【宅建士監修】初心者におすすめ不動産投資セミナー18選!

セミナー
この記事は約30分で読めます。

「不動産投資に興味があるけど、不動産投資セミナーって参加したほうがいいのかな?」
「不動産投資セミナーはどれを選べばいいんだろう?」

このように、不動産投資をしようと考えているけど、不動産投資セミナーに参加するか迷われている方は多いのではないでしょうか。この記事では以下3について詳しく解説していきます。

・不動産投資セミナーの選び方
・不動産投資セミナーに参加するメリット
・不動産投資が初めての方におすすめの不動産投資セミナー18選

不動産投資セミナーは、不動産投資をどのように始めるのかわからない初心者の方に最適です。しかし、何も調べず不動産投資セミナーを選んでしまうと、悪徳な不動産会社が開催している不動産投資セミナーに参加してしまう可能性が。不動産投資セミナー選びで失敗しないためにも、この記事をチェックしてみてください。

この記事の監修者
宅建士 門傳 義文
宅建士 門傳 義文

メディア実績:日本経済新聞、朝日新聞、テレビ東京「WBS」、TBS「NESW23」、雑誌「プレジデント」など

「不動産をわかりやすく伝える」をコンセプトに、不動産会社「ラインズマン」を設立。メディア「暮らしっく不動産」を運営するほか、相談者とともに悩み、考える住まい選びの“プロ”として活動している。

門傳 義文のプロフィール

  1. 不動産の投資セミナーとは
  2. 不動産の投資セミナーの選び方は?3つのポイント
    1. 自分のレベルに合う不動産投資セミナーを選ぶ
    2. 実力・実績のある会社の不動産投資セミナーを選ぶ
    3. 不動産投資セミナーはオンラインと対面どちらが良い?
  3. 投資用マンションの予算設定と購入費用の知識
  4. 投資用マンション運用の基礎知識
  5. 投資用マンションのローンと税金の解説
    1. 投資用マンションのローン
    2. 投資用マンションの税金
  6. リスクと対策:安全な投資用マンションの運用
  7. 投資用マンションの収益性:具体的な計算方法と分析
  8. 投資用マンション購入後の事務手続きと重要な注意点
  9. 不動産の投資セミナーに参加するメリット
    1. 最新の投資手法を無料で学べる
    2. 専門家に相談することができる
  10. 初心者におすすめの不動産投資セミナー18選
    1. センチュリー21 レイシャス
    2. コンシェリア
    3. グローバルリンクマネジメント
    4. 日本財託
    5. リズム(REISM)
    6. 湘建
    7. シーラ
    8. トラスト
    9. ファイナンシャルアカデミー
    10. シノケンハーモニー(シノケングループ)
    11. アートスペース
    12. インヴァランス
    13. アイケンジャパン
    14. プロパティエージェント
    15. サークルフルエステート
    16. セミナー別専門領域:新築・中古マンションと一棟アパート投資
  11. 不動産の投資セミナーに参加するデメリットと注意点
    1. 営業担当から連絡が来ることがある
    2. 主催する会社によって内容が異なる
    3. 相談したい内容を事前に準備しておく
  12. 不動産の投資セミナーに関するQ&A
  13. まとめ
  14. 0から不動産投資を学べるオンラインセミナーがおすすめ!

不動産の投資セミナーとは

不動産の投資セミナーは、不動産投資に必要なさまざまな知識・情報を得ることができる機会の場。特に、以下3つのような内容について話されることが多いです。

・なぜ不動産投資がおすすめなのか
・不動産投資の種類の解説
・経済の変化と不動産投資の関係性

主催している不動産会社それぞれで内容は大きく異なりますが、不動産投資の初心者向けのセミナーは上記3つを学ぶことができます。不動産投資のセミナーは、不動産投資に関する基礎を固めるのに最適な場といえるでしょう。

不動産の投資セミナーの選び方は?3つのポイント

不動産の投資セミナーは、種類が多すぎてどれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。不動産投資のセミナー選びはとても重要なので、以下3つを意識して選ぶといいでしょう。

・自分の投資目的に合わせて不動産投資セミナーを選ぶ
・自分のレベルに合う不動産投資セミナーを選ぶ
・実力・実績のある会社の不動産投資セミナーを選ぶ

不動産投資セミナーそれぞれの選ぶポイントをこれから詳しく解説していきます。
自分の投資目的に合わせて不動産投資セミナーを選ぶ

不動産投資といっても以下のようにさまざまな種類があります。

・新築・中古ワンルームマンションの投資
・新築・中古マンションの経営
・新築・中古アパートの経営
・海外不動産の投資

まずは、自分自身がどの不動産投資に興味・関心があるのかを明確にするといいでしょう。興味・関心のある不動産投資が明確になると、セミナーを絞りやすくなります。セミナーを開催している不動産会社のホームページを見て、不動産投資のどの分野(新築ワンルームなのか中古アパートなのかなど)に特化しているのか調べてみるのもいいでしょう。また、初心者向けに開催している不動産投資セミナーの中には、不動産投資の種類それぞれの違いを詳しく解説してくれることもあります。どの不動産投資に興味・関心があるのか決まっていない方は、不動産投資の種類について詳しく解説してくれるセミナーを選ぶといいでしょう。

自分のレベルに合う不動産投資セミナーを選ぶ

不動産投資セミナーは、「初心者向け」や「中級者向け」、「上級者向け」の3つに分類されます。中級者・上級者向けの不動産投資セミナーは、不動産投資についてある程度の理解がある程ある前提で、特定の不動産投資について深く解説されるのが一般的です。不動産投資に興味・関心があるけど、不動産投資の知識が全くない初心者の方は、以下の3つを学べる不動産投資のセミナーに参加するといいでしょう。

・不動産投資とはなにか
・不動産投資と他の金融投資との違いについて
・資産運用の必要性・重要性について

不動産投資の基礎から知ることができるので、不動産投資をおこなうさいの土台作りができます。特に、不動産投資の事業をやっているプロの方や資産運用計画に特化しているファイナンシャルプランナー、不動産投資の税金に強い税理士や会計士などの専門家が登場するセミナーを選ぶと学びが多いでしょう。

また、不動産投資が自分自身に合っている資産形成なのかを見極めることができるでしょう。

一方、以下に当てはまる不動産投資のセミナーは避けるべきでしょう。

・不動産投資の説明の大部分が節税対策について
・不動産投資のデメリットを解説しない

不動産投資のセミナーで話す内容が節税対策中心の場合、悪徳業者が主催している可能性が高いです。不動産投資で節税対策に大きく関わってくるのが「減価償却費用」です。減価償却費用は、建物の構造や築年数によって計上できる期間が決まっています。一生、減価償却費用が計上できるわけではありません。将来のどこかのタイミングで節税効果が小さくなってしまいます。節税効果メインに主張する不動産投資セミナーは、減価償却費用の詳しい解説をしません。悪徳不動産会社が持っている不動産を売りつけたいだけなので避けるべきでしょう。

実力・実績のある会社の不動産投資セミナーを選ぶ

安心感のある不動産投資のセミナーに参加するには、実力・実績のある会社が開催している不動産投資セミナーを選ぶ必要があります。以下のポイントを押さえることで、実力・実績のある不動産投資セミナーを選ぶことができるでしょう。

・主催会社が株式上場をしているか
・管理物件が多い不動産投資会社かどうか
・セミナーの開催頻度が多いか
・セミナー情報・評価

上場企業の不動産投資のセミナーは安心感と信頼性が高いです。すべての上場企業が当てはまるわけではないですが、企業としての不動産運用のノウハウも豊富にあることが多いです。また、保有している物件の質が高く入居率が高い傾向にあります。

主催会社が管理している物件の数も確認すべきポイントです。管理物件の数が多い不動産投資会社ほど、実力・実績があると考えていいでしょう。多くの管理物件を保有している不動産投資会社は、不動産投資に欠かせない管理に関するノウハウが豊富にある可能性が高いです。区分マンションでは、管理戸が1500戸を超える不動産投資会社を目安に探してみてください。

開催頻度の多いセミナーは、実力・実績のある不動産投資会社が主催していることが多いです。セミナーは人気がなければ長続きしません。参加者の満足度が高いからこそ、頻繁に不動産投資のセミナーを開催することができます。加えて、セミナーの開催頻度が多いとセミナー運営のノウハウが蓄積されていくので、参加者が理解しやすいセミナーである可能性も高いでしょう。

不動産投資セミナーはオンラインと対面どちらが良い?

不動産セミナーには、オンライン形式と対面形式の2通りがあります。

オンライン形式は場所を選ばず参加できることがメリットです。移動時間も不要なため忙しいビジネスパーソンでも参加しやすく、途中退席もしやすいため、参加ハードルは低いと言えます。一方、臨場感に乏しいため、情報吸収の度合いは自らの学ぶ姿勢に左右されることはデメリットと言えます。

対面形式のセミナーは開催会社の雰囲気を実際に感じることができ、学習に身が入りやすいことがメリットです。また、他の参加者との情報交換ができることも、対面形式ならではの強みと言えます。その一方で、開催場所によっては移動に時間がかかることもあったり、移動のための交通費がかかったりすることはデメリットと言えます。

オンライン形式と対応形式にはそれぞれメリット・デメリットがあります。そのため、まずはハードルの低いオンライン形式のセミナーに参加し、2回目以降は対面形式のセミナーに参加してみるなど、両方の形式を実践してみても良いでしょう。

投資用マンションの予算設定と購入費用の知識

投資用マンションを購入する際は、予算設定と購入費用の知識が不可欠です。セミナー参加前に、予備知識を身に着けておきましょう。

予算設定は、不動産投資成功の鍵です。まずは自身の資金状況を明確に把握しましょう。投資に充てることのできる自己資金を把握することは、後々の計画立案において非常に重要です。

不動産購入費用には、以下のような項目が含まれます。

  • 物件価格: マンションの購入価格。市場の相場や地域によって価格は異なります。
  • 諸費用: 仲介手数料や登録費用、印紙税などの諸費用。これらの費用も予算に含めなければなりません。
  • ローン利息: ローンを組んで購入する場合、利息が発生します。金利の計算や返済計画を考慮し、計画に反映させましょう。
  • 維持費: 物件を所有するには、管理費や修繕費などの維持費がかかります。ランニングコストは将来のキャッシュフロー負担を見据え、適切に設定することが重要です。

これらの購入費用を踏まえて予算を立てることが重要です。自身の経済状況や投資目的に合わせて、費用の内訳を明確にしましょう。

投資用マンション運用の基礎知識

投資用マンションは不動産投資初心者にとって魅力的な選択肢ですが、運用にあたっては最低限の知識を身に着けておいた方が安心です。

セミナー参加前の予備知識として、投資用マンション運用時に重要な6つの項目を紹介します。

  • 物件選定: 運用するマンションの選定は、立地や賃貸需要、周辺環境などを考慮し、将来にわたった収益性を見極める必要があります。
  • 資金計画: 物件購入前には、必ず資金計画と立てます。自己資金予算や資金調達方法を検討し、運用期間や目標利回りに応じた計画を立てましょう。
  • 物件管理: マンションの運用には物件管理が欠かせません。入居者募集や入退去の手続き、メンテナンスなどは専門的な業務なので、不動産管理会社に依頼することを考えましょう。
  • リスク管理: 不動産投資にはリスクが存在します。家賃市場の変動や修繕費用の増加などのリスクに備えるため、適切な保険の加入やリスク分散も検討しましょう。
  • 法的な知識: 不動産投資には法的な知識も必要です。契約書の確認や法令の遵守など、不動産会社の説明が理解できるレベルの知識は備えておきましょう。分からない項目は「分からない」と伝える勇気も重要です。
  • キャッシュフローの最大化: 長期的な収益の最大化を目指すために、家賃の適正設定や物件価値を高める改装の検討、税金対策なども考慮しましょう。

これらの基礎知識を前提に、投資目的に合った物件を選ぶことが重要です。不動産投資セミナーでは上記の項目をしっかりと学び、専門家のアドバイスを受けながら、自分に合った運用方法を見つけてください。

投資用マンションのローンと税金の解説

不動産投資用マンションを購入する場合、多くの方はローンを組むでしょう。また、物件購入時から運用時、売却時まで、不動産投資には税金が関係してきます。

ここからは、不動産投資にまつわるお金の知識として、ローンと税金について解説します。

投資用マンションのローン

投資用マンションについてのローンに関する知識としては、次の3点を覚えておきましょう。

  • ローンの種類: 投資用マンションの購入には、一般的に融資を利用します。しかし、投資用である限り「住宅ローン」は使えません。融資を組む際は、投資目的であることを必ず伝えましょう。
  • ローン審査: 不動産投資のローンでは、審査が行われます。収入や資産状況、信用情報などが審査の対象となるので、審査基準をクリアするための準備を行いましょう。会社員としての収入も審査対象になりますし、個人的な住宅ローンや自動車ローンなども審査対象になる場合が多いです。
  • 返済計画: ローンの返済計画を立てることも重要です。返済期間や金利などを考慮し、キャッシュフロー負担の軽減や収益性の確保を図りましょう。

これらのローンについての内容も、不動産投資セミナーではより詳しく教えてもらえます。

投資用マンションの税金

投資用マンションの税金についての知識としては、次の4点を覚えておきましょう。

  • 不動産所得税: 投資用マンションから得られる収益は所得として課税されます。家賃収入から必要経費を差し引いた金額が課税対象なので、節税のために必要経費を正確に把握しましょう。
  • 譲渡所得税:購入額より高い金額で物件を売却した場合は、譲渡所得税がかかります。譲渡した年の1月1日における所有期間が5年超えるか否かで税率が大きく変わるため、売却タイミングにも気を遣ってください。なお、所有期間5年超の長期譲渡所得税率20.315%、5年以下の短期譲渡所得税率は39.63%です。(復興特別所得税の2.1%相当が上乗せの場合)
  • 固定資産税: 投資用マンションは固定資産として課税対象となります。地方自治体によっては都市計画税も課税されます。
  • その他の税金: 物件取得時には不動産取得税や登録免許税などが課税されます。購入時の諸費用として忘れずに計算しておきましょう

なお、個別具体的な税金についての質問は、税理士に相談する必要があります。不動産投資セミナーでは、あくまで一般的な税知識について学習してください。

リスクと対策:安全な投資用マンションの運用

投資用マンション運用の基礎知識でも述べましたが、投資用マンションを運用する際はリスクについての知識も深めておいた方が安心です。代表的なリスクとしては、次の3つが挙げられます。

  • 空室リスク
  • ランニングコストの上昇リスク
  • 家賃下落リスク

1つ目のリスクは、空室リスクです。投資用マンションが長期間空室のままでもランニングコストは必要なので、最も対策すべきリスクと言えます。空室リスクへの対応策としては、賃貸需要の高い地域や人気のある物件を選ぶことが重要です。

2つ目はランニングコストの上昇リスクです。マンションの建物や共有施設の老朽化や故障などに伴い、修繕やメンテナンスが必要になる場合があります。築年数が経てば経つほどこれらのランニングコストは上昇する傾向にあるので。予め資金計画に入れておいた方が良いでしょう。

3つの目のリスクは家賃下落リスクです。家賃は築年数が経つほど減少します。新築物件であれば、新築から10年で家賃は約20%下落します。また、仮に入居者が集まらなければ、集客のために家賃を値下げせざるを得ない場合もあるでしょう。

投資用マンションを運用する際のリスクについても、セミナーで具体的な事例と対策を学ぶことをオススメします。

投資用マンションの収益性:具体的な計算方法と分析

つづいて、投資マンションの収益計算について紹介します。収益計算で重要なのが「利回り」です。

不動産経営における利回りの種類

  • 表面利回り = 年間満室家賃収入 ÷ 物件購入価格 × 100
  • 実質利回り = (年間満室家賃収入 - 年間経費)÷ (物件購入価格 + 購入時経費) × 100
  • 自己資金利回り = 年間収入(年間キャッシュフロー) ÷ 自己資金 × 100
  • 想定利回り = (想定年間収入 - 想定年間経費)÷(物件購入価格 + 購入諸経費)

なお、不動産会社から紹介される利回りは「表面利回り」であることが一般的ですが、収益計算ではかならず「実質利回り」を計算しましょう。

たとえば次のような条件の物件の場合で、利回りを計算してみます。

  • 全10室、1戸当たり家賃6万円(月額)、満室時年間収入720万円
  • 年間経費300万円
  • 物件購入価格5,000万円、購入時諸経費500万円

この場合、表面利回りは720万円(収入) ÷ 5,000万円(物件購入価格) × 100 =14.4%です。

しかし、支出を加味した利回りを計算してみると、420万円(年間収入720万 ー 年間経費300万) ÷ 5,500万円(物件購入価格+購入時経費) × 100 = 約7.63%となります。

また、できれば空室や家賃下落を考慮し、収入が10%減った場合の利回りも計算しておいた方が不測事態に対処できます。

たとえば1部屋が空室となった場合、年間家賃収入は648万円です。しかし、空室が発生してもランニングコストはほとんど変わりません。そのため、空室発生時の利回りは348万円(年間収入648万 ー 年間経費300万) ÷ 5,500万円(物件購入価格+購入時経費) × 100 = 約6.32%です。

このように、不動産投資における収益性は、空室やランニングコストによって大きく変動します。不動産投資セミナーでは、このような変動に備える術も学ぶようにしましょう。

投資用マンション購入後の事務手続きと重要な注意点

投資用マンションを購入した後は、さまざまな事務手続きが必要となります。物件購入直後は慌ただしいかもしれませんので、予め注意点を把握しておきましょう。

まず、法的な手続きとして、所有権移転手続きや税金の申告手続きなどが必要です。ただし、全て自分で行う必要はありません。登記に関することは司法書士や土地家屋調査士に、税金に関することは税理士に相談しましょう。

事務手続きとしては、投資用マンションを運用するための不動産会社とのやり取りが挙げられます。客付けについての手続きや、物件維持のための不動産管理手続きなど、日々の運営について打ち合わせましょう。

注意点とすると、客付けで発生する費用については事前に確認することをオススメします。宅地建物取引業法では、賃貸に関わる仲介手数料は家賃の1か月分が上限と定められています。ただし、実際の現場では「広告料」などの別費用が発生することが多々あるためです。

不動産の投資セミナーに参加するメリット

不動産の投資セミナーに参加するメリットは、主に「最新の投資手法を無料で学べる」と「専門家に相談することができる」の2つです。どちらも不動産の投資セミナーに参加しないと得ることのできない特典といえるでしょう。

最新の投資手法を無料で学べる

不動産投資のセミナーでは、不動産投資に関する最新の情報に詳しい専門家から鮮度の高い情報を得ることができます。現在は不動産投資の方法を学ぶ手段が多く存在します。手っ取り早く不動産投資を学ぶ方法として、インターネットや本を活用するのはいい選択肢といえるでしょう。しかし、インターネットや本は、古い情報が多く含まれています。5年前や10年前の記事や本、なんてこともあるでしょう。世界や日本の情勢の移り変わりは早く、不動産投資の手法や状況はすぐに変わります。現在、世界や日本が直面している景気の動向や不動産のトレンド、税制改正などを押さえることが、不動産投資では重要になります。現在に焦点を当てた不動産投資の情報を無料で得られる場として、不動産投資のセミナーは最適でしょう。

専門家に相談することができる

不動産投資セミナーの最大のメリットは、専門家に直接質問や相談ができることです。疑問に思ったことや気になることをすぐに質問・相談できるのは魅力的でしょう。インターネットや本では、専門家に質問や相談ができません。疑問が解消されないまま不動産投資をすることになる可能性が高いです。また、他の受講者の質問を聞くことで物件オーナーの悩みを知ることができ、自分自身では考えに至らない不動産投資の発見があるでしょう。

さらに、不動産投資に関する質問を投げかけることで、講師の知識量や主催している不動産会社の信用・信頼性を見極めることができます。不動産投資をする際は不動産投資会社を通すことが一般的なので、信用・信頼できる不動産会社を探せるチャンスにもなるでしょう。

初心者におすすめの不動産投資セミナー18選

多くの不動産投資セミナーの中から、厳選した不動産投資の初心者におすすめの不動産投資セミナー18社を紹介していきます。

センチュリー21 レイシャス

会社名株式会社レイシャス
所在地【本社】 〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング5階
【名古屋支店】 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビルディング5階
【札幌支店】 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西4丁目1-1日本生命札幌ビル15階
資本金1億円
上場有無未上場
セミナー内容・まずは基礎から!じっくり学ぶマンション経営
・たった40分でわかる節税を活用した資産形成術
・これから伸びる1Rマンション投資 など
オンライン有無来場型
参加費用無料
参加特典たった90分で人生が変わるワンルームマンション投資入門の本

全国的な知名度を誇るセンチュリー21に加盟している株式会社レイシャスの不動産投資セミナーは、信頼性と安心感があります。管理物件数が1600戸以上、賃貸稼働率98%以上を誇るので、不動産運用の実績は申し分ないでしょう。自分自身で不動産投資をしているプロやFP(ファイナンシャルプランナー)、相続の資格保有者が多く在籍しているため、セミナーでもさまざまな情報を得ることができます。また、1,000人規模の資産運用EXPOや日本経済新聞主催のフェアなどでも多数講演をしており、不動産投資の初心者でも気軽に参加できるのが特徴です。

センチュリー21 レイシャルのおすすめポイント
・センチュリー21加盟店の信頼性
・管理物件1,600戸以上、賃貸稼働率98%以上の不動産管理実績
・1,000人規模のフェアで多数の講演実績

コンシェリア

会社名株式会社クレアスライフ
本社所在地〒106-0032 東京都港区六本木五丁目1番3号 ゴトウビルディング1st.
資本金4億2,000万
上場有無未上場
セミナー内容・実践!将来に備えるための不動産投資術
・不動産業者が教えない 失敗しないための不動産投資の仕組み
・データで見る正しい投資不動産の選び方 など
オンライン有無オンライン
参加費用無料
参加特典特になし

サポート面に特化しているのがコンシェリアの特徴。オンラインで不動産投資のプロとマンツーマンの講義が受けられます。受講者のレベルに合わせて講座をカスタマイズできるので、不動産投資の初心者でも安心です。不動産投資の専門家に相談し放題な点もマンツーマン講座の特権になります。パソコン・スマホがあればセミナー会場に行く必要がありません。オンライン受講が苦手な方は、六本木駅から徒歩1分のセミナールームで講義を受けることができるのでご安心ください。セミナーの回数も1000回以上と実績十分です。また、不動産ディベロッパーとして35年の歴史を持っている老舗なので、豊富な情報を得ることができるでしょう。

コンシェリアのおすすめポイント
・オンラインで不動産投資の専門家とマンツーマンで相談できる
・老舗の不動産ディベロッパーなので豊富な情報を得ることができる

グローバルリンクマネジメント

会社名株式会社グローバル・リンク・マネジメント
本社所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番地1号渋谷マークシティウエスト21階
資本金5億3900万(2022年6月末)
上場有無東証一部上場
セミナー内容・0からはじめる不動産投資セミナー~基礎を学べる40分
・不動産投資を決断する前に知っておくべき5つのコト
・~女性限定~働く女性のための、賢い不動産投資  など
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典特になし

株式会社グローバル・リンク・マネジメントは、不動産事業の不動産開発から売買、仲介、管理すべてをおこなっています。不動産事業のすべてをしているため、セミナーの質が高いです。また、管理戸数は2252戸以上で、入居率は業界トップクラスの99.47%を誇ります。グローバル・リンク・マネジメントしかできない不動産投資・運用の秘訣を得ることができるでしょう。グローバル・リンク・マネジメントのセミナーはほぼ毎日開催しており、参加のタイミングを調節しやすいのがポイントです。加えて、不動産投資のセミナーではめずらしく年収制限がありません。誰でも気軽に不動産投資のセミナーを受けることができます。オンラインと来場型セミナーのどちらかを選ぶことができるので、遠方の方でも参加できます。オンラインのセミナーは少人数制のため予約が埋まりやすいため、早めに予約をするといいでしょう。

グローバル・リンク・マネジメントのおすすめポイント
・不動産事業すべてをおこなっている会社の視点から不動産投資を学べる
・管理戸数2252戸以上で入居率99.47%を誇る実績のある不動産会社
・ほぼ毎日不動産投資セミナーを開催している

日本財託

会社名株式会社日本財託
本社所在地〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2新宿サンエービル5F・9F・10F・13F
資本金8000万
上場有無未上場
セミナー内容・不動産投資がきになったらはじめに聞く話
・マンション投資セミナー など
セミナー方式オンライン
参加費用無料
参加特典特になし

人気の高い東京の中古ワンルームマンションを中心に扱っているのが日本財託。日本財託は、「月4万円とボーナスではじめる新しいFIRE入門」や「不動産投資が気になったらはじめに読む本」など書籍で多くの高評価を得ているのが特徴です。書籍での評価が高い日本財託の不動産投資セミナーは、質や信頼性が高いといえるでしょう。セミナーは基本的に毎日オンラインで開催しているので、忙しい方でも参加できるようになっています。また、新築ではない中古のワンルームに焦点を当てているので、他の不動産投資セミナーと違った情報を得ることができる可能性が高いでしょう。

日本財託のおすすめポイント
・評価の高い不動産投資の書籍を出版しているためセミナーの質が高い
・都内の中古ワンルームに興味がある方に最適
・オンラインでのセミナーはほぼ毎日開催している

リズム(REISM)

会社名リズム株式会社
本社所在地【東京本社】 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町13-3
【沖縄支社】 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港2-34-18
資本金1億
上場有無未上場
セミナー内容・不動産投資物件の見極め方
・不動産経営戦略とは何か?
・未来の2,000万円をつくるリノベーション投資セミナー など
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典リノベーション式 不動産投資の超バイブル(書籍)プレゼント

リズムの不動産投資セミナーは、他の不動産投資会社のセミナー同様に不動産投資の基礎から実践までを丁寧に教えてくれます。しかし、リズムの不動産投資セミナーは他の不動産投資セミナーと違ったポイントが。それは、リノベーションによるマーケティング戦略です。リノベーションによって入居率を高め、家賃収入を安定させるノウハウを持っているリズムのセミナーから得られる情報は希少でしょう。加えて、2億件のビッグデータを活用して物件選定をしている戦略も他では聞けない希少な情報です。また、不動産投資の基礎を学べるセミナーから不動産投資の実践を学べるセミナーまでさまざまなので、自分自身にあったセミナーを選ぶことができます。

株式会社リズムのおすすめポイント
・不動産投資の基礎を学ぶセミナーや実践を学ぶセミナーなどセミナーの種類が豊富
・リノベーションによる入居率の向上や家賃収入を安定させる戦略が学べる
・2億件のビッグデータを用いた物件選定の戦略も学べる

湘建

会社名株式会社湘建
本社所在地【横浜本社】 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目6-1 みなとみらいセンタービル19階
【大阪支店】 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー17階
【名古屋支店】 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2丁目27-8 名古屋プライムセントラルタワー12階
資本金1億
上場有無未上場
セミナー内容・リスクを徹底排除!経験0から始める湘建1Rマンション経営
・「すごい儲かる」に騙されない!不動産投資セミナー など
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典特になし

湘建の不動産投資セミナーは、年収400万円から始められる資産運用について学ぶことができます。年収制限がなく幅広い方が受けられるセミナーが湘建の特徴です。セミナーの講師は、現役のファイナンシャルプランナーや不動産のオーナー、税理士などさまざまで、自身の体験談を含めた不動産投資に関する情報を提供してくれます。さまざまな分野の視点からの不動産投資の情報を学ぶことができます。また、湘建は投資用不動産の他に居住用不動産の販売、賃貸仲介、管理業務など幅広い不動産業務をおこなっているので、最新の不動産の情報をセミナーで得ることができるでしょう。

株式会社湘建のおすすめポイント
・年収400万円から始める資産運用などセミナーの参加に年収制限がない
・多彩な経歴を持つ講師のセミナーに参加できる

シーラ

会社名株式会社シーラ
本社所在地〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア7F
資本金1億7000万
上場有無未上場
セミナー内容・まだ不動産投資だけやってるの?株式投資&不動産運用体験セミナー など
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典Amazonギフト/楽天ポイントなど

シーラの不動産投資セミナーは、不動産投資だけでなく株式投資など他の資産運用についても学べるのが特徴です。加えて、話を聞くだけでなく体験もできるので、資産運用についての理解度が早くなるでしょう。また、シーラが提供している不動産投資物件は最先端のlotを取り入れているため、lotを取り入れた不動産投資の情報など、他の不動産投資セミナーでは聞けない情報を知ることができます。

株式会社シーラのおすすめポイント
・不動産投資以外の資産運用も学ぶことができる
・資産運用を体験できる
・最先端のlotを活用した物件の投資情報を得ることができる

トラスト

会社名株式会社トラスト
本社所在地〒104-0061 東京都中央区銀座三丁目10番6号 マルイト銀座第3ビル3F
資本金8016万
上場有無未上場
セミナー内容・築古×築浅のハイブリッド不動産投資術とは?
・会社員が5年で家賃年収1000万円を実現した話
・中古マンション投資セミナー など
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典初心者向け不動産投資ガイドブック決定版(書籍)プレゼント

株式会社トラストのセミナーの特徴は、代表取締役自らが登壇すること。トラストの代表が成功させてきた不動産投資の手法を学ぶことができます。不動産の運用をどのようにしていくかに焦点を当てたセミナーなので、より実践的な不動産投資のやり方を得ることができるでしょう。また、トラストは中古物件をメインとしているため、中古物件の投資に興味がある方に向いています。

株式会社トラストのおすすめポイント
・トラスト代表の不動産投資の成功法を学ぶことができる
・運用に焦点を当てた実践的な不動産投資を学べる

ファイナンシャルアカデミー

会社名株式会社Financial Academy
本社所在地〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1
資本金1000万
上場有無未上場
セミナー内容不動産投資スクール体験セミナー
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典Amazonギフトカード(来場のみ)

日本最大級の総合マネースクールが開催しているセミナーが、不動産投資スクール体験セミナーです。ファイナンシャルアカデミーの不動産投資コースに入学してもらう目的のセミナーですが、不動産投資のメリット・デメリットや不動産投資に必要な基本的な知識を学ぶことができます。自社で投資用不動産を販売しているわけではないので、どの不動産投資が優れているのかを第三者目線で解説してくれます。不動産投資に興味があるけど、投資用不動産の種類が絞れていない方に向いているでしょう。

ファイナンシャルアカデミーのおすすめポイント
・マネースクールを運営しているセミナーなので不動産投資の基礎から学べる
・偏りのない不動産投資を学べる

シノケンハーモニー(シノケングループ)

会社名株式会社シノケンハーモニー
本社所在地〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
資本金10億9483万(グループ連結)
上場有無東証スタンダード
セミナー内容・失敗しないための不動産投資セミナー
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典Web限定スペシャルムービー&ノウハウ資料

参加者55,000人以上を誇るのがシノケンハーモニーの不動産投資セミナー。TVや新聞などに取り上げられるなど、実績が申し分ないセミナーです。不動産業界で30以上の実績があるシノケングループの子会社であるシノケンハーモニーが開催するセミナーなので、信頼性と安心感があります。不動産投資の基礎から実践、最新の情報までを深く解説してくれるのが特徴です。また、不動産投資セミナーの他に不動産投資入門講座もあり、不動産投資についてより詳しく学ぶことができます。シノケンハーモニーのセミナーはオンラインで毎日開催しているので、忙しい方でも参加しやすいでしょう。

シノケンハーモニーのおすすめポイント
・参加者55,000人以上の実績あるセミナー
・親会社が不動産業界30年の老舗
・不動産投資セミナーの他に不動産投資講座がある

アートスペース

会社名株式会社アートスペース
本社所在地〒171-0014 東京都豊島区池袋2-54-12 日宝池袋第一ビル3F
資本金1000万
上場有無未上場
セミナー内容・初心者のための不動産投資セミナー
・初心者向け不動産投資と節税セミナー
セミナー方式オンライン
参加費用無料
参加特典Amazonギフト20,000円分(条件あり)

アートスペースの不動産投資セミナーは、税理士法人とコラボレーションをして開催してるため、資産運用や節税などをより深く学ぶことができます。アートスペース自体も不動産の売買から管理、内装工事までを一括しておこなっており、既存物件の入居率98%以上を誇ります。不動産投資の基礎の他に、高い入居率を維持できるノウハウも得ることができるでしょう。

アートスペースのおすすめポイント
・税理士法人とのコラボレーションで税金について深く知ることができる

インヴァランス

会社名株式会社インヴァランス
本社所在地【東京本社】 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿アイランドタワー17階
【大阪支店】 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-13-14 南船場スクエアビル3階
資本金1億4300万
上場有無未上場
セミナー内容・サラリーマン必見!マンション投資で始める老後資金の作り方
・あって良かった!マンションオーナー様の実例から学ぶ3つのメリット など
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典特になし

参加者の満足度90.5%を誇るのがインヴァランスの不動産セミナー。初心者にわかりやすい内容になっており不動産投資でメリットを出す仕組みを教えてくれます。また、メリットばかりでなく、不動産投資のリスクについてもしっかりと説明してくれます。不動産投資のメリットだけでなく、リスクも教えてくれるからこそ参加者の満足度が高いと言えるでしょう。インヴァランスは、不動産業界の大手である大東建託の子会社です。会社としての信頼性と安心感は申し分ありません。

インヴァランスのおすすめポイント
・初心者にわかりやすいように不動産投資の基礎から丁寧に解説してくれる
・不動産業界大手の大東建託の子会社

アイケンジャパン

会社名株式会社アイケイジャパン
本社所在地【福岡本社】 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目7番21号 天神プライム12階
【東京本社】 〒107-0052 東京都港区赤坂7丁目1番16号 オーク赤坂ビル11階
資本金1億
上場有無未上場
セミナー内容・自社物件3棟、資産2億 社員が語るアパート経営の本当の話
・現役営業マンが語る「アパート経営の裏と表」セミナー など
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典特になし

アイケイジャパンの不動産投資セミナーの特徴は、全国各地でセミナーが開催されていること。多くの不動産投資セミナーは東京や大阪、名古屋などの主要都市でしか開催されません。しかし、アイケイジャパンは北海道から沖縄まで定期的に不動産投資セミナーを開催しています。セミナーの内容は、実際に不動産投資をしているオーナーの経験・体験談が大半を占めているため、実践に近いです。中には、初心者向けのセミナーもあるので、さまざまな視点から不動産投資の希少な情報を得られるでしょう。アイケイジャパンはアパート経営をメインにしています。アパート1棟の運用に興味がある方に最適です。

アイケイジャパンのおすすめポイント
・全国各地で不動産投資セミナーを開催している
・アパート1棟の経営に特化している

プロパティエージェント

会社名プロパティエージェント株式会社
本社所在地〒163-1341 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー41階
資本金6億1611万
上場有無東京証券取引所プライム市場
セミナー内容・徹底解説!自分ではなく、お金が働く不動産投資とは など
セミナー方式オンライン/来場型
参加費用無料
参加特典書籍&想定シミュレーション

セミナー満足度98%実績を誇るのがプロパティエージェントの不動産投資セミナー。最新のトレンドや傾向などを短時間で得られると評判です。セミナーの満足度が高いのは、不動産投資の会社選びから不動産投資のリスク、不動産投資を成功させる戦略を徹底解説しているからでしょう。また、プロパティエージェントが管理している物件は3000戸以上で、入居率99.6%以上を誇ります。不動産運用の戦略も短時間で学ぶことができるでしょう。会社自体も東証プライム市場に上場しており、数少ない信頼性の高い企業の一つです。

プロパティエージェントのおすすめポイント
・最新のトレンドや傾向を教えてくれる
・管理物件3000戸・入居率99.6%を誇る不動産運用の実績
・東証プライム上場企業の安心感

サークルフルエステート

会社名株式会社サークルフルエステート
本社所在地〒141-0031 東京都品川区西五反田1-11-1 アイオス五反田駅前ビル7F
資本金1000万
上場有無未上場
セミナー内容・どんな不動産に投資したら成功するのか
・不動産投資セミナーのパイオニアと話そう
セミナー方式来場型
参加費用無料
参加特典クオカード・年金ガイドブックワンルームマンション投資

サークルフルエステートの不動産投資セミナーは、中古のワンルームマンションに特化しています。中古ワンルームマンションの投資から、資産形成を成功させるコツを学ぶことができます。セミナーの参加者に最適なプランを考え提案してくれるので、不動産投資での資産形成の疑問をその場で解消できるでしょう。

サークルフルエステートのおすすめポイント
・セミナーの参加者に最適な資産形成のプランを提案してくれる

セミナー別専門領域:新築・中古マンションと一棟アパート投資

不動産投資セミナーは、開催する会社ごとに専門領域が異なる場合もあります。

ジャンルとしては「新築マンション投資」「中古マンション投資」「一棟アパート投資」などに分かれますので、自分が投資したい物件に合わせて参加しましょう。

たとえば上記で紹介したセミナーの中だと、インヴァランスや湘建は新築マンション投資、シノケンハーモニー(シノケングループ)は一棟アパート投資の投資セミナーが多い傾向にあります。

もちろん、知識の幅を広げるために、別ジャンルのセミナーに参加することもオススメです。

不動産の投資セミナーに参加するデメリットと注意点

不動産投資のセミナーは、不動産投資を学べるメリットだけではありません。これから解説するデメリットと注意点を心得てセミナーに参加するといいでしょう。

営業担当から連絡が来ることがある

基本的に不動産投資のセミナーを開催している企業は、自社の物件を保有していたり中古物件の仲介をしていたりします。セミナーを通して自社の物件を購入してもらう狙があります。そのため、営業の担当者から電話やメールで連絡がくる場合もあるでしょう。購入の判断はセミナーの参加者が決めることなので、購入の意思がない場合は丁重にお断りするようにしてください。

主催する会社によって内容が異なる

主催会社が不動産投資のなにに特化しているのか、資産形成や税金対策などのどの分野に焦点を当てているのかでセミナーの内容が異なります。特に実体験を話されるセミナーでは、オーナーそれぞれの考え方や視点によって内容が大きく異なります。不動産投資のセミナーはそれぞれ違った特色がでるので、複数のセミナーに参加してみるといいでしょう。

相談したい内容を事前に準備しておく

不動産投資の初心者でも事前に下調べをしておくことが重要です。下調べをしておくことで、なぜそうなるのかをセミナーで質問・相談することができます。一方、なにも下調べをしない状態で参加すると、セミナーの内容が頭に入らず無駄な時間を過ごすことになりかねません。事前にある程度の不動産投資の知識を調べ、相談したいことを準備した上でセミナーに参加すると学びが深まるでしょう。

不動産の投資セミナーに関するQ&A

不動産投資のセミナーは、以下のような質問が多く寄せられる傾向にあります。

・参加費は有料なの?無料なの?
→基本的に無料です。セミナーで人を集めて自社の物件を購入してもらう狙いがあります。

・不動産投資セミナーってなんか怪しいんだけど、実際はどうなの?
→中には悪徳業者も存在します。主催会社の規模やセミナーの実績などを事前に調べると、優良な不動産会社のセミナーかどうかを判断できるでしょう。

・不動産投資セミナーは年収の制限はあるの?
→年収制限を設けている不動産投資セミナーもあります。一方、年収400万円でも受けられる不動産投資セミナーもあります。セミナーの情報を事前に調べておくといいでしょう。

まとめ

不動産投資セミナーに参加することで、独学では学べない知識を得ることができるでしょう。また、自分には不動産投資が向いているのか、どの不動産投資が適しているのかを見極めることができます。参加費は無料なので、不動産投資に興味がある方は一度不動産投資セミナーに参加してみるといいでしょう。

0から不動産投資を学べるオンラインセミナーがおすすめ!

不動産投資に興味を持ち始めたばかりの方や、まだセミナーに参加したことがない方におすすめなのがオンラインで気軽に参加することができるグローバル・リンク・マネジメントの0から不動産投資を学べる不動産投資セミナー。
毎日オンラインで開催しているため気軽に参加することができます。

セミナー参加者の声
引用元:0から始める不動産投資
  • 無理なセールスがなくて安心
  • 気をつけるべき不動産の特徴がわかる
  • さすが入居率99%以上の不動産会社
  • 書籍ではわからないプロの意見が聞ける

タイトルとURLをコピーしました