訪問入浴の看護師の給料は?子持ち・新人でもできる?転職時に気になることを紹介!

この記事はプロモーションが含まれます。

看護師転職

看護師が介護系で働く際の選択肢のひとつとして「訪問入浴」があります。利用者さんのお宅にお伺いして入浴介助をする仕事ですが、看護師は具体的にどのようなことをするのかイメージできない方も多いと思います。この記事では、訪問入浴に転職を考えている看護師が聞きたいこと、よくある質問について、ネットの悩み投稿をもとに紹介していきます。

「訪問入浴の給料は?」「小さな子供がいても大丈夫か」「新人看護師でもできるか」「訪問入浴の仕事は楽なのか、大変なのか?」などの質問が多いようです。似たような疑問をもつ看護師の方はぜひ参考にしてみてください。投稿の引用は「転職ステーション」からになります。

訪問入浴に転職を希望する看護師からの質問

訪問入浴で働く看護師の給料は?

今病棟勤務なのですが、転職を考えています。忙しい病棟なので、今度は介護でゆっくり患者さんと接したいと思い求人案内を見ていたら、訪問入浴に興味がわきました。でも夜勤もないし、給料が低いんじゃないかと思っています。実際、転職サイトを見ていても今よりは下がりそうです。給料はなるべく下げたくないとも思っているので、実際に訪問入浴で働いている方の給料を聞きたいです。

忙しい病棟勤務から転職を考えており、訪問入浴に興味があるが、給料が気になるという看護師の方からの投稿です。訪問入浴に限らずですが、仕事内容、勤務時間、給料など、何に重点をおくかということになるでしょう。実際に転職サイトを見てみると、訪問入浴の給料は東京だと月給25万~、年収で350万~あたりが相場のようです。訪問入浴は派遣やアルバイトで働く看護師の方も多く、派遣だと日給16,000円程度(時給2,000円)、アルバイトは時給1,600円~あたりが相場になるようです。もちろん地域や施設によって変わりますので一概には言えません。

病棟よりは給料は下がりますが、「介護のゆったりした雰囲気が好きなのでこの給料で満足」という声もあります。現場が押せば残業が発生しますが、基本的には残業代が出ますし、たいていは現場が終わればすぐ帰ることができます。ただし残業の程度は事業所によって異なりますので事前に必ず確認しましょう。体力は使いますが、病棟のように長時間労働ではないので体への負担は軽いと感じる方が多いようです。医療処置もほとんどなく、病院よりもスタッフが和気あいあいとしていて楽しい雰囲気で、利用者さんとの関わりも癒されるという方もいます。仕事内容を考えると給料が下がっても問題ないという方が多いようですが、訪問入浴は合う合わないがありますので、未経験であれば派遣や単発アルバイトなどで経験してみるとよいかもしれません

小さい子供がいます。夜勤なし、定時に帰れる看護師の仕事、訪問入浴はどうですか?

病棟勤務の看護師ですが、1歳と3歳の子どもがおります。保育園に預けて働いておりますが、子どもたちの事も考え、夜勤のない職場への転職を考えています。看護師の転職サイトで、訪問入浴の看護師募集を見ました。入浴車で在宅を訪問するようなのですが、実際に行ったことがある方、または知り合いがやっている等、情報をお持ちの方いらっしゃいますか?定時に帰れる仕事でしょうか?小さい子供がいても務まる仕事でしょうか?また、大変な点等ありましたら教えてください。

小さいお子さんがいるため、日勤のみ、残業のない職場への転職希望で訪問入浴を検討している看護師の方からの投稿です。訪問入浴の仕事は、在宅でお年寄りがいる家族にはとても喜ばれます。お風呂好きのお年寄りは多いですし、やりがいのある仕事といえるでしょう。入浴車で、介護スタッフ2名と看護師1名で一緒に回ります。1日にまわる家は3軒ほどです。力は使いますが介護スタッフさんも手伝ってくれますし、楽しく仕事をしている方が多です。患者さんの上げ下ろしなども入浴車の中で自動でできるようになっているので、意外に腰にも負担がかからないようです。ただ、訪問入浴の看護師は、保育園からの呼び出しなど急きょの早退や休みの対応が難しい可能性があります。訪問入浴の際は看護師を1人含めなければいけないのですが、訪問入浴の看護師は派遣看護師が多いです。重労働なわりに看護技術がさほど必要とされないため、給料が安く、正社員の看護師は少ないのです。派遣看護師で賄っているために、何かあったときに交代スタッフを探して出勤してもらうという対応が難しいのです。

実際の例をあげると、とある看護師が家の事情で急きょ帰らないといけなくなったのですが、その日に回らなければいけないお客様との約束もあります。所長が派遣会社に電話を入れて代わってもらえる看護師がいないか相談し、運よく数時間後に交代してくれる看護師が見つかったそうですが、毎回そんなうまく交代スタッフが見つかるとは限りませんし、職場にも迷惑が掛かってしまいます。介護スタッフならば事業所に正社員がいたり、看護師よりは人数も多いので多少融通がきくようですが、それでも入浴車に乗ってしまえば、急用ができたから降りますというわけにもいきません。訪問入浴でパートや正社員で働いている看護師は、独身の方や、子供がある程度大きくなった人が多いです。訪問先の各ご家庭でも何があるかわからないので、予定通りに進まないこともしばしばあり、実は予定時間を大幅に過ぎて残業になることもあるのです。遅い時間まで延長保育があったり、旦那さんが迎えに行ってくれるならよいですが、お子さんが小さい場合は訪問入浴はなかなか難しいのかもしれません。夜勤はありませんので、もう少しお子さんが大きくなったら、訪問入浴を検討してみてもいいのではないでしょうか。

男性看護師。訪問入浴への転職でアドバイス求めてます

当方、男性看護師です。転職に関連して質問させてください。看護学校を卒業して急性期病院で1年ほど勤務したのですが、どうにも合わず、その後精神科勤務したものの、3か月で退職。病院は合わないんだろうなと思い、病院以外で転職を考えています。知り合いの女性看護師が訪問入浴をやっていたので、どうかなと検討中なのですが、男性看護師でも訪問入浴は問題ないのでしょうか?常勤となれば、利用者さんからの拒否が多くなったりすると迷惑もかかりそうですが、元々、看護師になる前は介護職の経験もあるので、その経験を活かせたらなと思って前向きに考えています。実際に訪問入浴の勤務をしている方、勤務経験のある方から、男性看護師の勤務事情について、ご意見伺いたいです。

男性看護師の方で、訪問入浴への転職は男性でも問題ないかという質問です。訪問入浴に関しては、事業所によっては女性のみしか募集してないところもありますし、利用者さんの希望に左右されるので、男性作業禁ということも往々にしてあります。しかし、人手不足な業界ですから、男性看護師でもOKな事業所ももちろんあります。そういう事業所であれば、こちらの方は介護職の経験もありますので、採用される可能性は高いでしょうし、実際の仕事に入っても馴染みやすいのではと思います。男性NGのお宅があっても行程さえ工夫してもらえばシフトも大丈夫でしょうし、利用者さんも男性看護師を気に入ってくれて、また来てくださいねと歓迎してくれる方も多いので、男性看護師でも働きやすいのではないでしょうか。

訪問入浴は看護師の仕事としてはわりと単調です。バイタル測定、軟膏塗布や褥瘡などの処置、着脱、移乗くらいです。在宅呼吸器や吸引、PEGをしているような方も多いですが、それらはほぼ介護者様が行ってくれます。知識として必要ではありますが、技術的に求められることはないです。コミュニケーションをとるのも看護師同士ではなく、オペレーターやヘルパーです。そして訪問入浴はとにかく体力が削られます。真夏の暑い時期に大きな患者さんの移乗をするときはかなりつらいです。オペレーターがメインで移乗するので、力のある男性看護師さんがいるとオペレーターの負担も軽減され、重宝されると思われます。

新人看護師で訪問入浴のアルバイトはできるでしょうか?

新人看護師です。病院で半年間くらい働いていましたが、病院のいじめだったり何も指導をしてもらえない中で患者さんの命を預かるような仕事をしなくてはいけないことに苦痛を感じて、体調を崩してしまい退職しました。幸い、体調を崩し始めで退職したことから約一ヶ月間ゆっくり休んだらだんだん体調も戻ってきて、今はまた違うところで働きたいと思えるまでになりました。もう病院はこりごりという思いがあるので、訪問入浴のアルバイトなどからぼちぼち始めて自分のやりたい看護などを見つけていきたいと思っているのですが、こんな新人看護師でも訪問入浴のアルバイトはできるのでしょうか?

半年で病院を退職した新人看護師でも訪問入浴のアルバイトは可能か?という投稿です。訪問入浴のアルバイトでも、新人研修などのサポート体制を整えているので大丈夫というところはもちろんありますが、業務内容としては意外とハードで責任も大きく、イメージよりは新人看護師向きではないようです。基本的に訪問入浴では、利用者さんのADLは寝たきり、自分ではほぼ動けないという方が多く、ケアが多様になるケースが多いです。そのため、全身観察からの判断はもちろん、褥瘡の処置の実施や、チューブ類が抜けたりズレたりしないように配慮しながらの入浴介助、ヘルパーへの連絡記載や家族に報告説明などなかなか結構大変です。認知症の方も多いので、利用者さん一人ひとりに合わせたコミュニケーション方法と入浴介助方法を考え、利用者さんが疲れてしまわないように短時間で清潔にするという高難度な時間との闘いもあります。まずは先輩について回って決まった利用者さんのところに行けるような職場なら、経験を積みながら学んでいけるかもしれません。

次の転職が決まるまで、単発で訪問入浴をしようかと考えている看護師です

27歳の女性看護師です。訪問入浴看護師のお仕事について質問があります。今の病院のハードな勤務体制や勉強会・研修会等に疲れてしまって、現在転職を考えています。(といっても、行くあてなんて皆目見当もつきません。ぼちぼち看護師転職支援サイト等を閲覧する程度です)収入の面で考えたら、繋ぎ目なく転職できるのが一番ですよね?でもすぐに就職してしまったら、また忙しい日々が始まるし…。そこで一旦退職した後は自分のペースで出来る仕事を入れつつ、ちょっと羽を伸ばしたいという気分です。単発で入れられる仕事として、訪問入浴が一番合っているのかなと思いますが、実際はどうなんでしょう?自分の周りでやったことがある人がいないので、経験がある方がいらっしゃれば教えてください。

激務の職場を辞めて転職を検討中、次の職場に行くまでに少し休みながら単発で訪問入浴の仕事をしてみたいと考えている看護師の方からの投稿です。単発で訪問入浴の仕事を受ける際には、まずは派遣登録を行う必要があります。登録自体は簡単ですし、単発アルバイトを紹介してくれる会社もたくさんあるので、2~3社に同時に登録しておくといいでしょう。

訪問入浴の仕事内容は、看護師1人と介護系スタッフ2人で車に乗って、移動式の浴槽を持ってそれぞれのお宅に訪問するというイメージです。介護系のスタッフは男性が多いので、浴槽を持ち上げたり、車の運転などを行うことは、看護師はほぼないようです。看護師はバイタル測定、着脱介助、入浴前後の処置、記録(移動中の車内で)くらいですが、もちろん入浴介助もします。1日平均して4~5件くらいのお宅を回り、時給は1700円以上のところが多く、割は良いようです。でも夏場は暑くて汗だくになりますし、やり過ぎて腰を痛めた人もいると聞きます。はじめの方は面白くても、やはり単調な仕事になるので飽きてくるという声もあります。移動中の車の中で記録を書くことが多いので、車酔いする方は無理なようです。ただ、投稿されている方のように若くて体力がある方にとっては、1日フルで働けば1回1万円以上の収入になり、単発でスケジュール調整もしやすいアルバイトと考えると、訪問入浴は条件のよい仕事かもしれません。

訪問入浴に転職希望の看護師におすすめ!人気の転職サイト

マイナビ看護師

訪問入浴など介護系への転職を希望する看護師から人気の高い大手看護師転職サイトが「マイナビ看護師」です。訪問入浴の求人を多数取り扱っており、アドバイザーのサポートも手厚いので、未経験の方でも相談しながら求人を吟味していける点が魅力です。

今すぐ無料登録!

ナース人材バンク

ナース人材バンクも看護師から人気の転職サイトです。訪問入浴など介護系の求人を見つけやすいです。

今すぐ無料登録!

訪問入浴への転職を検討している看護師の方へ

訪問入浴の看護師は未経験の方だと仕事内容のイメージがつきにくく、実情を知るのが難しいようです。看護師の転職サイトを利用することで、実際の職場の雰囲気を事前に聞いたり、非公開求人で希望条件に近いものを紹介してもらえたりします。

「日勤のみで残業が少ないと聞いたから」などと安易に転職を決めず、仕事内容や条件をしっかり把握してから転職しましょう。そうすれば、入職後もギャップを抱くことなく、やりがいをもって訪問入浴の仕事に取り組めるはずです。

タイトルとURLをコピーしました