■ウイスキーがお好きでしょ
安倍晋三の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会で、サントリーが2017~19年、計400本近い酒類を無償で提供していたことが判明。政治資金規正法は企業の政治家個人への寄付を禁じており、違法な企業献金に当たる可能性がある。
*
石川さゆりの「ウイスキーが、お好きでしょ」の替え歌を作った。
〽ウイスキーがお好きでしょ
もう少し貢ぎましょ
*
共産党の山添拓議員は、前夜祭を主催した安倍晋三後援会は、企業が寄付できる「政党」「政治資金団体」ではないと指摘。無償提供が行われていた時期は、政府・与党が酒税変更を検討していた時期が重なる。報道によると、税制改正で大打撃といわれたサントリーホールディングス現社長の新浪剛史が安倍らと会談を重ね、酒税の税率一本化は26年まで先送りされた。山添は「酒の提供は酒税変更先送りのお礼との疑惑もあり、政治をゆがめた疑惑だ。調査すべきだ」と求めたとのこと。
*
「安倍が国会でついた嘘は118回」という情報がツイッターなどで拡散されているが、完全にミスリードである。これは「桜を見る会」の前夜祭に関連して2019年11月~2020年3月についた嘘の数にすぎない。要するに氷山の一角。安倍がついた嘘は膨大な数にのぼる。
*
憲政史上最悪と名高い安倍政権を7年8カ月にわたり支えてきたのがカルトや政商、「保守」を自称するいかがわしい勢力だった。
*
参院選(山口選挙区)に立憲民主党から出馬する安倍の元秘書秋山賢治の自宅の玄関付近に異臭のする液体のようなものがまかれ、自宅前に張ってあったポスターも剥がされる被害も発生。立民の事務所に止めていた立民関係者の車も同様の嫌がらせに遭ったとのこと。
*
河瀨直美が総監督を務めた東京五輪公式記録映画『東京2020オリンピック SIDE:A』が、6月3日から日本で公開された。報道によると、東京都内の新宿、渋谷、池袋周辺の主要な映画館でも、公開初日の段階で空席が目立っており、1枚もチケットが売れてない回もあるとのこと。河瀨をめぐっては、撮影助手や男性スタッフに暴力を振るったとの報道があり、その対応が興行に影響を与えた可能性もある。最初から最後まで不祥事が続いた東京オリンピック。新型コロナの流行も重なり東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の会場は無観客開催になったが、映画も無観客開催か。別の意味で「記録」をつくったのかもしれない。
■「身を切る改革」という嘘・デタラメ
吉村洋文肝いりの臨時医療施設「大阪コロナ大規模医療・療養センター」がほぼ使われないまま閉鎖した。昨年9月末に設置され、今年1月末に稼働。
もちろん、コロナ対策は必要だが、維新の場合、やっていることが支離滅裂。住吉市民病院や府立健康科学センターは廃止され、府立公衆衛生研究所と市立環境科学研究所は統合縮小。府立病院の予算も大幅に削り、千里救命救急センターや大阪赤十字病院への補助金は廃止された。公務員の医師・看護師などの病院職員、保健所などの衛生行政職員の数も激減。大阪の人口あたりの新型コロナウイルス死者数は全国で断トツの1位である。
*
こんな政党が国政に出てきたら、大阪の悲劇の繰り返しになる。選挙前なのに、次々と不祥事が噴出。大分県総支部で幹事長を務め、今夏の参院選で比例代表候補として出馬予定の桑原久美子は、前回の参院選で落選したが、選挙運動費用の収支報告書に虚偽記載があった疑いで、大分地検に告発状が提出されている
*
衆院議員の岬麻紀は、前回参院選の選挙公報で経歴を詐称していたことが発覚し、公選法違反の疑いで刑事告発された。
*
5000万円の選挙資金借用問題が浮上し、公職選挙法違反で略式起訴され、5年間、公民権が停止された猪瀬直樹も維新から参院に出馬。
*
明石市市議会議員の森勝子は、維新の国会議員からパワハラを受けたと内部告発。松井一郎のTwitterアカウントに直接告発のメッセージを書きこんだ理由は「何度も政党内で被害を訴えたがまともに取り扱ってくれなかった」からだという。
*
参院議員の高木かおりは、文通費を自らが代表を務める政治資金管理団体「福保会」に寄付をした上で、その大部分をさらに政治団体「政佳会」に寄付していたことが発覚。なお、高木はこれまでも政党交付金で借金を返済したり、人件費を二重計上したりしている。
*
衆院議員の足立康史は政治資金を使ってアイスや駄菓子を購入。足立の資金管理団体の2019年の収支報告書には、「雪見だいふく」「白くまアイスバー」「まんまるラムネ」などが記載されていた。「ガリガリ君」やサントリーの「なっちゃん」を政治資金で買っていた安倍晋三レベル。
*
ひたすらカネに汚いのが維新精神(スピリッツ)である。「身を切る改革」を掲げて国民の身を切り、自分たちは肥え太る。政党助成法の抜け道を利用して政党交付金を基金としてため込んだり、企業・団体献金の禁止を掲げながらパーティー券を売りまくったり。松井は大阪府知事の退職金を廃止すると言い出したが、退職金を分割して毎月の給与に上乗せするだけだった。明石市議の筒泉寿一のように「身を切る改革」と称して被災地などへの寄付を偽装するケースもある。
*
維新信者は、いい加減に目を覚ますべきだ。
文:適菜収