【2022年】ベッドフレームおすすめ20選! 国産・一人暮らし向け・収納付きタイプなど

ベッドフレームは、部屋の大部分を占める大きなインテリアのひとつですが、種類がたくさんあってどんなものを選べばいいか迷ってしまいますよね。この記事では、おすすめのベッドフレームと選び方についてくわしく紹介します。

ベッドフレームは、部屋の大部分を占める大きなインテリアのひとつ。
部屋の雰囲気を大きく左右するため、デザインを重視して選びがちですが、快適な睡眠を得るためにデザインだけではなく機能性にもこだわりたいもの。画像出典:Adobe Stock
しかし、ベッドフレームの機能や材質はさまざま。
種類がたくさんあって、どんなベッドフレームを選べばいいか迷ってしまいますよね。
この記事では、おすすめのベッドフレームと選び方についてくわしく紹介します。

デザインも機能性も高いおすすめベッドフレームは?

ベッドフレームは、マットレスを除いたベッドの枠のことをいいます。
決して安価ではないですし、頻繁に買い替えるものでもないため、ベッドフレーム選びで失敗したくないですよね。

ここではベッドフレームを選ぶときのポイントを紹介します。
「ベッドフレームは実店舗で寝てみないとわからない」と考える人もいるかもしれませんが、ネットショップはコストがかからないため、品質の高いベッドフレームが低価格で販売されているケースが多いのでおすすめですよ。

失敗しない選び方を参考に、本当に満足のいくベッドフレームを見つけてくださいね。

ベッドフレームのサイズの選び方

画像出典:Adobe Stock
ベッドフレームを選ぶときに1番最初に考えるべき重要なポイントは、サイズです。部屋をコーディネートするときに多い失敗は家具のサイズ選び。

ベッドフレームのサイズ選びを間違えると、睡眠や生活に支障をきたすことも。
小さすぎると寝心地が悪く、睡眠の質が下がる可能性があります。
逆に大きすぎると、圧迫感がでるうえに生活動線が確保しづらくなります。

ベッドフレームには、セミシングル、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングといったさまざまなサイズがあります。
部屋の広さや寝る人の体格や人数、寝相などを考慮して選ぶようにしましょう。
それぞれのおすすめサイズの選び方を紹介します。

自分の体格や寝る人数に合うサイズを


ベッドフレームのサイズを選ぶときは、寝る人の体型や人数に合わせて選びましょう。
ベッドのサイズは寝心地に大きく関係するため、とても大事です。

セミシングルサイズ・シングルサイズ
セミシングルサイズはシングルよりもやや小さめのサイズ。幅80~85cmくらいで、折りたたみタイプなどの簡易ベッドに多いサイズです。
掛け布団のサイズが合うものが少なく、寝ているときに落ちてしまうこともあります。

部屋が狭くて圧迫感を抑えたい場合にはおすすめですが、大人が寝るにはかなり窮屈です。
一般的な体型の人だと、寝返りを打つとベッドから落ちてしまうこともあります。
小柄な人や子供用、狭い部屋に置きたい人におすすめです。
また、セミシングルをふたつ並べてクイーンサイズとして使いたい人にもおすすめのサイズです。

シングルは幅95~100cmくらいです。大人がひとりで寝るならシングルでもよさそうですが、毛布や布団を置くと意外に窮屈に感じるかもしれません。子供用におすすめです。

セミダブルサイズ・ダブルサイズ
セミダブルサイズは幅120cmくらい。シングルより20cmほど幅が広くなるため、大人がスムーズに寝返りを打てるサイズです。
また、ダブルとついていますが、大人がふたりで眠るには窮屈なサイズなためおすすめできません

ダブルサイズは幅140cmくらいで、ひとりで充分くつろいで眠れるサイズです。
小柄な大人がふたりで使うのもおすすめですが、体格の大きな人や寝相が悪い人だと、窮屈に感じるかもしれません。

クイーンサイズ・キングサイズ
クイーンサイズは幅160~180cmくらい。大人がふたりで寝ても余裕があり、広々ゆったり眠れます。
部屋の間取りにもよりますが、大人ふたりで使うならクイーンサイズがおすすめです。

キングサイズは幅180~200cmくらいで、最も大きなサイズのベッドです。
大人ふたりと子供の計3人でもゆったり眠れるサイズなため、家族みんなで眠りたい人におすすめです。
ただ、キングサイズはかなり大きいため、十分な部屋の広さが必要です。
設置に手間がかかるのと、重いため一度設置したら移動しづらいという問題点もあります。

部屋の広さとのバランスも考慮する


ベッドフレームを選ぶとき、置く部屋の広さも考慮する必要があります。広くてゆったり眠れるベッドがほしいと思っても、前述の通り、大きすぎるベッドフレームは部屋を圧迫し、生活動線を確保しづらくなります。

実際に部屋に置くと想像以上に大きく感じるため、購入前にきちんと計測することが大事。部屋の広さとベッドフレームのサイズの目安をかんたんに紹介します。
ベッドのサイズを選ぶときの参考にしてくださいね。

4.5畳~ワンルーム
4.5畳~6畳までの部屋なら、セミシングルやシングルサイズがおすすめ。ワンルームなどにも設置しやすいです。

6畳
6畳の部屋にベッドフレームを置く場合、開放感を重視するならセミダブルサイズ・ダブルサイズまでがおすすめです。
寝室として使っている部屋なら、大人ふたりがゆったり眠れるクイーンサイズの設置も可能です。

8畳
8畳ほどあれば、ダブルサイズやクイーンサイズを設置しても問題ありません。
クイーンサイズなら大人ふたりはもちろん、子供一緒に3人でも快適に眠れます。

10畳~
部屋にゆとりがあるため、好きなサイズのベッドフレームを設置可能です。
クイーンサイズはもちろん、最も大きなサイズのキングサイズも問題なく置けます。
シングルサイズ、セミダブルサイズをふたつ並べてゆったり眠ることもできますよ。

フレームの素材を部屋のインテリアに合わせる

画像出典:Adobe Stock
サイズを決めたら、お部屋のインテリアや雰囲気に合わせてベッドフレームの素材を選びます。
ベッドフレームの素材について紹介します。

ナチュラルな素材感が魅力「ウッドフレーム(木製)」


多くのベッドフレームに使われているのがウッドフレーム(木製)です。どんな部屋やインテリアとも自然になじみ、シンプルでやさしい風合いの使いやすい素材。

ウッドフレームのメリットは耐久性の高さです。パーツが太くて丈夫なため、耐荷重も高めです。
ファミリー向けのベッドや二段ベッドなどにもよく使われています。

丈夫で長持ちするため、子供の頃から使っているベッドフレームを、マットレスだけ交換して大人になっても使うことができます。
飽きがこないナチュラルなデザインなため長く使いやすく、コスパもいいですね。

デメリットは、重いため移動が難しいことです。また、ウッドフレームは存在感があるため、狭い部屋だと圧迫感を感じるかもしれません。
ウッドフレームを選ぶときは、脚つきで床にすき間ができるタイプや、圧迫感を軽減できる低めのベッドフレームを選ぶようにしましょう。

高級感を演出できる「レザーフレーム(革製)」


レザーフレームのベッドは、フレームとヘッドボードのどちらか、もしくは両方にレザー(合皮や本革)が使われています。
海外のインテリアのようなオシャレで高級感のあるベッドフレームは、1台置くだけでホテルのような洗練された印象になります。ヘッドボードがやわらかいため、背もたれのようにしてテレビを見たり本を読んだりしてくつろぐことも可能です。
一人暮らしの人などは、ソファと兼用している人も多いようです。
小さい子供がいる家庭ではベッドの上で遊ぶことも多いですが、レザーフレームならどこを触ってもやわらかく弾力性があるため、子供が誤ってケガをする心配もありません。

デメリットは価格が高く、低品質のレザーを使っている場合はひび割れなどが起きやすい点です。また、直射日光が当たると劣化しやすく、変色することもあるため注意が必要です。

優しい雰囲気と豊富なカラー「ファブリックフレーム(布製)」


ファブリックフレームのベッドは、フレームが布で覆われているタイプです。
やわらかい印象で肌ざわりがよく、デザインも豊富な点が魅力です。ファブリック製は通気性がいいため、オールシーズンさらっと快適に使えます。
全体的にやわらかいため、ヘッドボードにもたれてソファのようにくつろぐことも可能。
カラーバリエーションも豊富で、シンプルなデザインのものから、魅力的でおしゃれなデザインのものまであり、部屋のコーディネートを自由に楽しめます。

デメリットとしては水分や汚れに弱い点です。布製といっても取り外して洗えるものはほとんどないため、汗などの水分がしみこんだり繊維の縫い目などにほこりが溜まったりしやすいです。
ベッドの上で飲食をせず汚れないように気をつけることと、ハンドクリーナーなどで定期的に掃除をすることをおすすめします。

比較的安価な「スチールフレーム(金属製)」


スチールフレームは金属製のパイプを組み立てて作られたタイプです。
シンプルでスタイリッシュなデザインなものが多く、圧迫感がないので狭い部屋でもすっきりと設置することができます。

スチールフレームのメリットは、なんといっても軽い点です。パイプのなかは空洞になっているため、軽く持ち運びがしやすいです。
引っ越しが多い人やマメに模様替えをする人におすすめです。
比較的リーズナブルで通気性がよい点も魅力です。

デメリットは使い続けているうちにネジがゆるみやすく、きしみやすい点です。マメにネジを締め直す必要があります。
きしみ対策は、ゴム製などのやわらかいワッシャーを挟むこと。これでネジがゆるみにくくなりますよ。
また、耐荷重が低いものが多く、大柄な人やふたり以上で寝るのはおすすめできません。

床板の素材は「すのこ」か「畳」


マットレスを支える底板の素材も種類があります。
目的に合わせて底板にもこだわってみましょう。

マットレスのカビや湿気が気になる人は、通気性の高いすのこベッドがおすすめです。底板がすのこでできていて、すき間をあけて板が敷かれているため、湿気を逃がして空気が流れやすい点が魅力です。

「人は寝ているときにコップ1杯分の汗をかく」といわれていますが、通気性の悪いベッドフレームにマットレスを敷いたままにしていると、カビの原因になってしまします。
すのこなら、布団やマットレスにたまった湿気がベッドの下に流れ、湿気が発散しやすいためカビや細菌が繁殖しにくいです。夏でも熱がこもらず、風がよく通るため涼しく快適に眠れます。

すのこベッドのデメリットとしては、通気性がいいため冬は熱を逃がしてしまい、寒さが気になることも。冬は床にカーペットやラグを敷くなどして、対策をするようにしましょう。

底板に畳を使っているベッドフレームのメリットは、和室の雰囲気を味わえ、床に布団を敷くよりも起き上がりやすい点です。ほこりが舞いにくい点もおすすめポイントです。

畳なため普段はちょっとした小上がりとしても使える点は便利です。
小上がりとは和食のお店にあるような、床よりも少し高くなった畳のスペースのこと。
日本人にはなじみのある畳のスペースがあることで、気持ちが落ち着き、リラックス効果も得られます。
夜はベッドとして、昼は小上がりとして家族のリラックススペースとしても使えるためおすすめです。

畳のデメリットとしては、布団を敷いたままにしていると湿気がたまってカビの原因になること。マメに布団を干すなどして、湿気対策をする必要があります。
また、通常のベッドに使われているマットレスと比べると硬く、寝心地が悪いと感じる人もいるかもしれません。
ただ腰痛がある人などは、硬いベッドのほうがいい場合もあるため、寝心地の好みに合わせて選ぶことをおすすめします。

高さは用途や好みに合わせて選ぼう

画像出典:Adobe Stock
ベッドフレームを選ぶとき、意外に見逃しがちなのが高さではないでしょうか。
ベッドの高さによって、部屋の開放感は大きく変わります。部屋の間取りを考慮して、高さを考えましょう。

開放感がほしいなら低めのベッドフレームがおすすめですし、足腰が弱い人なら立ち上がりやすい高めのベッドフレームがおすすめです。
それぞれ用途に合わせてベッドフレームの高さを選んでみましょう。

カビや湿気を防げるのは「脚付きタイプ」


脚付きタイプのベッドフレームは、ベッドと床のあいだにすき間があるため通気性がよく、湿気がこもりにくい特徴があります。北向きなど日当たりの悪い部屋に置くなら、脚付きのベッドフレームがおすすめです。

脚付きベッドフレームなら下に収納ボックスを置くこともできるため、オフシーズンの洋服や小物の収納スペースとしても活用できます。
収納の少ないお部屋にもピッタリですよ。
ただ、ベッドの下にあまり物を置きすぎると、通気性が損なわれるため注意が必要です。

デメリットとしては、ベッドの下にほこりが溜まりやすいためこまめに掃除をする必要があるという点です。掃除は少々面倒に感じるかもしれませんが、頻繁にマットレスを干せない場合は、脚付きのベッドフレームがおすすめですよ。

寝室を広く見せられるのは「ロータイプ」


ロータイプのメリットは、なんといっても部屋が広く見える点でしょう。ベッドに限らず、背の高い家具は圧迫感があり部屋が狭く見えます。
ロータイプなら狭い部屋に置いても圧迫感を感じにくいです。
クイーンサイズやセミダブルを2つ並べて使う場合などでも、圧迫感を抑えられて広々感じられます。

また、小さな子供がいるとベッドの上で遊びがちですが、ロータイプなら落ちてもケガをするリスクが軽減します。
とはいえ低くても高さはあるため、乳幼児と一緒に寝るときは必ずベッドガードや転落防止クッション、マットを敷くなど対策をするようにしましょう。

デメリットは低いベッドフレームは立ち上がるときに、腰やひざに負担がかかりやすい点です。床に近いため、床のほこりなどを吸いやすいのも気になります。足腰に痛みがある人やハウスダストのアレルギーがある人にはおすすめできません。

使える床面積が狭くならない「ロフトベッド」


部屋の大部分を占めるベッド。
このベッドを高い位置へもっていき、床の面積を最大限に活かせるのがロフトベッドです。
縦のスペースを活用して床面積を広く使えるため、ワンルームや狭い部屋にベッドを置きたい人や、収納スペースが少なくて困っている人におすすめです。ベッドの下にデスクや収納家具、ソファを置くなど幅広く活用できます。
秘密基地みたいでワクワクしますね。

デメリットは、ベッドそのものが大きく高さもあるため、存在感がある点です。床面積は有効に使えますが、圧迫感があって狭く感じることも。
また、暖かい空気は上へ上がるため冬はいいですが、夏はエアコンをつけていても暑く寝苦しいです。
サーキュレーターなどで対策をすることをおすすめします。

【人気】おすすめベッドフレーム20選

それでは、おすすめのベッドフレームを20選紹介します。
それぞれの用途や部屋の間取りなどに合った、あなたにピッタリのベッドフレームを見つけてくださいね。

ジイエム 桧すのこベッド ビビ


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
最初に紹介するベッドフレームは、ジイエムのすのこベッドです。
ジイエムは、木と家具のことを知り尽くした職人が、ていねいに作り上げた家具の製造販売を行っている会社です。

シンプルなデザインのすのこベッドの材質は、木目が美しく圧倒的な耐久性がある桧。国産の無垢材を贅沢に使っています。
桧の香りには強壮作用やリラックス作用などがあり、まるで森林浴をしているように落ち着きます。
また、無垢材には調湿作用があり、部屋のなかを快適な湿度に保てるというメリットもあります。

すのこは通気性がよく湿気を逃がすため快適に眠れ、マットのカビやダニの発生を防ぎます。
厚みは2.5cmとしっかりとしていて、ベッドの裏にも補強材を取り付けているためとっても頑丈。耐荷重は300kgあるため、大柄の人でも安心して眠れます。

床下の高さは約23cmあり、ベッドフレームの下に収納ケースなども置けます。スペースを有効活用できるのも魅力です。
ケガ防止のためにベッドの角部分を丸くして、やわらかい雰囲気のデザインになっています。
6本付いている丸脚は丈夫で見た目もかわいいらしく、揺れや軋みも軽減できます。

曲線加工でデザインにこだわりながら、通気性抜群。
しっかりと安定したシンプルな桧すのこベッドフレームは、桧の香りで心地よく眠れるおすすめの逸品です。

ジイエム 桧4分割ベンチベッド プラッツ


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
こちらも、ジイエムのすのこタイプのベッドフレームです。
本品の最大の特徴はすのこが4つに分かれていて、1つで3役使えることです。ベッドとしてだけではなく、ベンチやシェルフとしても活躍します。

普段はベッドとして使いながら、来客時にはバラしてベンチとして活用すれば大人数集まっても座るスペースに困りません。
ベッドを使わなくなったらシェルフとしておしゃれなインテリアに早変わり。
組み立てもかんたんなため、女性でも安心です。

ベッドとして使うときは付属の連結板を使うため、強度が増してズレたりすき間ができる心配もありません。すのこの厚みは2.5cmと、通常のすのこのベッドフレームよりも厚みがあります。
耐荷重は150kgで、先ほどの桧すのこベッドビビに比べると半分以下ですが、一般的なベッドよりも高めで安心です。

タンスのゲン すのこベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る


家具や寝具のネット通販の「タンスのゲン」のすのこベッドです。
ベッドフレームと脚は天然パインの無垢材が使われています。
パイン材はマツ科の木から採れる建材のことで、針葉樹特有のフィトンチッドという物質が含まれています。
フィトンチッドとは、森林浴で得られる効果をもたらす香りのことで、まるで森林浴をしているようなリフレッシュ効果やリラックス効果を得られます。また、このベッドフレームの最大の特徴は、高さを3段階に調整できる点です。ロースタイルなら9.5cm、ミドルスタイならで21.5cm、ハイタイプなら34.5cmと、部屋の広さや雰囲気、用途に合わせて高さを変えられます。
天然木脚の着脱や継ぎ脚で高さを変えられるため、部屋の模様替えの際、かんたんにスタイルチェンジができますよ。

すのこは約12cmの厚みがあり、さらに縦方向の桟板で補強されています。中央をしっかり補強することで、負荷を分散させるため耐久性が高く、耐荷重は200kgと安心です。
サイズによっても補強の度合いは異なり、セミダブルやダブルのベッドフレームは桟板2本に脚が7本ついています。

四隅の角をとった設計なため、布団が引っかかったり角にぶつけてケガをしたりすることもありません。
通気性のよいすのこベッドは、湿気を逃がして快適に眠れ、マットや布団のカビの発生を防ぎます。

タンスのゲン 折り畳み式 パイプベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
「タンスのゲン」のパイプタイプの折り畳みベッドです。
4つに折りたためるためコンパクト。使わないときはクローゼットなどに収納すれば、部屋を広々使えます。

通気性抜群のメッシュ構造で湿気を逃がすため、年中快適に清潔に使える点も魅力です。
メッシュのパイプベッドは強度の面で不安を感じる人もいるかもしれませんが、本品は耐荷重約120kgだから安心して眠れます。
ただこの数値は面に対しての数値です。
使用するときは、10cm以上の厚みのあるマットレスを敷くすることが推奨されています。薄いマットレスだと点で荷重がかかり、フレームのゆがみや破損の原因となるため注意が必要です。

フットガードがついているため、マットレスのズレを防ぎます。
足元には高さ26.5cmの空間があるため、収納スペースとして活用できる点もポイントです。
コンパクトに4つに折りたため、使わないときはすっきり収納することもできます。重さは約14.5kgだから女性でも持ち運び可能。
単身赴任や来客用にもおすすめです。

3244(ミツヨシ) すのこ ベッドフレーム


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
1.5人暮らしをテーマに遊び心のあるライフスタイルを提案するインテリアショップ「3244(ミツヨシ)」のすのこベッドフレームです。
天然木の美しい風合いと、余計なものを取り除いたナチュラルなベッドフレームは、どんな部屋とも相性ばっちりです。

天然パインの無垢材を使っているため、森林浴効果のある心地よい木の香りと、年月を重ねるごとに変化する味わい深い色味を楽しめます。すのこタイプなため通気性がよく、日本の気候に適したおすすめのベッドフレームといえます。

すのこの強度は第三者機関による厳しい耐荷重試験をクリア。
脚や連結部分の強度を改良し、さらに耐久性を上げています。
高さが20cm程度なため、狭い部屋でも圧迫感を感じません。

ベッドアンドマットレス 折りたたみ パイプベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
ベッドとマットレスに特化した寝具全般の企画開発製造を行う「ベッドアンドマットレス」のパイプベッドです。
これまでのベッドにないほど、手軽に組み立てられて手軽に収納できる画期的なベッドフレームです。

金属製のすのこなため通気性抜群。寝ているあいだに体から出る湿気を外に逃がし、快適に眠れます。
メッシュの底板は使っているうちに伸びて落ち込むことがあり、そうなると体に負担がかかりますが、本品はすのこと同じ形状なため丈夫で長く使えます。

ジョイント金具を使えば2台3台とつなげて、さらに広々としたベッドフレームとしても使え、これから家族が増えるという人にもおすすめです。高さ33cmなため足元に収納ケースもすっぽり入ります。
また、ベッドの脚を内側に入れたため足をぶつけにくくなりました。

重さは14.9kg×2台と軽くて持ちやすく、女性でも扱いやすいです。折りたためばわずか9cmと薄くコンパクトになるため、楽に収納できますよ。
引っ越しの多い人や単身赴任、年に数回帰省する子供や来客用におすすめのベッドフレームです。

ベストバリュースタイル フロアベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
高品質で低価格なベッド専門店「ベストバリュースタイル」のフロアベッドは、上質でモダンな色味が特徴的なすのこタイプ。
使い心地と寝心地を追求したベッドフレームです。

高さはわずか10cmだから空間をさえぎらず、開放感を得られます。ヘッドボードの宮棚にはメガネやスマホ、ティッシュなどちょっとしたものが置けるため便利ですね。
2口コンセントもあり、スマホの充電などにも使えます。

通気性抜群のすのこを使用しているため、湿気を逃がしてカビにくく、オールシーズン快適に使えます。
高級感のある美しい木目調に、メラニン樹脂加工板が使われているため、水やキズ、汚れに強く丈夫です。おしゃれなロータイプのベッドフレームを探している人におすすめです。

源ベッド 日本製ひのきスノコベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
老舗ベッドメーカー「源ベッド」が販売するひのきスノコベッドは、日本の職人がていねいに作った安心安全の日本製です。
日本製のマットレスがついているのもうれしいですね。

床下にたまった湿気を逃がすすのこタイプだから、通気性がよく年中快適に使えます。
JIS基準をクリアしているため強度に問題はありませんでしたが、お客様からの声をもとに、すのこ板の強度をさらにアップ。桟木の太さを太くし、たわみを軽減するためにツメを追加したことでより安定感がうまれました。

森林浴をしているような心を落ち着かせる効果のある桧の心地よい香りに包まれて、とても気持ちよく眠れます。また、桧には香りだけではなく防虫効果、殺菌効果、防ダニ効果などうれしい効果がたくさんあります。

宮棚にはコンセントが2口ついて、スマホの充電機やライトも置けるため、寝る前に本を読むときなどに活用できます。
すぐに手が届く場所に宮棚があるため、眠くなったら文庫本やメガネなどを置いてそのまま眠れます。

高さも4段階に調節可能。部屋の雰囲気や用途に合わせて好きな高さに調節できて便利です。
ストレスの多い人や寝つきが悪い人におすすめのベッドフレームです。

山善 シングルパイプベッドNSK-95195(DBR)M


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
家具家電や調理器具など幅広い商品を取り扱う「山善」のパイプベッドは、どんな部屋にもなじみやすいシンプルなデザイン。
床面がスチールメッシュ仕様になっているため、通気性は抜群です。
布団やマットレスに湿気や水分が溜まりにくく、ダニやカビを防いで清潔に保てるためオールシーズン快適に眠れます。

床面は9本のスチールパイプで強度をアップし、安定感のある寝心地です。ベッド下は35cmのスペースがあるため、収納ボックスなどを置くのに最適。スペースを有効に使えます。
腰掛けるときに足腰へ負担がかかりにくく、ちょうどいい高さですね。

山善 スチール製 パイプベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
山善のスチール製パイプベッドは、どんな部屋にもコーディネートできるシンプルなデザイン。
床面には肌ざわりのいいポリエステル製の布張りになっているため、マットレスや布団が傷つきにくいのもうれしいですね。高さは約41cmなため、座ったり立ち上がるのも楽々。
足や腰に痛みがある人におすすめです。
また、ベッド下の高さは36cmあり、高さのある収納ボックスも入るため便利です。
A4サイズのファイルもすっぽり入るため、ちょっとした本棚としても活用できそうですね。

支柱は直径5cmの極太パイプでしっかり支え、床面の裏にも補強桟が16本も入っているため、安定感のあるベッドフレームを探している人におすすめです。

山善 パイプベッドHMB2-1021


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
本品の特徴は宮棚がついている点と、ロングサイズ仕様になっている点。ヘッドボードの宮棚には、お気に入りのインテリアや文庫本などが置けて便利です。
2口コンセントもついているため、スマホの充電もできますよ。
棚板と柱の頭は木製なため、シンプルななかにやわらかくおしゃれな印象になります。

また、高身長の人におすすめのロングサイズ仕様。
通常のシングルベッドは幅が95~100cm、長さ195cmくらいが一般的なサイズですが、最適なベッドの長さは身長プラス15cm以上といわれているため、高身長の人だと少し窮屈です。
本品は長さが210cmあるため、185cm以上の高身長の人でも快適に眠れます。床面はメッシュタイプになっているため、通気性がよく年中快適に使えます。
網も細かく支柱もしっかりとしているため安定感もありますよ。
高さは36cmなためベッド下を収納スペースとして活用できます。
マットレスを敷くとソファに近い高さになるため、寝起きでも立ち上がる際に負担がかかりにくいです。
細身で高身長の人におすすめのベッドフレームです。

DORIS ベッドフレーム アトラス


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
インテリア家具専門店「DORIS」のベッドフレームは、部屋に開放感を与えるロータイプ。無駄を省いたシンプルなデザインで、ベッドフレームにはメラニン塗装が施されているためキズがつきにくい設計です。

奥行9cmの宮棚は、お気に入りの雑貨や小物を飾ることもできます。
2口コンセントもついているため、スマホやタブレットの充電も可能。
ほこりの侵入防止シャッターがついていて、コンセントを使わないときにも安心です。宮棚にある約4mmの凸部分は物の落下防止や、スマホを立てかけることもできてちょっとした心遣いがうれしいですね。

「オシャレでリーズナブルだけど組み立てが不安……」という人のために、組み立て説明書と組み立て動画の両方をご用意しているため、理解しやすいですよ。
組み立てが不安な人にもおすすめです。

DORIS ベッドフレーム CLIVE


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
本品の大きな特徴は、収納、ライト、扉つきの宮棚がついている点です。
宮棚は高さ最大約28.5cmの扉付きの収納スペースがあり、スキンケアや文庫本などちょっとしたものを置くのに便利です。

両サイドにはスイッチひとつで点灯する、あたたかみのあるLEDライトが備え付けられています。夜中に目が覚めたときに、優しい光が足元を照らしてくれます。
1500wまで対応しているコンセントは、スマホ充電やアロマポットなどに使えます。

さらにベッド下には、レイアウトに合わせて左右どちらにも対応できる引き出し付き。
デッドスペースになりがちなベッド下を有効に使えます。引き出しは2つあり、出し入れがスムーズなキャスター付きです。

床板を支える4本のフレームが、しっかりとした強度と安定感を作ります。板底構造は通気性に優れているため、湿気を逃がしてくれて季節を問わすに快適です。
ナチュラルで落ち着いた4色展開で、お部屋の雰囲気に合わせてカラーを選べます。
多機能なベッドフレームを探している人におすすめです。

ビックスリー 棚付き引き出し収納ベッド エミー


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
家具製造の「ビックスリー」が販売しているベッドレームは、宮棚と引き出し収納がついて使い勝手のよさが魅力です。
通常内部のフレームは1本、金具は4カ所固定が多いなか、エミーは強度を上げるためにフレーム2本をクロス状に設置し、金具を6カ所固定しています。がたつきやきしみをなくし、寝心地を追求しました。

奥行約12.5cmの宮棚は、時計や観葉植物などを置けるくらいゆとりのあるスペース。
また2口コンセントがついているため、スマホの充電やライトが置けるのも便利です。
ダブルサイズには左右1つずつコンセントがついているため、ふたりで寝ている場合、それぞれがスマホの充電に使えますね。

引き出しは、出し入れが軽くてスムーズなキャスター付き。取り外し可能なストッパーもついているため、引き出しをしっかり固定できます。
左右どちらにも取り付け可能なため、お部屋のレイアウトも自由に楽しめます。
かさばる衣類などを収納すれば、部屋のなかがスッキリまとまります。

まるで天然木のような風合いは高級感があってオシャレです。
あたたかみのあるウォルナット、お部屋が明るい印象になるナチュラルの2色から選べます。
機能的で高級感のあるベッドフレームを探している人におすすめです。

ビックスリー 収納付き 木製ベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
こちらもビックスリーが販売するベッドフレームです。
直線と曲線を絶妙に組み合わせたスタイリッシュなデザインで、シンプルだけど機能性も高いのが魅力です。
大人っぽいモダンな部屋におすすめです。

ヘッドボードはコンセントが2口ついた便利な宮付きで、いつも使う小物が手の届くところに置いておけます。
ベッドの下には幅広の引き出しが2杯ついているため、衣類や替えのシーツなどかさばるものもたっぷり収納できます。もちろん引き出しは左右どちらにも取り付け可能です。

強度が高めのクロスフレームを採用し、金具は6カ所でしっかり固定しているためがたつきがなく安心して眠れます。カラーは高級感のあるバニラホワイトとしっとり落ち着いたブラック。
スタイリッシュなデザインのベッドフレームを探している人におすすめです。

アイリスプラザ 棚付きベッド シングル


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
アイリスプラザの棚付きベッドは、部屋になじむナチュラルでシンプルなデザインですが、機能性の高さも見逃せません。
床底には通気性の高いすのこを使用しているため、寝ているあいだの汗や湿気を逃がして1年中快適です。
すのこは約18cmの極厚。耐荷重約200kgだから安定感抜群です。一番の特徴は、ベッドの高さを3段階に調整できる点。
ボルト付きの棚を回すだけで床面高約9.5cmのロータイプ、20.1cmのミドルタイプ、33.5cmのハイタイプにかんたんに調整ができます。ミドル、ハイタイプで使用すればベッド下が収納スペースとして有効に活用できます。

ヘッドボードには2口コンセントつき。
両サイドには雑誌も収納できるブックシェルフがついています。寝る前に雑誌を読んだり本を読んだりするのに便利ですね。
カラーは部屋の雰囲気に合わせて、シックなブラウンと明るい印象のナチュラルから選べます。

アイリスオーヤマ 折りたたみすのこベッドOTB-WH


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
こちらはアイリスオーヤマの折り畳みベッドです。
折りたたむと約1/5のサイズになり、コンパクトに収納できます。
ベッドの床板は強度の高い天然木を使ったすのこ板を29枚使用。1.4cm間隔でぎっしり敷いているため、凹凸感がなくなめらかです。
すのこだから通気性が高く、蒸れ感がなくさわやかに眠れます。

床面までの高さは約34.5cmのハイタイプ。
可動式の握りやすい山形グリップが両サイドについているため、座ったり立ったりするときの支えとしてはもちろん、布団のズレ防止にも役立ちます。両端にバネが4本付いていて、力の弱い女性やお年寄りでもかんたんに折りたためます。
そのまま布団干しとしても活用できるため、布団の上げ下げが重くて辛いという人にもおすすめ。
折りたたんだときに指を挟みにくい構造と、折りたたんだ状態から勝手に開かないようにストッパー金具がついていて安全性にもこだわっています。
シニア世代におすすめのベッドフレームです。

VEGA CORPORATION ロフトベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
おしゃれな家具、インテリアで有名なLOWYAなどを運営している「VEGA CORPORATION」のパイプ製ロフトベッドです。
縦の空間をうまく使うことで部屋を広く有効に使えます。枕元には便利な2口コンセントがついた宮棚付き。スマホや時計などを手元に置いておけます。

太くて頑丈なパイプでがっちり支えているため、横揺れしにくく安定感もあって安心です。
耐荷重は男性でも余裕の約120kg。
用途や部屋に合わせて高さを調整できるのも魅力です。子供が使う場合や圧迫感をなくしたいなら151cmのミドルタイプに、ベッド下のスペースに高い家具を置きたいなら180cmのハイタイプにするなど、用途に合わせて変更可能です。

側面にはスチールネットを完備しているため、ハンガーやS字フックをかけて収納スペースとして使えます。
床板は通気性抜群のメッシュ仕様。
転落防止や布団のズレ落ちを防ぐWストッパーがベッドの側面についているため、子供にもおすすめです。
また、幅広のはしごには暗闇で光る傾向テープがついているため、暗闇でも安全に上り下りができますよ。ロフトベッドだからこそ、安全性とちょっとした使いやすさにこだわった商品は安心できますね。

ぼん家具 パイプベッド 折りたたみベッド


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
家具通販専門店「ぼん家具」のパイプベッドは、とてもシンプルな折りたたみ式。
折りたたむと厚さ約12.5cmになるため、使わないときはコンパクトに収納できます。シンプルなデザインはインテリアを選ばず、どんな部屋でも合わせやすいです。

シンプルな構造ですが、3本のフレームと両サイドがハの字に広がった形が体重を分散。床に対してしっかりと踏ん張るため安定感があります。
見た目は細身ですが、耐荷重は約90kgあるため安心です。

床に接するフレームは、キズ防止カバーがついているため床を傷つける心配がありません。ベッドの高さは32cmだから、下に収納ボックスなどを置くことも可能。
床面は風通しのいいメッシュ仕様で、湿気から布団を守ります。

ファミリー・ライフ 引出し付きパイプベット


画像出典:Amazon.co.jp


amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
新聞の折り込みチラシでおなじみの総合カタログ通販「ファミリー・ライフ」のベッドフレームは、シンプルな引き出し付きのパイプタイプです。
枕元には木製の宮棚がついているため、好きなインテリアを置いてオシャレなベッドルームを演出できます。

ベッド下には引き出しが2杯ついているため、シーズンオフの衣類などがたっぷり入り、部屋がすっきり片付きます。引き出しは移動が楽なキャスター付きで、左右どちらにも対応しています。

底板の中心部にはサポートバ―がついているため、本体フレームの広がりや底板の落下と破損を防ぎます。補強金具を取り付けて強度をアップ。50.8mmの極太パイプがしっかり支えているから、安定感があります。
カラーはブラック、シルバー、ブラウンの3色展開です。
シンプルだけど機能的なスチールベッドをお探しの人におすすめです。

ベッドフレームにあると便利な機能

ベッドは寝るだけではなく、本を読んだりくつろいだりとさまざま時間を過ごす場所です。
そんなベッドフレームに便利な機能があると、よりベッド生活が充実します。

小物をおける「ヘッドボード」


ヘッドボートにちょっとした小物をおける宮棚がついているベッドフレームなら、メガネやスマホなど置けて便利です。枕元の手の届く場所に大事なものを置いておけておすすめです。
また、扉付きの収納棚がついているものもあるため、ごちゃごちゃしそうな細かいものなどを収納すれば、ヘッドボードがスッキリしますよ。

スマホなどを充電したいなら「コンセント」


スマホやタブレットは現代人にはもはや必需品ですが、できれば寝ているあいだに充電したいですよね。
ヘッドボートの宮棚にコンセントがあれば、スマホやタブレットの充電も可能です。スマホが枕元で充電できれば朝の目覚まし代わりにも使えますし、夜中目が覚めたときの時計代わりになります。
緊急の連絡が入ったときでも安心です。
宮棚に付属していることが多いため、コンセントの有無はチェックしておくことをおすすめします。

ベッドで読書するなら「ヘッドライト]


夜寝る前に読書をする人なら、ヘッドライトが搭載されたベッドフレームがおすすめです。
ライトも宮棚に取り付けられていることが多く、ちょっとした明かりが欲しいときなどにも便利です。ライトがあれば夜中に目が覚めたときも、すぐにやさしい明かりで照らしてくれます。
手元に明かりが欲しい人には、照明付きがおすすめです。

省スペースに特化「折りたたみ機能」


部屋のスペースをできるだけ広く使いたいなら、折りたたみ機能があるベッドフレームがおすすめです。部屋が狭いなら、昼間はベッドを折りたたむことでペースを有効に使えます。
移動も楽にできるため、配置を変えるのもスムーズです。

また、折りたたみベッドは布団を使えるものが多く、そのまま折りたたんで布団を手軽に干せるというメリットもあります。ベランダがになかなか布団を干せないという、賃貸の人におすすめです。
梅雨のように雨が多い日でも、湿気を逃がして快適に使えます。
普段はコンパクトにたたんで収納しておいて、来客があったときに使うなどもおすすめです。

ベッド下を活用したいならは「収納付き」


収納付きのベッドフレームなら、ベッドの下のデッドスペースを有効に使えます。
ベッドは部屋の大部分を占める大きな家具なため、ほかの収納家具を置けなくて困るという人もいるのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが収納付きのベッドフレームです。

ベッドの下に収納スペースがあれば、ほかの収納家具を買わずに済み、スペースを有効に使えるためおすすめです。日常的に使う衣類やタオル、オフシーズンの衣類や替えのシーツなど季節や頻度を問わず収納できます。
余計な家具を置かなくてていいため、部屋もスッキリしますね。

介助者と要介護者の負担を減らせる「リクライニング機能」


リクライニング機能がついたベッドフレームなら、介護をする人や介護が必要な人の負担を軽減できるためおすすめです。リクライニングがないベッドや布団で寝たり起きたりするのをサポートするのは、介護する人もされる人も負担は大きいです。
電動リクライニングがついていれば、お互いの体の負担を軽減できます。

高さの調整が可能なものや、手すりがついているものもあるため、要介護者が自分で起き上がるサポートも可能です。介護をする人の負担を減らしながら、要介護者が自分でできることを増やすことも重要です。

背もたれや脚元がリクライニングできるベッドなら、寝ているときでも快適な体勢に調整できます。
足のむくみ解消や血流の流れをよくして快適に眠れますよ。

まとめ

ベッドフレームは快適に眠るためだけではなく、快適な生活空間を作る重要なアイテムです。
部屋のなかの大部分を占めるため、ベッド次第で部屋の雰囲気が決まるといっても過言ではありません。
そんな重要な役割を担っているベッドフレームは、かんたんに買い替えられないので絶対に失敗したくない家具のひとつですよね。

ベッドフレームはデザインだけではなく、機能性や部屋の間取り、そしてライフスタイルに合わせて最適なものを選んでくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す