アメリカ化学会(ACS)が発行するナノ技術の学術...
-
医師から「ただのデブ」15年言われ続けた男性 下腹部から60キロの腫瘍を摘出(米)
TechinsightJapan長年にわたり下腹部に超巨大な腫瘍を抱えてきた男性がいる。医師には「ただのデブ」と言われ続け、仕事を失い趣味も諦め、狭い部屋に籠って生きてきた男性は先月末、妻に後押しされ思い切って手術を受けた。『ktl...
-
<高雄LRT>第2期区間起工式 陳市長、早期完成に期待/台湾
フォーカス台湾(高雄9日中央社)高雄市中心部を環状に結ぶ高雄ライトレール(軽軌、LRT)の第2期区間工事を始めるのを前に、高雄市政府は9日、起工式を開いた。完成は2019年を予定。陳菊市長は、工事の速度を加速させる...
-
親馬鹿トランプ、イバンカをかばい「利益相反」体質さらす
ニューズウィーク納税証明書も出さない、自分の会社も経営を息子たちに任せただけで売却しない──大統領選の最中から懸念されてきたドナルド・トランプの「利益相反」問題が、こんなにわかりやすい形で表沙汰になるなんて、誰が想像...
-
「しゃぶしゃぶ温野菜」ニクの日イベント、タイやフィリピンのSNSでも羨ましいとの声
GLOBAL NEWS ASIA2017年2月9日、アジア戦略(台湾、シンガポール、香港、ベトナム、インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン)で海外展開している「しゃぶしゃぶ温野菜」(国内約400店舗)は、ニクの日にちなんで、極厚...
-
台湾・新北と兵庫の両博物館が姉妹館に パイワン族関連の展示日本で実施へ
フォーカス台湾(新北9日中央社)新北市立十三行博物館は8日、兵庫県立考古博物館と姉妹館提携と学術文化交流協定を結んだ。今後は交流を通じ、台湾の考古と先住民の文化を世界に伝えていきたいとしている。今夏には兵庫県立考古...
-
中国・繁殖基地のシベリアトラ 太りすぎて“巨大なネコ”に!
TechinsightJapan中国・黒竜江省ハルビン市にあるシベリアトラの繁殖基地で、まるまると太った肥満のトラの写真が撮影されSNSで拡散している。中国では子供の肥満も問題になっているが、食べ過ぎて苦しそうに地面に横たわるシベリ...
-
蔡英文総統、9カ国語で感謝の言葉 日本語も=訪台客数過去最高更新/台湾
フォーカス台湾(台北9日中央社)行政院主計総処が2日発表した交通部觀光局の統計によると、2016年の訪台客数は1069万人に上り、過去最高を記録した。蔡英文総統は9日、短文投稿サイト「ツイッター」上に9カ国語を用い...
-
北方領土問題をめぐる日本世論の2つの誤解 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
ニューズウィーク<昨年末の日ロ首脳会談で合意した「共同経済活動」は、そもそも北方領土問題を前進させるために旧島民が多く暮らす根室で発案されたもの。しかしその真意は、日本の世論全体には理解されていない>昨年12月の安倍...
-
長寿を真剣に目指すならセックスしない事ーイギリス誌の特集がフィリピンでも話題に
GLOBAL NEWS ASIA2017年2月9日、出生率の高いフィリピンで、先月、英「Mirror」誌が特集した最新レポート、寿命を延ばすには、セックスをしないことが一番重要だというショッキングな内容が話題になっている。【その他の...
-
日米同盟をトランプから守るため、マティス国防長官はやって来た
ニューズウィーク<マティス米国防長官のアジア歴訪はトランプ外交に対してクギを刺したい米外交界主流派の意向の表れだ>今月、マティス米国防長官が日本と韓国を訪問した。前大統領と異なる政党の新大統領が就任すれば、早々に高官...
-
【ミャンマー】マスコミ人材の育成目指す、言論界挙げて専門教育機関を設立
GLOBAL NEWS ASIA2017年2月9日、軍事政権のもとで言論の自由が厳しく制限されてきたミャンマーで、不足するジャーナリストの人材育成を進める学校がある。ミャンマーの言論界挙げて設立した「ミャンマー・ジャーナリズム・イン...
-
1日7時間のゲームが“勉強” 3人の子供をホームスクーリングで育てる母親(英)
TechinsightJapanイギリスでは学校へ行く年齢にあたる子供950万人のうち、およそ3万6千人がホームスクーリングを受けていると言われる。学校で勉強する代わりに親が子供に自己流で教育をするホームスクーリングだが、ウェスト・...
-
女子刑務所に収監されたトランスジェンダーの女、性行為を繰り返し男性棟へ(スコットランド)
TechinsightJapan心と体の性が一致しない“トランスジェンダー”は、刑務所でどちらの性として扱われるべきなのか。日本でもトランスジェンダーの受刑者が処遇の見直しを求めて刑務所に申し入れをするなど議論が盛んになっているが、...