ポケットWiFiと格安SIMの併用はお得?料金と通信量を比較してみた!

take
take

おすすめのポケットwifiを比較して紹介する総合メディア「Excite WiMAX比較」のライターtakeです。

この記事では「ポケットWiFiと格安SIMの併用」について解説していきます!

3大キャリアで大容量契約するよりも、格安SIM+ポケットWiFiの方が安く済ませるとお考えではないでしょうか。

料金比較やおすすめポケットWiFi、格安SIMを紹介していますので、是非参考にしてみてください!

まずは料金比較!格安SIM+ポケットwifiのセット運用は本当にお得?

← 横にスクロールできます →
サービス名月額料金(税込)データ容量
ポケットWiFiGMOとくとくBB
(WiMAX)
3,879円3日で10GB
(月間約100GB)
格安SIMUQ mobile
くりこしプランS
1,628円月間3GB
ポケットWiFi

格安SIM
GMOとくとくBB

UQ mobile
約5,600円月間約103GB
大手携帯キャリアSoftBank
メリハリ無制限
平均7,238円無制限

(テザリング・データシェアは月30GB)

※料金は全て税込、スマホ本体価格は考慮していません。

ポケットWiFi枠は通信速度が速くておすすめの「GMOとくとくBB」、格安SIM枠は「UQ mobile」、大手携帯キャリア枠は「SoftBank」を例に挙げ、料金を比較してみました。

格安SIMのUQモバイルで一番安い「くりこしプランS」は月額1,628円で3GB/月となっており、通話SIMなので電話も出来ますが通話料は別料金です。

UQモバイルと合わせてGMOとくとくBBのWiMAXを持つ場合、合計月額は平均して約5,600円!通話も使えてデータ容量は3日で10GB=実質月間約100GB使えます!

続いて、ソフトバンクのプランも見てみます。2021年8月時点での現行プラン「メリハリ無制限」は、5Gの両方に対応したプランで月々のデータ使用量は無制限という仕組みになっています。

通常料金は少し高めの「7,238円」ですが、家族で3回線以上契約していればー1,210円、更にSoftBank Air or SoftBank光と一緒に使えば1,100円割引です。

ソフトバンクのメリハリプランを割引フル活用で利用する場合、2年間使った時の平均月額は4,928円!※割引一切なしの場合、平均月額は7,238円

単純にデータ量だけ見ると、WiMAX+UQmobileの月間約100GBで月額平均約5,600円/SoftBankは5Gかつ無制限で月額最安平均4,928円~MAX平均7,730円となります。

ソフトバンクでいくら割引されるかで結構違うので、割引条件に左右されず月間約100GB使える「WiMAX+格安SIM(ここではUQmobile)」の方が誰にでもおすすめですね!

※また5G回線は2021年時点では対応エリアが都心部中心とかなり狭いため、5Gを十分に生かせない可能性もあります。対応エリアについてはこちらでご紹介しています。

ポケットWiFiと格安SIMを併用する3つのメリット!

格安SIMとポケットWiFiの併用は一長一短な面もあるので、ここからメリット・デメリットについても解説していきます!

メリット1.大手携帯キャリアよりも安くなるケースが多い

← 横にスクロールできます →
サービス名月額料金(税込)データ容量
ポケットWiFi

格安SIM
GMOとくとくBB

UQ mobile
平均約5,600円月間約103GB
大手携帯キャリアSoftBank
メリハリ無制限
平均7,238円無制限

(テザリング・データシェアは月30GB)

格安SIMとポケットWiFiの併用は、大手携帯キャリア1本の料金よりも安く済む事が多いです!

格安SIMは料金が安い代わりに通信量が少なく、サービスによっては通信品質も悪い点がデメリットとなりますが、ポケットWiFiと掛け合わせて使う事でデメリットを補える、という訳ですね!

おすすめサービスの「GMOとくとくBB」と「UQモバイル」の組み合わせの場合、平均月額は5,562円となります。
※GMOとくとくBBのキャッシュバックも考慮

ソフトバンク、au、ドコモの大手携帯キャリアは、なんとなく「料金が高い」というイメージの方も多いのではないでしょうか。実際、複雑な割引が適用されない場合は月額7,000円~ぐらい必要です。

当然ですが、大手キャリア+ポケットWiFiよりも、格安SIM+ポケットWiFiの方が断然安く済みます。

ポケットWiFiを持つなら、ポケットWiFiのデータ量を最大限活用できる「格安SIM」の利用がおすすめですね!

メリット2.使用できる通信量(データ量)が多い

← 横にスクロールできます →
サービス名月額料金データ容量
GMOとくとくBB3,879円3日で10GB
Mugen WiFi3,718円月間100GB
限界突破WiFi3,850円1日で5GB
ソフトバンク5280円月間50GB
au4,292円無制限
※混雑時の制限有

表を見ての通り、ポケットWiFiは使用できるデータ量が多いです!

ポケットWiFiの回線は「WiMAX」「クラウドSIM」「キャリアSIM」の3パターンが主流です。この中だと「キャリアSIM」はデータ量が少なめで、あまりおすすめではありません。

「WiMAX」の通信制限は全社共通で「3日で10GBまで」です。WiMAXはポケットWiFiの中でも最も通信速度が速く、月間約100GBまで使える事から快適さを重視している方に人気ですね!

「3日で10GB」ですが、直近3日間の合計で10GBに達した翌日18時~26時に通信制限(最大1Mbps)が入ります。

10GBに達してしまったその日は、仮に50GB使ったとしても3日後には制限解除されます。なので、例えば日曜にがっつり30GBぐらい動画に使っちゃう、という使い方もアリなんです!

「クラウドSIM」は料金が安く、MugenWiFiは3,718円/月で月間100GB使えます!以前は「完全無制限のポケットWiFi」を謳うクラウドSIMがたくさんありましたが、現在は全てのクラウドSIMで通信容量の上限が決まっています。

また大手キャリアの場合も無制限をウリにしているものもありますが、実際には状況に応じて速度制限が掛かるので、やはりモバイル端末で無制限の通信は無理ということですね。

メリット3.テザリング不要でノートPCやタブレットでも使いやすい

テザリングのデメリット
  • スマホの充電の減りが早い
  • 通信速度が遅い
  • 別途料金が発生する場合もある
  • 通話中は利用できない

ここまでデータ容量や料金をメインに比較してきましたが、ポケットWiFiは「出先でもタブレット・ノートPCなどスマホ以外にもWi-Fi接続できる」という点が最大の特徴です。

カフェなど出先で使う分にはもちろん、旅行の時にも便利です!クラウドSIMなら海外旅行の時でもそのまま使えちゃいます。

スマホでもテザリングで同様の事は出来ますが、ポケットWiFiと比べると品質が劣りますし、データ容量の限りもあります。スマホの充電の減りも気になりますね。

ポケットWiFiと格安SIMを併用する2つのデメリット

続いて、ポケットWiFiと格安SIMを併用するデメリットも紹介していきます。大手携帯キャリアの大容量プラン1本の方が良いケースもあるので、チェックしてみてくださいね。

デメリット1.スマホとは別にポケットWiFiの端末を持ち運ぶ必要がある

ポケットwifi

当然の事ではありますが、ポケットWiFiと格安SIMを併用する場合、スマホとは別にポケットWiFi持ち歩く必要があります。

特に面倒なのはバッテリー管理かと思います。スマホの充電は毎日しているかと思いますが、ポケットWiFiのバッテリーもしっかりと充電しないといけません。

デメリット2.割引をフル活用できるなら携帯大手キャリアも安い

ソフトバンクの割引条件(メリハリ無制限)
  • 通常料金:7,238円
  • 家族で3回線以上契約:1,210円割引
  • ソフトバンク光などの契約:1,100円割引

料金が高いイメージがある大手キャリアのスマホ料金ですが、割引をフル活用できるなら結構安くなります。

ソフトバンクのメリハリ無制限を例に解説しますと、上記でまとめた通り割引フル活用で最安4,928円となり、5G回線を利用できることを考えるとお得です。

家族割・ひかり割を両方利用できるなら大手キャリアも悪くありません!

ポケットWiFiと格安SIMを併用するなら「GMOとくとくBBのWiMAX」+「UQmobile」がおすすめ!

← 横にスクロールできます →
GMOとくとくBBUQ mobile(くりこしプランS)
月額料金(税込)1~2ヶ月目:3,969円
3ヶ月目~:4,688円
1,628円
キャッシュバック31,000円※時期によって異なる0円
平均月額3,879円1,628円
合計:約5,600円
通信量3日で10GB月間3GB
通話料20円/30秒
※通話オプション有

ここまでポケットWiFi・格安SIMの併用について紹介してきましたが、本当にGMOとくとくBBやUQmobileでいいの?と疑問な方もいるのではないでしょうか?

ポケットWiFiは速度が速い「WiMAX」がおすすめで、中でも「GMOとくとくBB」が提供しているWiMAXプランはキャッシュバックが高額でおすすめとなっています。

WiMAXには2021年から5Gプランを取り扱うプロバイダもありますが、現状では5G対応エリアが狭く月額も1000円程度高くなるので、速度にこだわらないなら今のところは従来のWiMAX2+契約で十分でしょう。

他にもクラウドSIMという選択肢もあります。おすすめは「Mugen WiFi」で、GMOよりも安い月額3,439円で月間100GB使えます。

更に海外でも追加料金を払えばそのまま使えるという点も優れていますが、通信速度はWiMAXには劣るので注意しましょう。

当サイト「ExciteWiMAX比較」では、様々なポケットWiFiを紹介しています。当サイトの他の記事も参考にしてみてくださいね。

GMOとくとくBB公式ページ


Mugen WiFi公式ページ

 

まとめ

まとめ
  • 格安SIM+ポケットWiFiの併用はお得!
  • 但し、割引をフル活用できるなら大手キャリアも有り

この記事では、格安SIM+ポケットWiFi併用のお得さについて解説しました。

UQ mobileやY!mobile、mineoなどの格安SIMで一番安いプランを使い、データ量をポケットWiFiで補う、という方法はとてもおすすめです!月額料金の総額は5,000円~6,000円で抑えられて、月間約100GB使えます。

但し、記事内でも紹介した通り、大手キャリアも割引をフル活用できる場合は結構安くなります。

例えばソフトバンクの場合、家族4人で使用&自宅でSoftBank Air or 光を利用している場合、平均月額4,928円で月間データ使用量が無制限、5G回線が使えます。

とはいえ無制限をウリにしているサービスでも実際は状況に応じて速度制限は掛かるので、手頃な月額で利用したいならポケットWiFi+格安SIMの併用がおすすめですね!