美容クリニックの看護師は給料にメリット?転職事情や仕事内容など徹底解説

この記事はプロモーションが含まれます。

看護師転職

「看護師資格を生かして美容に関する仕事へ転職したい」「病棟での勤務が合わないから、美容看護師に興味がある」「美容外科か美容皮膚科へ転職して自分も美しくなりたい」

この記事を読んでいる人の中には、こんな気持ちがあるのではないでしょうか。

とはいえ「美容看護師の仕事って、具体的に何をするの?」「病院看護師から美容看護師に転職するメリットってあるの?」「夜勤がないから給料が下がってデメリットも多いのでは?」「美容外科と美容皮膚科はどっちがいいの?」こんな疑問があり、転職活動に踏み切れない人も多いはず。

そこで、この記事では美容皮膚科や美容外科で働く看護師の仕事内容や、美容看護師へ転職するメリット・デメリットを詳しく解説します

美容看護師に興味がある人は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

看護師の美容クリニックでの仕事内容を解説(美容外科・美容皮膚科・医療脱毛)

まずは、美容クリニック看護師の仕事内容を見ていきましょう。一言で美容クリニックといっても、以下3つに大きく分けられます

  • 美容外科
  • 美容皮膚科
  • 美容脱毛(医療脱毛)

それぞれ仕事内容が異なるので、自分のやりたい業務と比較しながら見てくださいね。

美容外科の仕事内容

美容外科と美容皮膚科との違いは、美容外科は麻酔が必要な大きな手術なども含む外科手術もあるという点です。昨今は多くの美容外科のメニューの中に美容皮膚科のメニューも含まれていますので、美容皮膚科専業のクリニックよりは美容外科の方が業務は広がります。

美容外科に勤務する看護師の仕事は、主に以下のような内容があります。

  • ボトックス注射など注入系の介助
  • レーザー関連の施術
  • カウンセリングやアフターケア
  • 点滴や採血
  • 手術の介助
  • 物品や薬剤の発注・管理
  • クリニックの掃除
  • SNSの更新

上記のように美容外科の看護師は病棟での看護業務とかなり異なる点が多いです。接するのが患者様ではなくお客様になる点や、ほぼ自費での診療になる点など、ほぼほぼ異なると言ってもいいのかもしれません。

また、これは美容外科でも美容皮膚科でも脱毛でも美容クリニック共通ですが、看護スタッフや他のスタッフが掃除や物品の発注など細かな仕事をすることが大半です。SNSの更新もそれらに含まれます。SNSの投稿内容はクリニックで行っている施術の術前・術後写真、コスメ、今月の目玉治療などで、昨今はこれらから集客しているクリニックが多いです。

このように、美容外科を含む美容クリニックでの仕事は、いわゆる病院などでの看護業務以外の業務が多いという点は転職前に覚悟しておきましょう。

美容皮膚科の仕事内容

美容皮膚科に勤務する看護師の仕事内容は、上記の美容外科の業務から麻酔が必要な大きな手術などを除いた内容になることが多いです。

そもそも美容皮膚科とは、肌の状態をよりきれいにすることを目的とした皮膚科です。そのため、症状が改善し一般の皮膚科では通院が不要になった場合でも、美容皮膚科ではさらに長いスパンでサポートしていきます。クリニックはエステに近い雰囲気を持っており、手術がないため残業も少ないことが特徴です。

「美容やお肌の知識をゆっくり学びたい」「美容外科よりは手術などが少ない職場がいい」そんな人は、美容皮膚科の仕事内容は向いているかもしれません。

美容脱毛(医療脱毛)の仕事内容

最後は、美容脱毛(医療脱毛)での仕事内容を見ていきましょう。

  • 脱毛の施術
  • 予約状況の管理
  • カウンセリング
  • クリニックの掃除
  • SNSの更新
  • 物販の提案

美容脱毛(医療脱毛)で行われる脱毛には「医療レーザー脱毛」がメインです。エステで行われている脱毛と異なり出力が大きく医療行為に該当するため、国家資格を有する医師または看護師のみが行える施術です。施術メニューの提案などの接客的な面があること、物販の提案などの雑用があることなどは美容外科と美容皮膚科と同じく理解しておきましょう。

美容クリニック勤務看護師の年収は?

美容看護師の平均年手に関して、厚生労働省などの公的な機関からの発表はありません。そこで、実際の求人情報を元に年収を見ていきましょう。

求人情報を4つほどピックアップしましたが、年収に直すと420~600万円くらいとなっています。

令和2年に発表された*厚生労働省のデータによると、看護師の平均年収は492万円。この金額は夜勤も含めた年収なので、日勤しかない美容看護師の年収は高いことが分かりますね。

*令和2年賃金構造基本統計調査

看護師が美容クリニックに転職するメリット

病棟勤務の看護師が美容クリニックに転職するメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 日勤のみで勤務できる
  • 収入や年収アップに期待できる
  • 働きながら美容や容姿のテクニックを学べる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット1.日勤のみで勤務できる

美容クリニックに転職するメリットの一つ目は、日勤のみで勤務できることです

美容クリニックは基本的に日勤のみの営業です。そのため、病棟勤務のように夜勤をする必要がありません。

また、緊急手術といった緊急度の高い業務も比較的少ないため、自分のペースで仕事がしたい人にもおすすめです。

「夜勤が多くて体力的にキツい」「夜勤のない病院やクリニックへ転職したい」そんな人は、ぜひ美容クリニックへの転職を検討してみてください。

メリット2.収入や年収アップに期待できる

続いて、美容クリニックに転職すると収入や年収アップに期待できます

先ほど紹介したように、美容クリニックの求人は初任給でも30万円を超えているところが多く、40万円以上に設定されていることも珍しくありません。

また、物販などのインセンティブが設定されているクリニックも多く、スキル次第では病棟勤務よりも大幅な年収アップも期待できるでしょう

メリット3.働きながら美容や容姿のテクニックを学べる

最後は、働きながら最新の美容や容姿のテクニックを学べることです。

美容クリニックに勤務すると、施術・薬・化粧品など、常に最新の美容情報をキャッチできます。また、スタッフ間での情報交換など、頭の中は美容のことでいっぱいになるでしょう。

それに、者さんへ施術や物品の説明をする際には、美容への深い知識が必要不可欠です。

そのため、美容の知識やテクニックは間違いなく上がりますし、美容クリニックという環境によってあなたの美意識も上がるでしょう。

看護師が美容クリニックに転職するデメリット

続いて、看護師が美容クリニックに転職するデメリットも解説します。

  • 看護行為の機会が減る
  • 美容クリニックでの勤務を臨床経験年数としてみなさない場合もある

それぞれ見ていきましょう。

デメリット1.看護行為の機会が減る

美容クリニックへ転職すると、病棟勤務の頃よりも看護業務を行う機会は少なくなります

そのため、点滴や手術の介助、おもつ交換など、基本的な看護スキルが低下してしまうかも知れません。

また、看護スキルの低下を美容クリニック転職の懸念点として挙げる人も多く、実際に「美容クリニックに転職してから看護スキルが低下した」と感じている人も多くいます

看護行為を中心にやりたい方は、美容よりも病棟勤務の方が向いているでしょう。

デメリット2.美容クリニックでの勤務を臨床経験年数としてみなさない場合もある

先ほどに付け加えて、美容クリニックに転職すると次の転職時に不利になりやすいことが挙げられます。

なぜなら、美容クリニックでの勤務実績を臨床経験年数としてカウントしてくれないことが多いからです。

例えば、新卒で病棟に3年、そこから美容クリニックへ転職し5年勤務したとしましょう。この人の場合、臨床経験年数は3年となり、看護師としては5年間のブランクがあることになります。

とはいえ、美容に転職した=病棟に二度と戻れないという訳ではありません。美容が合わずに病棟に戻った方も多くいます。

ただ、美容クリニックでの勤務は臨床経験としてカウントされないことは押さえておきましょう。

美容クリニックはこんな看護師の転職が多い

美容クリニックはこんな看護師さんに向いています。

  • 病棟での勤務が合わないと感じている人
  • 夜勤が嫌で、日勤のみの勤務先を探している人
  • 看護師資格を生かして美容に関わりたい人
  • 病棟以外の勤務も挑戦してみたい人
  • 今よりも収入を上げたい人

美容クリニックと病棟勤務には、両方メリット・デメリットがあります。上記のように夜勤が嫌だという人の転職需要は多いです。

「美容クリニックってどうなのかな?」と考えている人は、自分の適性ややりたいことを意識しつつ、最適なキャリアプランを描きましょう。美容クリニックの場合は若い方が転職しやすい傾向もあるのは理解しておきましょう。

看護師の美容クリニック転職に関するよくある質問

最後に、看護師の美容クリニック転職に関するよくある質問を解決していきます。悩みに挙がりやすい質問をピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。

Q.美容クリニックへの転職は、転職サイトを使った方が良い?

結論、直接応募でも転職サイト経由でもどちらでも大丈夫です。

とはいえ「自分一人で転職を成功させる自信がない」「業界知識のあるエージェントに、しっかりサポートしてもらいたい」こんな人は、転職サイトを使って転職するのがおすすめです。以下推奨サイトを挙げてみます。

マイナビ看護師は大手美容クリニックからオープニングスタッフの求人まで美容関連の求人が多数。病棟に疲れた看護師さん、自分も若くいたい看護師さん、是非登録してみましょう。

今すぐ無料登録!

ナースではたらこは、マイナビと同じく全国展開なので、都内の大手美容外科・美容皮膚科から地方の小さなクリニックまでカバー。脱毛クリニックの求人も多いのでチェック。

今すぐ無料登録!

Q.美容クリニックへの就職に年齢は関係ある?

10年前までくらいは「35歳以下」など、明確な年齢制限が設けられていました。しかし、現在は年齢制限を設けていないクリニックが大半です。

とはいえ、同じスキルを持った人材同士であれば、若い転職希望者の方が有利になることは間違いありません。美容クリニックのHPを見ても若い看護師さんが多く見えます。教育コストもありますし、その部分は他の業界とあまり変わらないようです。

Q.美容クリニックは新卒で入れるの?

基本的に、美容クリニックの新卒採用は行っていないところがほとんどですが、TVCMなどをやっているような超大手クリニックの場合は新卒採用を行っています。

ただ王道としては臨床経験を積んで比較的若いうちに美容クリニックへ転職するコースなので、美容クリニックで勤務したい人は、まずは病棟で臨床経験を積みましょう。

Q.美容クリニックは美人しか採用されないって本当?

美容クリニックのHPを見るとかなり美しい看護師が掲載されていることも多いです。美人しか採用されないことはありませんが、結果的に美人が多いのは事実かもしれません。

これは、美人を採用しているというよりは、美容看護師を志す大半の人が美容への意識が高く、努力している人が多いからとも言えるのではないでしょうか。また自社の社割などでレーザーなどが受けやすい環境であるのも1つあるかもしれません。

採用する側からすれば美容への興味の強さは採用基準の1つにはなると言えるでしょう。

まとめ

美容クリニックへの転職は、看護師としてのキャリアプランの一つです。美容クリニックにも美容外科・皮膚科・脱毛などがあります。美容クリニックでの勤務は夜勤がないことや、病棟勤務より給与が高いことが挙げられます。しかし、看護業務が減ってしまい、次の転職で不利になりやすいというデメリットもあ挙げられるでしょう。

「病棟勤務の看護師だけど、美容クリニックに転職してみたい」人は、ぜひこの記事で挙げたメリット・デメリットを比較しつつ、自分のキャリアプランを考えてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました