薬剤師が残業なし・激務でない職場に転職する方法とは?

この記事はプロモーションが含まれます。

薬剤師転職

薬剤師の転職理由は人間関係や給料、キャリアアップなどさまざまありますが、「残業の多さ」も転職理由として挙げられます。この記事では、薬剤師の方が転職を考えるほどの残業の状況はどんなものか、また残業なし、激務でない職場への転職状況などについて、ネットに寄せられた悩み相談をもとに紹介してきます。残業のない職場に転職したいと考えている薬剤師の方は参考にしてみてください。投稿の引用は「転職ステーション」からになります。

残業なしの職場に転職を希望する薬剤師の相談

休みがとりにくく残業の多い薬局に不満がたまり、転職を考えています

大学卒業後から今の薬局に勤務して4年目になる薬剤師ですが、転職を真剣に考えております。今現在調剤薬局に勤務しています。それほど大きくはないですが、県内に数店舗ある薬局です。私が現在いる店舗は内科のクリニックの門前薬局で、処方箋枚数が1日平均約60~70枚です。これに対して薬剤師は2人で対応しております。ヒート調剤ばかりならまだいいのですが、一包化も多く、外来が途切れれば分包、鑑査の繰り返しで薬歴を書く時間がなかなか確保できず、結局薬局を閉めた後に処理をするかたちです。1日12時間勤務も少なくありません。新人のため、入社後毎年店舗異動をしていましたが、他の店舗でも多少のバラツキはありますが似たような状況でした。

また、有休は一応取れるのですが、自分の変わりに入ってくださる薬剤師の先生の確保が難しく、よっぽどのことが無い限り有休が取りづらいです。どこの店舗もベテラン薬剤師1人と新人薬剤師1人の組み合わせであり、どちらかが休む場合は社長が代わりに入ることもあるのですが社長も忙しいからとあまりアテになりません。残業なし、とまではいかなくても残業が少ない職場への転職を考えているのですが、薬剤師としての経験がまだ浅いのと、今の状況が転職を考えてもおかしくない状況なのか、それとも他の方から見て転職するほどではないことなのかがよく分からず、もし転職しても今と同じような職場だとどうしようという不安もありなかなか行動に出ることができません。また、今の店舗での人間関係がとても良好なのも転職に踏み切れない理由の一つです。このように休みがとりにくく残業が多い職場って、よくあるのでしょうか。

残業が多く休みがとりにくい調剤薬局からの転職を考えている4年目薬剤師の方からの投稿です。どの薬局でも同じような状況なのか、また現在の職場は人間関係が良好であるため転職を迷っている様子です。残業代がきちんと支給されているのならまだよいですが、やはりこの人数と仕事量はかなりきついでしょう。経験不足を気にしているようですが、新卒で数ヵ月などではなく4年目ですし、まだまだ薬剤師としての道のりは長いので、このあたりで転職して心機一転してもいいのではないでしょうか。
転職で大事なのは、何を最優先するかをはっきり決めることです。たとえば、給料をとるか、仕事内容をとるか、人間関係をとるか…などです。確実に言えるのは、全ての条件を満たしている理想のところは限りなくゼロに近いということです。どこに行ってもそうですが、何かしら不満は出てくるでしょう。自分が優先順位を決めていったときに、今の職場はどこに属するかを考えてみましょう。
薬局の仕事において、人間関係が良好であるというのはポイントが高いです。やはり薬局というのは一人の単独行動では成り立たないものであり、薬局内で誰かしらの協力を得る必要があるからです。ただ、いくら薬局内の人間関係が良くても、トップである社長の考えが変わらない限りは今のまま仕事を続けることになりそうなので、それは肉体的にもたないでしょう。
転職先も薬局を考えているなら、人員に余裕があるのは大手のチェーン薬局でしょうか。大手は福利厚生がしっかりいる傾向がありますので、休みをきちんと取りたい、有給も使いたいという人にはいいでしょう。残業なしは難しいかもしれませんが、少なくとも残業代はきちんと支給されるはずです。ただし、大きいところは服装や髪形などの規則がそれなり厳しいですし、自己評価制度や上司の評価なども色々ありますので、そのあたりもよく考えて決めましょう。

仕事量が多すぎて肉体的・精神的に限界、別の薬局に転職したい

薬局勤務の薬剤師です。今年に入ってから私の勤務する店舗で施設の在宅業務をすることになり、その担当を私がメインですることになりました。内容としては施設入所者の往診同行、処方箋内容のチェック、配薬・管理、薬歴記入です。往診は毎週あり、現在処方箋は毎回20枚程度出ています。これにプラスして、往診に行かれているDr.以外からの処方箋が出れば勿論そちらも同じように対応しています。往診のある日は夜21時を過ぎて残業するのが当たり前なのと、なおかつ施設以外にも門前の内科クリニックの外来処方箋の対応もしなければならず、正直今の時点で手一杯です。

施設入所者の人数もこれからどんどん増える予定で、50人は超える予定の大型施設になります。また、お昼休みは1.5時間ほどあるのですが、交代で休むわけでもなく患者様が来れば薬剤師二人で交互に対応していますし、お昼ご飯を食べたらすぐにまた仕事に取り掛かっています。それでもまだまだ仕事があって辛いです。社長にすでに手一杯なことを何度も伝えましたが、コストの面から薬剤師の人数を増やすつもりはないとはっきりと言われてしまいました。もう一人の薬剤師はベテランの先生で頼りになるし勿論手伝ってもくれるのですが、管理薬剤師ですので門前のクリニックをメインとした外来対応を主にしているのでこれ以上頼ることもできません。もともと週休2日制ではありますが、基本週6勤務で1日休みが日曜日と祝日しかなく疲れが取れないまままた出勤するというかたちです。

仕事の多さと会社の圧力にもう疲れてしまい限界を感じています。残業がない、せめて残業が少なく、休みがきちんととれる薬局に転職したいです。皆さんはどう思われますか?

こちらも仕事量が多く休みが取れない調剤薬局から転職したいという薬剤師の方の投稿です。施設の在宅業務のほか外来処方箋の対応で毎日21時頃まで残業、週休2日のはずが週1日しか休めておらず、かなりつらそうな様子です。
施設は、施設全体がお客様ですから施設の職員さん皆に気を遣うし、さらにはドクターにも気を遣うしで精神的にも肉体的にもダメージが大きいはずです。そこに、度重なる残業と休みもきちんととれないような状況は過酷過ぎます。すでに社長に相談して状況が改善しないということなので、今の薬局にいるメリットがない、残りたい理由がないのであれば、思い切って転職してもいいのではないでしょうか。体を壊したり、精神を病んだりしては働けなくなってしまいます。これ以上無理をしてまで頑張る必要もないでしょう。転職しても在宅業務があったり、今はなくても今後行う可能性は高いかもしれませんが、今の薬局よりも環境は良くなるのではないでしょうか。

激務の病院薬剤師→暇すぎる調剤薬局に転職して後悔…

薬剤師です。私の悩みを聞いてください。卒業後、病院に就職しました。業務量に比べると人手が足りず、入局してすぐにいろいろな雑用や仕事を任せられました。仕事は非常に厳しく、激務。残業が当たり前の仕事でストレスと疲労が続き、体を壊して半年ほどで辞めました。転職する時は最初の教訓を踏まえたいと思い、あまり忙しくなく、残業なしの職場を選びました。

今は調剤薬局ですが、正社員2名とパート2名と事務の1名の5名の職場。私以外は主婦です。薬剤師は常時3名いますが暇すぎです。前から働いている人に聞くと、いつもこんな状況とのことです。なぜ私を新たに採用したのかが不明です。給料は薬局の平均にすれば低く、残業はもちろんありません。処方せんがなくやることがない時間が非常に長いです。他の薬剤師は雑誌や本を持ち込んで読んでますし、単純な処方が多くて薬剤師のスキルアップを目指すような環境ではありません。はじめのところは激務で合わず、今の仕事は暇で困っています。このまま我慢して続けることはできますが、もう一度転職した方がいいのか悩んでいます。転職を繰り返すのはマイナスだと知っていますが、経験も能力も積めない職場にいるのが時間の無駄と思えるのです。私はどうしたらいいでしょうか。

残業ばかりで激務の病院から、残業なしの薬局に転職し、暇すぎてスキルアップもできず悩んでいるという薬剤師の方という投稿です。まだ若い方のようなので転職回数が増えるのは躊躇いもあるでしょうが、若いからこそ薬剤師としてキャリアアップできる職場のほうがいいでしょう。次の職場は長く働ける職場を慎重に探すという前提で、転職を考えてみてもいいのではないでしょうか。職場探しが不安であれば、薬剤師の転職エージェントを頼るのも良いでしょう。

残業が多いのに年収が低い薬局。転職したら年収UPしますか?

私は薬局薬剤師として新卒から2年働いています。最近、薬剤師が3人立て続けに辞めてしまい、毎日多店舗より応援という形で2人来てもらい、なんとか業務をこなしている状態です。私の勤めている店舗は九州で1番忙しいと言われている店舗ですが、交通の便が悪く車通勤でないととても不便な立地条件のためなかなか異動してくれる薬剤師がいないとのことでした。そんなわけで、希望の休みを取ることができず、連休なんて1年目からほぼ取れたことがありません。月曜・金曜・土曜日は暗黙の了解で忙しい日なので休みは誰も取らないようになっています。土曜日も半日勤務で夕方まで、1日勤務とあるため土日の連休なんて夢のまた夢といった感じです。人が減った事もあり、最近では休みが週1日日曜日のみなんてこともあります。そのうえ残業も多くなり正直仕事が苦痛になってきています。

ある時に大学の同級生と話す機会があり給料の話になりましたが、明らかに私より勤務時間が短いと思われるのに年収は私よりも多いのです。最近は仕事仕事でストレスが溜まっているためか、どうしてこれだけしかもらえないのだろうと自分の年収の低さがひどく気になるようになりました。転職されたことのある薬剤師の方にお聞きしたいのですが、皆さん転職を機に年収は上がっていますか?残業なし…ではなくなてもいいのですが、ほどほどの忙しさの範疇で、休みがきちんと取れて、給料が今よりも上がるなら転職したいです。

こちらも残業が多く休みも思うように取れないのに給料が安く、転職を考えているという薬剤師の方からの投稿です。調剤薬局の年収は地域によってかなり差があります。病院薬剤師などに転職すれば年収が下がる可能性もありますが、薬局やドラッグストアへの転職であれば、今より年収を上げることは難しくないのではないでしょうか。転職サイトで求人情報を調べて年収を確認し、いくつか面接を受けてみるのもいいでしょう。サイトに登録すれば給料交渉などはアドバイザーが行ってくれるので、それを活用するのも一つの方法です。

ドラッグストアの薬剤師です。人手不足、サービス残業、辛くて辞めたい。

現在、地方の某ドラッグストアチェーンに勤務する薬剤師です。毎日のサービス残業、早朝出勤をしないといけない風潮、残業しないと働いているとみなされないような空気に拍車をかけて、人件費削減で社員もアルバイトさんもとにかく人がいません。ドラッグストアは薄利多売の業種というのは重々承知してはいるのですが、レジ員のアルバイトさん、社員は私1人の計2人で大型店舗を回すこともしばしばです。当然そんな状況ですから万引きも横行しておりサービスも行き届きません。

忙しい時は私もレジ員として何時間もレジを打つことが日常化しています。レジ員の時間が長いので本部指示の売り場作りや価格変更は営業時間外に残業してこなしている状況です。店舗の営業時間は朝9:00~夜0:00までと長いのですが、そこに勤務する社員は私と店長、副店長を含めての3人です。面目上の週休2日を維持するために半日出勤が月何度あるんだろうという感じです。もう転職しかないな、という感じなのですがこれだけ人が少ないと辞めるに辞められないと思います。他のドラッグストアはどうなんでしょうか?どこも似たような感じなら、この業界はもう無理だと思います。教えて下さい。

こちらはドラッグストア勤務の薬剤師の方で、激務でサービス残業、人手不足のドラッグストアに限界を感じて転職したいという投稿です。ドラッグストアの勤務自体を辞めることも考えている様子です。ドラッグストアは体力勝負になりがちです。全てがそういうわけではありませんが、売り上げの悪い店舗などはそうなる傾向にあります。特に最悪なのは、大型店舗を出店したはいいが見立てが甘く、売り上げ不振に陥る店舗です。大型店舗で売り上げが悪いので人員削減、でも商品量、管理する面積は大きいままなので大変…という状況です。本部の社員が出店を決め、そのミスや被害は店舗の現場の人間が被るというわけです。他の店舗や売り上げ好調店舗も同じであれば、転職して環境を変えてみましょう。ドラッグストアでも残業や早出がなく、一定時間以上残業するとペナルティが付くところもあるようですので、全てが残業ばかりではありません。

毎日忙しいドラッグストアの業務。このままここで薬剤師を続けるか…

ドラッグストアで働いている29歳の女性薬剤師です。今勤めているところは全国チェーンのドラッグで、福利厚生も他の普通の会社並みには充実していると思いますし、お給料もまあ悪くはないです。店舗間での異動も何年かに1度程度で数回ありましたが通勤時間もあまり変わらない場所の店舗間での異動のみなので、そういったことへの心配や不満もないです。同じ店舗で働く社員や上司もきつい性格の人もほとんど居ず、優しい性格の人が多いため人間関係の不満も今までありません。

ただ、日々店舗の売り場をメンテナンスし、洗剤の段ボールを汗だくになりながら店頭に積み、レジをさばき、本部の勝手な利益商品の販売コンクールにつき合わされ、ノルマを課せられ、数字についてもシビアに言われながら、薬剤師としても薬の管理やお客さんからの相談にも多々応じないといけないし、休憩もままならない忙しい毎日に少しうんざりしているところがあります。残業も、うちの会社はサービス残業が多く、仕事が終わらなかったら残ってやるのが当然のような雰囲気なのも気になります。特に私は薬剤師でお客さんの相談に長時間付き合わなければならなかった日などは他の社員より多く残っているのですが、それも薬剤師手当をもらっているからと我慢しながらやっている感じです。

でもドラッグストアってどこもこういう感じなのでしょうか?ドラッグストアで働かれている薬剤師の皆さんも同じような感じですか?もっと余裕がありますか?同じ職場の人にはこのような内容の話、今の仕事をどう思っているかなどはやはり聞きにくいです。残業もあって拘束時間が長いし、売り場の仕事などもけっこう体力を使うため、今の年齢でも毎日ヘトヘトになりながら帰っているのですが、はたしてもっと歳をとった時に、定年までこの調子で働いていけるのかも不安に思っています。このままドラッグストアで薬剤師を続けていても大丈夫だと思いますか?もし、病院や調剤薬局に転職するとしたらある程度歳をとってからよりは、早めの方がいいですよね?ドラッグストアで社員の方、経験ある方、そちらの会社ではどのような仕事の感じか、またアドバイスあれば教えてください。

こちらもドラッグストアからの転職を考えている薬剤師の方からの投稿です。毎日忙しくサービス残業が当たり前で体力的負担も大きく、女性ということもあり今後もドラッグストアを続けていけるのか、病院や調剤薬局に転職するなら早い方がいいのではないかと悩んでいるようです。

女性が結婚、出産のときもドラッグストアで勤務を続けるのはかなり大変だと思われます。土日の出社もありますし、夜遅くまでのシフトもあるので帰宅も遅く、結婚や出産を機に辞めるかパートになる方が多いようです。ドラッグストアの勤務を続けて仮に店長になるようなことがあれば、通常の店長業務もしなければならなくなるし、店舗の他のスタッフの仕事のフォローや欠員が出た時の対処もしなければならなくなるので、さらに忙しくなります。ドラッグストア勤務が本当に好きでないと、今後も仕事を続けるのはかなり難しいでしょう。管理職になれば多少勤務時間が落ち着くようですが、女性だと出世の道を選ぶのも悩ましいでしょうか。

すでに結婚のご予定がある、結婚を考えているのであれば、今のうちに調剤薬局に転職してもいいかもしれません。薬剤師としてのキャリアがある程度あれば、そこまで年配でない限り調剤未経験でも採用してくれる薬局はあるでしょう。

病院薬剤師です。有休がとりづらく、残業も多い職場。

とある病院で勤務する薬剤師です。仕事は充実していますがシフトの休み以外は休みが取れない雰囲気が漂っています。今年に入って病気などやむを得ない理由以外で有休をとった人はいません。私は3年目ですが薬局長が変わってから休む人が減り、年々休みが取りにくい雰囲気になってきています。有給休暇は各自あるのだから年に1、2回でいいので休みたい時に休める雰囲気ならいいのにと思ってしまいます。

仕事もハードだし残業も多く、たまにはリフレッシュしたいです。しかし、有給休暇を使ってどこかに旅行にいくということはこの職場に居る限りは無理な感じです。せめて残業が少なければまだ我慢もできるのですが…。休みを取りたい、残業もほどほどにしたいなら、転職するしかないでしょうか?

シフト以外の休み、有休がとれず、残業も多い状況で不満を抱えている病院薬剤師の方からの投稿です。状況を変えるには転職しかないのかと悩んでいる様子です。シフト以外の休みがとりやすいかどうかは上司にもよります。上司の許可もそうですが、上司が休みを取るような職場なら部下も取りやすいですし、誰も休みを申請しないところでは休みにくいです。「薬局長が変わってから休みが取りづらくなった」とあるので、また薬局長が変わるまでは現状維持でしょう。それまで我慢するか、無理なら転職しかないでしょう。

病院調剤ですが、激務で残業続きなので辞めたい

私は、今病院調剤で働いています。今の職場は今年で3年目です。3年もたつとかなり慣れてきて、最近では業務もスムーズに行えるようになって順調でした。しかし2か月前に、これまで共に働いていた先輩薬剤師が退職されました。その後、その先輩を埋める人員は補充されておらず、他の薬剤師がそれを埋め合わせるという形になっています。それからはほぼ毎日3、4時間は残業が続いています。しかも私は独身ということもあり、他の薬剤師よりもかなり時間を拘束されている状況です。この先ずっとこういう状態で働いていくのかと思うと、ゾッとします。私も、自分の時間も欲しいですし…。

今は、朝起きたら朝食をとってすぐに出勤、夜遅くに帰宅して、夕食後30分ほど家の用事をして就寝という生活をずっと繰り返しています。自分でも、かなり限界に来ています。もういっそのことやめてしまって、もう少しゆとりのありそうな門前の調剤にでも転職したほうが良いのかなと最近考えています。皆さんはどう思われますか?皆さんのお考えを聞かせていただけるとうれしいのですが。

こちらも病院薬剤師の方で、退職者の人員補充がされず、毎日残業続きで辞めて調剤などに転職したいという投稿です。病院調剤は基本忙しいところですが、こちらの方の職場は常識を超えた忙しさのようです。ただ、1人辞める前は順調だったわけで、今の状態はおそらく一時的なものなのでしょう。とはいってもかなり限界にきているようなので、まずは一度上司にこのことを話してみてはどうでしょうか。「もう自分としては限界で、これが続くようだったら自分も転職したい」とはっきりと伝えてみてください。

それでも改善がみられなければ、転職を考えてもいいかもしれません。人員不足のときには、独身の方はどうしてもいいように使われてしまうものです。家族がいないから時間にも余裕があると思われてしまいがちです。しかし、独身でも自分の時間も大切ですし、家に誰もいないから逆に家の用事もたまるわけです。とにかく自分がつぶれてしまわないためにも、最終的には転職も考えているというスタンスで、要望をしっかり伝えてみましょう。

もう残業は嫌だ。大都市のきちんとした薬局に転職したい。

某地方県の調剤薬局に勤務している薬剤師です。大卒後は地元を離れ、隣県の薬局で働き始めたのをきっかけに長いあいだ腰を据えてしまいました。最初は薬剤師も少ないのは重々承知でしたし、若いから大丈夫と激務をこなしてきました。しかし待てど暮らせど新しい薬剤師は来ず、私とお局の意地悪ばあさん薬剤師2人で回している状態です。このお局が曲者で、毎日馴染みのおばさま方と世間話にうつつを抜かし、しまいには腰が痛くなったと奥に引っ込んでしまいます。結局調剤もレジも服薬指導も全部私。残業も当たり前で、有給すら消化できていません。正直もう30半ばに差し掛かり、そろそろ私も素敵な男性とも巡りあいたいですし(医薬品が恋人なんて本当無理です!)、バカンスにもいきたい!

これを機に薬剤師がちゃんといて分業体制が整った、きちんと福利厚生もある職場に転職したいです。もう地方は懲り懲りなんです。大阪でも東京でもいいので大都市のきちんとした職場に転職希望です。なるべく残業が少ない職場がいいのですが、何分田舎に住んでいると情報が少なく、転職経験のある薬剤師の方の意見を聞きたいと思い投稿しました。都会ではどんな分野の薬剤師業務が比較的楽というか、残業が少なめで激務ではなく、お休みも貰えるのでしょうか。私はパート勤務ではなく、正社員での転職を希望しています。ちなみに中国語が喋れます。これはアピールポイントになるのかな…。

地方の薬局でお局の薬剤師と2人、激務で有給消化もできず転職したいと考えている薬剤師の方からの投稿です。人員が足りていて、福利厚生が整っており、残業がない、あるいは少な目で休みがきちんと取れる都会の薬局に転職希望ですが、土地勘のない薬局の求人事情が分からない様子です。

都市部なら週休2日で残業なしの職場はたくさんあります。大都市圏の調剤薬局のチェーン店であれば薬剤師1人ということはあまりないでしょうし、休みも有休もとれるでしょう。残業はあるかもしれませんが、きちんとした会社なら残業代も支給されるはずです。また、薬局以外に目を向ければ、DI業務などは女性に人気がありますし、語学が堪能なら医療翻訳などの道もあります。

知らない土地への転職を希望するなら薬剤師の転職サイトを使うといいでしょう。こちらの方はたくさんの業務を長年1人でこなしてきたので、管理薬剤師のポジションもありうるかもしれません。自分で思っているよりも好条件の求人に巡り合える可能性があるので、ぜひ転職サイトを使ってみましょう。

【残業なし・激務で無い職場に転職したい方】おすすめ薬剤師転職サイト2選

薬キャリエージェント

薬キャリエージェントは多くの薬剤師から選ばれている転職サイトです。「残業なし」で条件を絞って求人を検索でき、その他の細かい希望もコンサルタントに相談できます。激務は嫌だけれどスキルアップはしたいなどの希望もどんどん伝えてみましょう。

薬キャリエージェントはこちら

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師も多くの薬剤師から選ばれている人気の転職サイトです。残業なし・少な目の求人はもちろん、一般企業の求人も多いので、女性が働き方を変えたいときにも役に立つ転職サイトです。

マイナビ薬剤師はこちら

残業なし・激務でない職場への転職を希望している薬剤師の方へ

残業の多さで転職を考える薬剤師の方はたくさんいます。しかし、「人間関係は良いのに」「給料は満足しているけれど」「仕事内容に不満はないのに」など、転職していいのか悩む場合も多いと思います。

まずは上司に相談するのが1番ですが、改善が見られない場合や、他の職場でも可能性も探ってみたい場合は、薬剤師の転職サイトに登録してみましょう。希望に合った求人を紹介してくれるので、まずは今の職場と比較してみるのもいいでしょう。また、かわりに面接日程や給料の交渉をしてくれたりなど、残業が多くて時間がない方こそ、転職サイトを使うメリットがあります

タイトルとURLをコピーしました