FAQ
よくある質問

患者様から寄せられるエミニナル矯正のよくあるご質問をご紹介します。解決しない場合は、お気軽に公式LINEにてお尋ねくださいね。
矯正治療について
マウスピースについて
治療の流れについて
治療費用について
サポートについて
矯正治療について
1-1
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは何ですか?
一般的なワイヤー矯正と比較して、透明で目立たないため周りに気づかれることなく矯正をすることができます。また、自分で取り外しできますので食事も快適にでき歯磨きもしっかりできるので虫歯になるリスクも少なくなります。
ワイヤー矯正との違いは何ですか?
一般的なワイヤー矯正と比較して、透明で目立たず取り外しも自由に行えるため、基本的には運動や食事など日常生活が制限されることなく、歯列を矯正することが可能です。
矯正ドクターとは何ですか?
矯正治療に特化した、高度な専門知識や経験、技術力を持った歯科医師が治療を担当します。
実は、日本では矯正治療を主として手がけていない一般歯科医であっても、歯科医師免許があれば、誰でも矯正治療を行うことが認められています。
ただ、マウスピース矯正治療は、担当する医師の腕により差がでてしまうことが実情です。
エミニナル矯正では、治療患者数2,000名以上の経験がある医師が主治医となり、矯正治療を専門とした矯正ドクターがあなたの担当医となります。
実は、日本では矯正治療を主として手がけていない一般歯科医であっても、歯科医師免許があれば、誰でも矯正治療を行うことが認められています。
ただ、マウスピース矯正治療は、担当する医師の腕により差がでてしまうことが実情です。
エミニナル矯正では、治療患者数2,000名以上の経験がある医師が主治医となり、矯正治療を専門とした矯正ドクターがあなたの担当医となります。
1-2
適用可能な歯並び
矯正治療ができないケースはありますか?
矯正ドクターによるオンライン診断の結果、治療適応外と判断させていただく場合がございます。
初回診断の前に知りたいという場合は、公式LINEにて医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
初回診断の前に知りたいという場合は、公式LINEにて医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
歯並びがかなりガタガタの状態でもマウスピース矯正は可能ですか?
ガタガタの歯列が気になる方でも、マウスピース矯正治療が可能な場合がございます。
正しい判断のために、患者様の口腔内及び歯型を分析する必要がございますので、初回診断(歯型分析)を行うことをおすすめします。
まずは公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
正しい判断のために、患者様の口腔内及び歯型を分析する必要がございますので、初回診断(歯型分析)を行うことをおすすめします。
まずは公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
歯ぎしりの癖がある場合でもマウスピース矯正は可能ですか?
歯ぎしりをする方でも基本的には矯正治療を受けていただけます。マウスピースをすることで歯ぎしりによる歯の摩耗を防ぐ効果も期待できるかと思います。
エミニナル矯正が適応可能かどうかは、患者様の実際の口腔内や歯列の状態を一度診察し、矯正ドクターの判断を受ける必要がございますので、まずは初回診断(歯型分析)をご予約ください。
エミニナル矯正が適応可能かどうかは、患者様の実際の口腔内や歯列の状態を一度診察し、矯正ドクターの判断を受ける必要がございますので、まずは初回診断(歯型分析)をご予約ください。
インプラントがあってもマウスピース矯正は可能ですか?
インプラントの位置によってはマウスピースの矯正が可能となります。
エミニナル矯正が適応可能かどうかは、患者様の実際の口腔内や歯列の状態を一度診察し、矯正ドクターの判断を受ける必要がございますので、まずは初回診断(歯型分析)をご予約ください。
エミニナル矯正が適応可能かどうかは、患者様の実際の口腔内や歯列の状態を一度診察し、矯正ドクターの判断を受ける必要がございますので、まずは初回診断(歯型分析)をご予約ください。
過去に矯正経験がある場合でも、再矯正は可能ですか?
はい、エミニナル矯正で矯正治療を受けていただけます。ただし、歯列の状態によっては適応外の方もいらっしゃいます。
まずは初回診断(歯型分析)を行っていただき、矯正ドクターによる見解をお聞きください。まずは公式LINEにて、歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
まずは初回診断(歯型分析)を行っていただき、矯正ドクターによる見解をお聞きください。まずは公式LINEにて、歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
親知らずは抜いた方がいいですか?
矯正治療をする際に親知らずを抜いたほうが良いかどうかの判断は、親知らずの生え方や歯並びによります。状態によっては親知らずの抜歯をおすすめする場合もございます。
初回診断(歯型分析)にて、矯正ドクターの見解をお聞きすることをおすすめします。まずは公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
初回診断(歯型分析)にて、矯正ドクターの見解をお聞きすることをおすすめします。まずは公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
差し歯やセラミックがあってもマウスピース矯正は可能ですか?
差し歯やセラミックの歯があっても基本的にはマウスピース矯正が適応となるケースが多いです。
エミニナル矯正が適応可能かどうかは、実際の口腔内の状況やレントゲンを見て医師の判断を受ける必要がございます。初回診断(歯型分析)にて差し歯・セラミックがある旨をご相談ください。
エミニナル矯正が適応可能かどうかは、実際の口腔内の状況やレントゲンを見て医師の判断を受ける必要がございます。初回診断(歯型分析)にて差し歯・セラミックがある旨をご相談ください。
虫歯治療中の歯があっても矯正治療は受けられますか?
虫歯を治療中の場合は虫歯の治療が終了してからの矯正治療となります。
矯正中に虫歯ができた場合は続けられますか?
矯正中に虫歯が出来てしまい治療が必要な場合には治療後再度マウスピースのかたどりが必要になるケースがあります。虫歯に関してはマウスピース治療前の治療をお勧めしております。
妊娠中でも矯正治療は受けられますか?
エミニナル矯正では通院の際にレントゲン撮影がございます。安全性の観点から、妊娠中の通院は避けてください。エミニナル矯正をご検討の場合は、出産後にご予約ください。
ただし、妊娠される前にレントゲン撮影がお済みの場合は、そのまま矯正治療を続行可能な場合もございます。
ただし、妊娠される前にレントゲン撮影がお済みの場合は、そのまま矯正治療を続行可能な場合もございます。
妊娠したのですが、マウスピース矯正に影響がありますか?
基本的には問題はありませんが、つわりなどで体調が悪く、マウスピースが装着できないなどございましたら事前にご連絡ください。
ガミースマイル(歯茎が見える)は治りますか?
マウスピース矯正だけでのガミースマイル改善は一般的に難しいとされています。しかし改善されるかどうか正式な判断を知りたい方は、初回診断(歯型分析)にて矯正ドクターの見解をお聞きいただくことをおすすめします。
まずは公式LINEにて、歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
まずは公式LINEにて、歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
顎関節症でもマウスピース矯正は可能ですか?
顎関節症がある場合、症状によっては矯正ができない可能性がございます。
まずは初回診断(歯型分析)にて矯正ドクターによる見解をお聞きいただくことをおすすめします。
または公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
まずは初回診断(歯型分析)にて矯正ドクターによる見解をお聞きいただくことをおすすめします。
または公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
歯が抜けている箇所があってもマウスピース矯正は可能ですか?
抜けている歯がある場合でもエミニナル矯正を利用できる可能性がございます。
まずは初回診断(歯型分析)にて矯正ドクターによる見解をお聞きください。
公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
まずは初回診断(歯型分析)にて矯正ドクターによる見解をお聞きください。
公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
1-3
矯正可能範囲
矯正範囲の歯の本数は決まっていますか?
特に制限はございません。患者様のご希望を踏まえ歯列全体をみながら、噛み合わせや見た目などを考慮し、奥歯を調整する場合もございます。
片側(下側・上側)だけ矯正可能ですか?
エミニナル矯正にて基本治療可能です。
ただし片側だけ矯正したい場合でも、噛み合わせの関係から上下セットでの装着が必要となります。そのため、治療費用は上下行った場合と変わりません。ご了承ください。
ただし片側だけ矯正したい場合でも、噛み合わせの関係から上下セットでの装着が必要となります。そのため、治療費用は上下行った場合と変わりません。ご了承ください。
数本だけピンポイントで矯正可能ですか?
エミニナル矯正にて基本治療可能です。
ただし、ピンポイントで治療する場合でも、通常と同じ形状のマウスピースを装着する必要がございます。そのため、治療費用は通常と変わりませんので、どうぞご了承ください。
ただし、ピンポイントで治療する場合でも、通常と同じ形状のマウスピースを装着する必要がございます。そのため、治療費用は通常と変わりませんので、どうぞご了承ください。
八重歯を残して矯正可能ですか?
エミニナル矯正にて基本治療可能です。
ただし、初回診断(歯型分析)を行った上での最終判断となります。八重歯を残して他の歯のみ矯正したい場合は、初回診断(歯型分析)の際にご相談ください。
ただし、初回診断(歯型分析)を行った上での最終判断となります。八重歯を残して他の歯のみ矯正したい場合は、初回診断(歯型分析)の際にご相談ください。
1-4
矯正効果
本当に歯並びが綺麗になるのでしょうか?
見た目のシンプルさから、マウスピース矯正の効果面や矯正力に不安を抱かれる方も多くいらっしゃるかと思います。
マウスピース矯正は、徐々にキレイな歯並びへと近づくように、定期的にマウスピースを交換することで、少しずつ歯の移動を重ねていく矯正方法です。見た目は簡素かもしれませんが、歯に少しずつ力を加え続けて動かすことができます。毎日マウスピースを使用していただくことが最低条件ですが、しっかり使っていただくことできれいな歯並びに近づいていきます。
マウスピース矯正は、徐々にキレイな歯並びへと近づくように、定期的にマウスピースを交換することで、少しずつ歯の移動を重ねていく矯正方法です。見た目は簡素かもしれませんが、歯に少しずつ力を加え続けて動かすことができます。毎日マウスピースを使用していただくことが最低条件ですが、しっかり使っていただくことできれいな歯並びに近づいていきます。
ワイヤー矯正の方が早く治りますか?
ワイヤー矯正とマウスピース矯正のどちらが早いかについては、患者様の歯並びや動きにより変わるため、一概にはお答えできません。
治療の期間については、オンライン診断時にお伝えいたします。
治療の期間については、オンライン診断時にお伝えいたします。
口ゴボ(ゴボ口)は治りますか?
歯並びが原因の場合は、歯科矯正治療での改善が見込めます。多くの場合は抜歯が伴います。初回診断(歯型分析)の際に、医師へご相談ください。
骨格が原因となるようなケースは、手術適用となるためエミニナル矯正では治療できない場合もあります。
骨格が原因となるようなケースは、手術適用となるためエミニナル矯正では治療できない場合もあります。
1-5
治療期間
どのくらいの期間で矯正治療は完了しますか?
エミニナル矯正の治療期間の目安は、マウスピース装着開始から6ヶ月〜1年間程度です。患者様によっては、2ヶ月で治療が完了するケースもございます。ただし、治療期間の正しい判断には、初回診断(歯型分析)が必要です。
患者様の歯列の状態と理想とされる歯並びを把握した上で、矯正ドクターが治療計画を作成し、正しい治療期間が決定します。
まずは、初回診断(歯型分析)をお受けください。公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
患者様の歯列の状態と理想とされる歯並びを把握した上で、矯正ドクターが治療計画を作成し、正しい治療期間が決定します。
まずは、初回診断(歯型分析)をお受けください。公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
オンライン診断からどのくらいでマウスピース矯正治療を開始できますか?
現状、ご契約いただいてからマウスピースお受取りまでに約1.5ヶ月〜2ヶ月程度のお時間をいただいております。年末年始などの長期休暇を挟む場合は、状況によってお受取期間が2ヶ月以上になる場合もございます。
1-6
対象年齢・未成年
エミニナル矯正の対象年齢や上限はありますか?
エミニナル矯正のマウスピース矯正は、「歯根完成時期」を考慮し、原則15歳以上の患者様が対象となります。しかし、永久歯が生えそろっている場合は、矯正が可能です。
18歳未満の患者様は保護者同意書が必要です。詳しくは公式LINEにお問い合わせください。
18歳未満の患者様は保護者同意書が必要です。詳しくは公式LINEにお問い合わせください。
検査の時保護者の同席は必要ですか?
未成年の方の場合は「保護者同意書」という書類をご提出いただいており、そちらの提出が完了していれば検査時のご同席は任意となります。
もちろん、ご心配なようでしたら一緒にご来院いただければと思います。
ただ、ご契約いただくのは保護者様になりますので、オンライン診断ではご同席をお願いしております。
また、未成年ではございませんが18~19歳の患者様につきましても、お支払いが原則保護者様になる関係からご同席をお願いしております。
もちろん、ご心配なようでしたら一緒にご来院いただければと思います。
ただ、ご契約いただくのは保護者様になりますので、オンライン診断ではご同席をお願いしております。
また、未成年ではございませんが18~19歳の患者様につきましても、お支払いが原則保護者様になる関係からご同席をお願いしております。
診断の時保護者の同席は必要ですか?
未成年の患者様に関しましては、治療費用のお話などもありますので、可能であれば保護者様とご一緒に参加していただくことをおすすめしております。
もちろん、お時間が合わないなどやむを得ない理由がある場合は、ご本人様のみのご参加で問題ございませんので、ご安心くださいませ。
もちろん、お時間が合わないなどやむを得ない理由がある場合は、ご本人様のみのご参加で問題ございませんので、ご安心くださいませ。
1-7
治療の安全性・リスク
マウスピース矯正は本当に安全ですか?
エミニナル矯正は、矯正を専門に治療を行っているドクターが治療を行います。患者様に寄り添いながら、一緒に納得の仕上がりを実現できるよう治療いたします。
マウスピース矯正のデメリットやリスクなどはありますか?
マウスピース矯正のリスクや副作用は以下の通りです。
◼︎歯の痛み・不快感
新しいマウスピースを装着した直後は、窮屈さや不快感、歯がしみる、浮き、痛みを感じることがあります。それらは、基本的に歯が動く時に生じる痛みであり、矯正の性質上避けられません。次の交換日までに浮いた部分が合ってくると、歯が動いた証拠です。
個人差はありますが、数日間から1、2週間程度で慣れることが多いです。万が一強い痛みなどが発生してしまった場合は、公式LINEから歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談ください。
◼︎装着時間
エミニナル矯正では、1日20時間以上のマウスピース着用をお願いしています。また、食事や歯磨きの際には着脱をしていただく必要があります。
◼︎治療期間の延長
歯の動き方には個人差があります。またマウスピース装着時間が不足などの理由により、治療期間の延長をご提案する場合がございます。
◼︎矯正後の後戻り
矯正治療が完了した後は、保定装置(リテーナー)を装着いただき、歯の状態が後戻りすることを防ぎます。ワイヤー・マウスピースなどの矯正手法に関わらず、歯が元の位置に戻りやすいと言われており、一般的には、最低でも矯正期間と同じくらいの期間のリテーナー装着が推奨されております。
就寝時にのみ装着するなど、徐々に使用頻度を下げながら続けることをおすすめいたします。
◼︎その他のリスク
虫歯、歯周病、歯根吸収、歯肉退縮、歯髄壊死や変色、歯に物が詰まりやすくなる、器具へのアレルギー症状、過去の怪我等により歯が動きにくいといった可能性がございます。矯正期間中も適切な歯磨きを心がけていただき、不安な点は治療開始前にご相談ください。
◼︎歯の痛み・不快感
新しいマウスピースを装着した直後は、窮屈さや不快感、歯がしみる、浮き、痛みを感じることがあります。それらは、基本的に歯が動く時に生じる痛みであり、矯正の性質上避けられません。次の交換日までに浮いた部分が合ってくると、歯が動いた証拠です。
個人差はありますが、数日間から1、2週間程度で慣れることが多いです。万が一強い痛みなどが発生してしまった場合は、公式LINEから歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談ください。
◼︎装着時間
エミニナル矯正では、1日20時間以上のマウスピース着用をお願いしています。また、食事や歯磨きの際には着脱をしていただく必要があります。
◼︎治療期間の延長
歯の動き方には個人差があります。またマウスピース装着時間が不足などの理由により、治療期間の延長をご提案する場合がございます。
◼︎矯正後の後戻り
矯正治療が完了した後は、保定装置(リテーナー)を装着いただき、歯の状態が後戻りすることを防ぎます。ワイヤー・マウスピースなどの矯正手法に関わらず、歯が元の位置に戻りやすいと言われており、一般的には、最低でも矯正期間と同じくらいの期間のリテーナー装着が推奨されております。
就寝時にのみ装着するなど、徐々に使用頻度を下げながら続けることをおすすめいたします。
◼︎その他のリスク
虫歯、歯周病、歯根吸収、歯肉退縮、歯髄壊死や変色、歯に物が詰まりやすくなる、器具へのアレルギー症状、過去の怪我等により歯が動きにくいといった可能性がございます。矯正期間中も適切な歯磨きを心がけていただき、不安な点は治療開始前にご相談ください。
噛み合わせが悪くなることはありますか?
一般的に矯正歯科治療は、矯正ドクターの管理の下、噛み合わせも考慮したうえで診断・分析を行い、治療を進めます。
しかし矯正中、一時的に噛み合わせが悪くなることがあります。多くの場合、自然と解消されますが違和感が残る場合は公式LINEにてご相談ください。
しかし矯正中、一時的に噛み合わせが悪くなることがあります。多くの場合、自然と解消されますが違和感が残る場合は公式LINEにてご相談ください。
マウスピースについて
2-1
特徴
マウスピースは本当に目立ちませんか?
エミニナル矯正のマウスピースは、透明な素材を使用しているため、装着していても周囲に気付かれにくいのが特徴です。
マウスピースはどのように受け取るのでしょうか?
基本的には歯科医院にてお受け取りいただきます。遠方やご都合がつかない場合には別途送料にて郵送も可能です。
保定装置(リテーナー)とは何ですか?
矯正治療期間終了後に歯の状態が後戻りすることを防ぐための装置です。ワイヤー矯正・マウスピース矯正などの矯正手法に関わらず、矯正終了直後は歯が骨の中で安定していないため動きやすいと言われており、一般的には、最低でも矯正治療期間と同じくらいの期間のリテーナー装着が推奨されております。
就寝時にのみ装着するなど徐々に使用頻度を下げながら続けることをおすすめいたします。
就寝時にのみ装着するなど徐々に使用頻度を下げながら続けることをおすすめいたします。
マウスピース装着時に痛みはありますか?
新しいマウスピースを装着直後は、窮屈さや不快感、歯がしみる、浮き、痛みを感じることがあります。個人差はありますが、数日間から1、2週間程度で慣れることが多いです。
万が一、強い痛みなどが発生してしまった場合は、公式LINEにて、歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
万が一、強い痛みなどが発生してしまった場合は、公式LINEにて、歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
マウスピースは1日に何時間装着すればよいですか?就寝時も装着が必要ですか?
エミニナル矯正では、1日20時間以上の装着をお願いしております。
基本的に食事、歯磨き以外、就寝時も含めすべての時間で装着することを強く推奨しています。
1日4時間以内ならば取り外し可能ですが、効果をより実感していただくため、1回あたりの外す時間をなるべく1時間以内に留めてください。
◼︎1日20時間以上着用できなかった場合
装着期間を延長していただきしっかりマウスピースがはまってから次のマウスピースに進んでください。
◼︎次のマウスピースが上手く装着できない、我慢できないほどの痛みを感じる場合
十分に歯が移動していない場合がございます。無理に交換せず、装着期間を延長し、直前のマウスピースに戻して一度様子を見てください。
まずは公式LINEにてご連絡ください。
基本的に食事、歯磨き以外、就寝時も含めすべての時間で装着することを強く推奨しています。
1日4時間以内ならば取り外し可能ですが、効果をより実感していただくため、1回あたりの外す時間をなるべく1時間以内に留めてください。
◼︎1日20時間以上着用できなかった場合
装着期間を延長していただきしっかりマウスピースがはまってから次のマウスピースに進んでください。
◼︎次のマウスピースが上手く装着できない、我慢できないほどの痛みを感じる場合
十分に歯が移動していない場合がございます。無理に交換せず、装着期間を延長し、直前のマウスピースに戻して一度様子を見てください。
まずは公式LINEにてご連絡ください。
マウスピースの付け替えペースを教えてください。
1週間に1度マウスピースの交換をお願いしております。
装着タイミングや期間は患者様により異なることがございますので予めご了承ください。
装着タイミングや期間は患者様により異なることがございますので予めご了承ください。
マウスピースの材質は何ですか?
ポリウレタン性のマウスピースです。非常に軽く、透明で目立ちづらいのが特徴です。
食いしばりや歯ぎしりがある方は、歯の保護にも繋がります。また金属アレルギーがありワイヤー矯正ができない方でも安心して行えます。
食いしばりや歯ぎしりがある方は、歯の保護にも繋がります。また金属アレルギーがありワイヤー矯正ができない方でも安心して行えます。
保定装置(リテーナー)の装着期間はどれくらいですか?
一般的には、矯正治療期間と同じくらいの期間の保定装置の使用が推奨されております。
2-2
装着中の制限
矯正治療中の歯磨きはどのようにすればよいのでしょうか?
マウスピースを外して通常通り歯磨きを行ってください。
食事後、歯磨きできない状態のときはマウスピースを装着して大丈夫でしょうか。
食事後は歯磨きを行ってから装着をお勧めしております。状況によってできない場合は、最低限口をすすいでいただき、装着しましょう。汚れがついた状態で長時間装着すると虫歯のリスクになるため、歯磨きができるタイミングでなるべく早めに歯を磨くようお願いいたします。
マウスピース装着中に飲食は可能ですか?間食したい場合はどうすれば良いですか?
基本的には飲食禁止ですが、水や人肌程度に冷ました40度以下の白湯はお飲みいただけます。ただし、以下の飲み物にはご注意ください。
・コーヒーや緑茶、赤ワインなど色の濃い飲み物は、マウスピースの着色の原因になります。
・甘い飲み物や牛乳は、飲料の中に含まれる糖分が虫歯の原因になります。
・高温の飲み物は、マウスピースが変形する原因になります。
以上の飲み物に関してはマウスピースを外して飲むようにしてください。また、マウスピースをしたまま食べることはできないので、マウスピースを外して間食し間食後は最低限口をゆすいでからマウスピースを装着してください。
・コーヒーや緑茶、赤ワインなど色の濃い飲み物は、マウスピースの着色の原因になります。
・甘い飲み物や牛乳は、飲料の中に含まれる糖分が虫歯の原因になります。
・高温の飲み物は、マウスピースが変形する原因になります。
以上の飲み物に関してはマウスピースを外して飲むようにしてください。また、マウスピースをしたまま食べることはできないので、マウスピースを外して間食し間食後は最低限口をゆすいでからマウスピースを装着してください。
マウスピース装着中に楽器は吹けますか?
楽器の種類により可能でございます。
詳しくお知りになりたい方は、初回診断(歯型分析)をお受けください。公式LINE内にて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
詳しくお知りになりたい方は、初回診断(歯型分析)をお受けください。公式LINE内にて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
マウスピース装着中にスポーツはできますか?
基本的にはどのスポーツも問題ないとされています。
詳しくお知りになりたい方は、初回診断(歯型分析)をお受けください。公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
詳しくお知りになりたい方は、初回診断(歯型分析)をお受けください。公式LINEにて歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフにご相談いただくことも可能です。
マウスピース装着中に喫煙はできますか?
装着中の喫煙はマウスピースにニコチンが付着する恐れがございますので、マウスピースを外してから喫煙いただくことをおすすめします。
電子タバコの場合でも、ニコチンが歯つくとマウスピースが茶色く変色してしまいますので、基本的にはマウスピースを取ってから吸うようにお願いします。
電子タバコの場合でも、ニコチンが歯つくとマウスピースが茶色く変色してしまいますので、基本的にはマウスピースを取ってから吸うようにお願いします。
マウスピースを装着すると活舌が悪くなる、話しにくいなどありますか?
マウスピース装着を開始して間もない頃は、まだ慣れていないため滑舌が悪かったり話しにくかったりする場合がございます。時間の経過とともに慣れるという方が多いのでご安心ください。
マウスピース装着中に、ホワイトニングはできますか?
ホワイトニングをすることは可能です。ただ、アタッチメントの箇所がうまく色が抜けず差が出る可能性もあります。
マウスピース装着中にサウナ・温泉に入れますか?
問題なく入ることができます。しかし、口の中に40度以上のお湯が入ってしまうと、マウスピースが変形する恐れがございますのでご注意ください。
2-3
取り扱い方法
使い終わったマウスピースはどうすれば良いですか?
使用期間がすぎたマウスピースは清潔に洗浄した後、入っていた袋に保管してください。原則すべてのマウスピースを治療終了まで保存することをおすすめしております。
マウスピースの装着時間が足りず歯が後戻りしたり、紛失や破損してしまった場合、使用後のマウスピースを装着することがございます。
マウスピースの装着時間が足りず歯が後戻りしたり、紛失や破損してしまった場合、使用後のマウスピースを装着することがございます。
外したマウスピースはどうしたら良いのでしょうか?専用のケースなどはあるのでしょうか?
初回のマウスピースに同梱されているマウスピース専用ケースをお使いください。専用ケースに入れることでマウスピースを清潔に保ち、破損や紛失を防ぐことができます。
マウスピースのお手入れは必要ですか?お手入れ方法を教えてください。
マウスピースは毎日お手入れしてください。一番簡単なお手入れ方法は指でやさしくこすりながら、40度以下の水で洗い流す方法です。柔らかめの歯ブラシでブラッシングしてもいいですが、マウスピースに傷がついてしまうため、「研磨剤入り歯磨き粉」は使用しないでください。
匂いが気になってくると思いますので週に一度はマウスピース専用の洗浄剤のほか、入れ歯の洗浄剤を使用してください。なお、熱湯や消毒用アルコールでの洗浄は、変形や破損の原因になるため避けてください。
匂いが気になってくると思いますので週に一度はマウスピース専用の洗浄剤のほか、入れ歯の洗浄剤を使用してください。なお、熱湯や消毒用アルコールでの洗浄は、変形や破損の原因になるため避けてください。
マウスピースにヒビが入った場合どうすれば良いですか?
マウスピースにヒビが入ってしまった場合は、公式LINEにお問合せください。
治療の流れについて
3-1
公式LINE
公式LINEの友達登録は必須なのでしょうか?
はい、初回診断(歯型分析)の前に必ず公式LINEの友達登録をしていただく必要がございます。初回診断(歯型分析)のご予約は公式LINEから行います。また、それ以降のステップのご案内なども公式LINEからご連絡いたします。
公式LINEではどんなことができますか?
大きく3つの機能がございます。
① 初回診断(歯型分析)のご予約
② 歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフに相談可能
③ ご検討時に参考にできる、矯正に関するコンテンツの配信
① 初回診断(歯型分析)のご予約
② 歯科衛生士などの医療資格を持った専任スタッフに相談可能
③ ご検討時に参考にできる、矯正に関するコンテンツの配信
3-2
初回診断
初回診断(歯型分析)の費用を教えてください。
初回診断(歯型分析)費用は無料です。キャンセルは1営業日前の15時までに必ずご連絡ください。
1営業日前15:00以降のキャンセルは、キャンセル手数料として5,000円かかります。日程変更ご希望の場合、1営業日前15:00までにご連絡ください。
1営業日前15:00以降のキャンセルは、キャンセル手数料として5,000円かかります。日程変更ご希望の場合、1営業日前15:00までにご連絡ください。
初回診断(歯型分析)の所要時間を教えて下さい。
初回診断(歯型分析)にはいくつかのステップがございます。提携クリニックでの所要時間は約60分程度、オンライン診察での所要時間は約60分程度を想定しております。
初回診断(歯型分析)を受けたらは、必ず契約をしなければならないのでしょうか?話を聞くだけでも大丈夫ですか?
「まずは話を聞いてみたい」といった患者様もいらっしゃいます。もちろん、ご契約は必須ではございません。
初回診断(歯型分析)を受けるうえで、準備しておくものはありますか?
◼︎提携クリニック来院のご準備
事前に問診表を入力していただきます。当日は保険証またはお名前が分かる身分証をご準備ください。
◼︎オンライン診断のご準備
当日は万全の状態で診察を開始できるよう、開始時間までに下記3点のご準備をお願いいたします。
・エミニナル矯正公式LINEのお友達登録をしたスマートフォン
・安定したインターネット環境
・照明の明るい部屋
事前に問診表を入力していただきます。当日は保険証またはお名前が分かる身分証をご準備ください。
◼︎オンライン診断のご準備
当日は万全の状態で診察を開始できるよう、開始時間までに下記3点のご準備をお願いいたします。
・エミニナル矯正公式LINEのお友達登録をしたスマートフォン
・安定したインターネット環境
・照明の明るい部屋
予約の日時変更をしたい場合はどうすれば良いでしょうか?
キャンセルや⽇程変更をご希望の場合は、公式LINEからご連絡ください。
万が一都合が悪くなった場合、予約のキャンセルはいつまでにすればよいでしょうか?
予約のキャンセルをご希望される場合は、キャンセル手数料が発生します。公式LINEまでご連絡ください。予約の変更をご希望される場合は、予約日時の1営業日前15時までに公式LINEまでご連絡ください
【提携クリニックへの来院】
■お問い合わせ先
公式LINE □キャンセル手数料
1営業日前15:00以降のキャンセルは、キャンセル手数料として5,000円かかります。日程変更ご希望の場合、1営業日前15:00までにご連絡ください。
【オンライン診断】
■お問い合わせ先
公式LINE
※下記の場合はキャンセルとみなします
オンライン診断に入室が確認できない際におかけするお電話にご対応いただけなかった場合、開始までに公式LINEをブロックされていた場合、当日連絡がつかない場合、当日オンライン診断開始時刻より5分以上遅れた場合
□キャンセル料なしで再検診可能な場合
医師側の機器・ネットワークトラブル等により正常に診断できなかった場合
【提携クリニックへの来院】
■お問い合わせ先
公式LINE □キャンセル手数料
1営業日前15:00以降のキャンセルは、キャンセル手数料として5,000円かかります。日程変更ご希望の場合、1営業日前15:00までにご連絡ください。
【オンライン診断】
■お問い合わせ先
公式LINE
※下記の場合はキャンセルとみなします
オンライン診断に入室が確認できない際におかけするお電話にご対応いただけなかった場合、開始までに公式LINEをブロックされていた場合、当日連絡がつかない場合、当日オンライン診断開始時刻より5分以上遅れた場合
□キャンセル料なしで再検診可能な場合
医師側の機器・ネットワークトラブル等により正常に診断できなかった場合
オンライン診断では誰がどのような診断を行うのでしょうか?
オンライン診断は矯正ドクターと同席スタッフと行います。前半30分を医師よりお話いただき、後半を同席スタッフがお話いたします。
■診断内容
・問診
・現状の歯並びに関する確認
・治療計画の説明
・ご質問への回答
■お支払い・契約案内
・費用・お支払い方法
・注意事項
・ご契約、ご決済
■診断内容
・問診
・現状の歯並びに関する確認
・治療計画の説明
・ご質問への回答
■お支払い・契約案内
・費用・お支払い方法
・注意事項
・ご契約、ご決済
3-3
提携クリニック来院
通院時の持ち物を教えてください。
ご本人確認のために保険証をご持参ください。保険証をお持ちでない場合は、お名前が分かる身分証をご提示ください。
提携クリニックでの所要時間を教えて下さい。
60分程度を想定しております。
患者様の歯並びの状態や前後の進行状況により多少前後いたしますので、お時間に余裕をもったご来院をおすすめいたします。
患者様の歯並びの状態や前後の進行状況により多少前後いたしますので、お時間に余裕をもったご来院をおすすめいたします。
なぜ提携クリニックに来院する必要があるのですか?
マウスピース矯正治療が適応可能かの判断、及び治療計画策定(治療期間、総額のお見積もり)を行うためです。正しい診断を行う上で必要なレントゲン撮影や、矯正モデルを作製する上で必要な歯型採取などを行います。
採取した歯型は何に使われますか?
採取した歯型は、患者様の歯並びがエミニナル矯正で治療可能かの判断と、オーダーメイドの矯正モデルを作製するために使用されます。
どれくらいの頻度で通院する必要がありますか?
通院は初回とマウスピースの受け取り、前処置の3度となります。
むし歯ができると矯正の中断の可能性もあるため歯の定期検診を推奨しております。
むし歯ができると矯正の中断の可能性もあるため歯の定期検診を推奨しております。
提携クリニックはどこにありますか?
提携クリニック一覧はこちらからご確認ください。エミニナル矯正の提携クリニックは、全国に順次拡大予定です。新しい提携クリニックに関する情報は、公式サイトや公式LINEにて随時公開いたしますので、ぜひ公式LINEをご登録ください。
近くに提携クリニックがない場合、矯正治療を受けることができないのでしょうか?
エミニナル矯正の通院は基本3回のみとなっているので、ご移動費などのご負担は抑えることが可能です。新しい提携クリニックに関する情報は、公式サイト・公式LINEにて随時公開いたしますので、公式LINEの友達登録をおすすめします。
※マウスピースお渡しは、別途費用となりますが郵送も可能です。
※マウスピースお渡しは、別途費用となりますが郵送も可能です。
虫歯や虫歯治療中の歯があるのですが、歯型採取は可能ですか?
できれば虫歯治療完了後の歯型採取が望ましいです。虫歯治療で歯の形態が変化した場合、再度歯型採取が必要になります。
以前に矯正していた際の保定装置(リテーナー)が残っているのですが、歯型採取は可能ですか?
以前使用していた保定装置(リテーナー)がある場合は、外してから歯型採取が必要です。除去には別途費用がかかります。
3-4
歯型採取
なぜ歯型を採取する必要があるのでしょうか?
現在の歯並びを正確に把握するために歯型の摂取は必要不可欠です。装着するマウスピースはその歯型を元に作製されます。
3-5
オンライン診断
Zoomはどこからダウンロードできますか?
オンライン診断は、ビデオ通話が可能な「Zoom」にて実施いたします。
事前にZoomのアプリのダウンロードが必要となりますのでご準備をお願いいたします。
▼「App Store」からのダウンロードはこちらから
▼「Google Play ストア」からのダウンロードはこちらから

事前にZoomのアプリのダウンロードが必要となりますのでご準備をお願いいたします。
▼「App Store」からのダウンロードはこちらから

Zoom Workplace
Reimagine how you work with Zoom Workplace, an all-in-one, AI-powered collaboration platform that combines team chat, meetings, phone*, whiteboard, calendar, m...
Zoom Workplace - Apps on Google Play
AI-powered collaboration
3-6
ご決済
ログインに必要な情報はどこで確認できますか?
ログインに必要な情報(メールアドレスおよびパスワード)は、EMININAL矯正事務局から送信されたメールに記載されています。メールの件名は「【EMININAL】ログイン情報のご案内」となっています。メールが見つからない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください。
どうやってパスワードを変更しますか?
マイページにログインして変更します。以下の手順に従ってください:
1.マイページマイページ(https://emininal.excite.co.jp/shop/customers/sign_in )にアクセスし、ログインします。
2.「パスワード」からパスワード変更ができます。
1.マイページマイページ(https://emininal.excite.co.jp/shop/customers/sign_in )にアクセスし、ログインします。
2.「パスワード」からパスワード変更ができます。
パスワードを忘れた場合、どうすればいいですか?
パスワードを忘れた場合は、以下の手順で再設定してください:
1.ログインページの「パスワードをお忘れの方はこちら」をクリックします。
2.登録済みのメールアドレスを入力します。
3.「パスワードリセット案内をメール送信する」ボタンをクリックすると、パスワード再設定のためのリンクが記載されたメールが送信されます。
4.メール内のリンクをクリックし、新しいパスワードを設定してください。
1.ログインページの「パスワードをお忘れの方はこちら」をクリックします。
2.登録済みのメールアドレスを入力します。
3.「パスワードリセット案内をメール送信する」ボタンをクリックすると、パスワード再設定のためのリンクが記載されたメールが送信されます。
4.メール内のリンクをクリックし、新しいパスワードを設定してください。
ログインに関するその他の質問はどこに問い合わせればいいですか?
ログインに関するその他の質問は、EMININALサポートチームまでお問い合わせください。
お問合せ先はこちら
お問合せ先はこちら
治療費用について
4-1
治療費用
支払い方法や支払いプランを教えてください。
お支払い方法は分割払いと一括払いをお選びいただけます。
◾一括払い
銀行振込・クレジットカード(一括)
◾分割払い
デンタルローン・クレジットカード(分割)
◾一括払い
銀行振込・クレジットカード(一括)
◾分割払い
デンタルローン・クレジットカード(分割)
どのタイミングで治療費用を支払うのですか?
初回診断(歯型分析)にて、矯正ドクターよりおおよその治療期間や治療総額をお伝えさせていただきます。
その後、契約ページとお申し込みページをご案内させていただき、正式な契約・決済後に費用が発生いたします。
その後、契約ページとお申し込みページをご案内させていただき、正式な契約・決済後に費用が発生いたします。
総額どのくらいの費用がかかりますか?月額費用も教えてください。
◾料金プラン
ライトプラン:33万円 (治療期間:-6ヶ月)
ミドルプラン:66万円 (治療期間:7-12ヶ月)
フルプラン(適応外):クリニックにより異なる(治療期間:13ヶ月以上)
治療総額は、患者様の歯並びや噛み合わせの状態によって変動いたしますので、まずは初回診断(歯型分析)にて歯列の状態を診断させていただきます。
※後戻り防止のために、矯正治療終了後は最低1年間はリテーナー(保定装置)をつけていただく必要がございます。
※リテーナー別途費用:上顎・下顎 2.2万円(税込)。
※治療計画上、抜歯やIPR、アタッチメントを伴う場合は実費負担にて提携クリニックまたはお近くの歯科医院へ来院が必要です。
※フルプラン(適応外)は、提携クリニックに通院しながら治療を受けるプランです。提携クリニックにより料金が異なります。フルプランをご希望の方は公式LINEにて金額をご確認ください。
※フルプランの通院目安は3ヶ月に1回程度です。
ライトプラン:33万円 (治療期間:-6ヶ月)
ミドルプラン:66万円 (治療期間:7-12ヶ月)
フルプラン(適応外):クリニックにより異なる(治療期間:13ヶ月以上)
治療総額は、患者様の歯並びや噛み合わせの状態によって変動いたしますので、まずは初回診断(歯型分析)にて歯列の状態を診断させていただきます。
※後戻り防止のために、矯正治療終了後は最低1年間はリテーナー(保定装置)をつけていただく必要がございます。
※リテーナー別途費用:上顎・下顎 2.2万円(税込)。
※治療計画上、抜歯やIPR、アタッチメントを伴う場合は実費負担にて提携クリニックまたはお近くの歯科医院へ来院が必要です。
※フルプラン(適応外)は、提携クリニックに通院しながら治療を受けるプランです。提携クリニックにより料金が異なります。フルプランをご希望の方は公式LINEにて金額をご確認ください。
※フルプランの通院目安は3ヶ月に1回程度です。
追加費用がかかることはありますか?
患者様の同意なく、追加料金がかかることはございません。しかし歯の症状によっては、治療の追加費用や補助装置代などが発生する場合がございます。
■前処置
IPR:歯の間を削る処置
アタッチメント:歯の表面に突起をつける処置
※費用は1.1万円(税込)〜
■抜歯
※費用はクリニックにより異なる
■一般歯科による虫歯治療・補綴物・歯のチェック・クリーニング
一般歯科で定められた歯の治療費用がかかります。
■前処置
IPR:歯の間を削る処置
アタッチメント:歯の表面に突起をつける処置
※費用は1.1万円(税込)〜
■抜歯
※費用はクリニックにより異なる
■一般歯科による虫歯治療・補綴物・歯のチェック・クリーニング
一般歯科で定められた歯の治療費用がかかります。
治療以外でかかる費用はありますか?
患者様自身のご判断で必要に応じてケア用品やメンテナンス用品などの費用がかかる場合がございます。
医療費控除は適用となりますか?
原則として医療費控除は美容を目的とした治療は対象外となります。そのため歯科矯正で医療費控除が認められるケースは、矯正の目的が歯周病や発音障害、その他の治療目的としたものであるという証明書がでる場合に限られます。
治療期間終了後に追加したい場合はどうなりますか?
治療期間終了後に追加したい場合は、再度検査を受けていただき、治療計画を作成する必要がございます。
※再治療費用は有料です。原則プランごとの費用となりますのでご了承ください。
※再治療費用は有料です。原則プランごとの費用となりますのでご了承ください。
頭金の設定はできますか?
頭金の設定は可能です。
頭金を設定する場合は、振込先口座へのお振込とローンのご申請もしくはクレジットカードの分割払いも同時にご対応いただく必要がございますので、担当した同席スタッフまたは相談室へご連絡ください。
頭金を設定する場合は、振込先口座へのお振込とローンのご申請もしくはクレジットカードの分割払いも同時にご対応いただく必要がございますので、担当した同席スタッフまたは相談室へご連絡ください。
4-2
解約
途中で解約できますか?
エミニナル矯正は、いつでも解約可能です。解約される場合は、公式LINEにご連絡ください。ご契約時ご説明している通り、マウスピースは患者様にカスタムメイドしたマウスピースとなります。解約を希望されても治療費用の返金は承っておりません。あらかじめご了承ください。
また、解約された場合の個人情報についてですが、医療に関する記録が含まれておりますので、法令で定められている保存期間に準じて保存をさせていただきます。ご了承ください。
また、解約された場合の個人情報についてですが、医療に関する記録が含まれておりますので、法令で定められている保存期間に準じて保存をさせていただきます。ご了承ください。
4-3
返金
何かあった際に返金が可能かどうか教えてください。
以下の返金規定を除き、患者様のご都合による返金は原則受け付けておりません。
返金規定:入金から8日間以内の場合、施術料の80%返金する
返金規定:入金から8日間以内の場合、施術料の80%返金する
サポートについて
5-1
矯正中
トラブルが発生した場合にはどうすればいいですか?
公式LINEよりすぐにご相談ください。実際に処置が必要かどうかを判断いたします。
矯正治療を続けられるか不安です。
矯正治療は矯正ドクターと患者様の二人三脚で治療が進められます。患者様ひとりひとりへ配慮した治療を行っているため、不安や疑問を解消しながら取り組めます。
治療中にどうしても痛くなった場合は、どうすればいいですか?
初めて矯正装置をつけたときや交換したばかりのときは特に痛みを感じる場合があります。個人差はありますが、数日間から1、2週間程度で慣れることが多いです。万が一、強い痛みなどが発生してしまった場合は、公式LINEにてご相談ください。
5-2
矯正後
矯正治療が完了した後はどうなりますか?
矯正期間が終わり、矯正装置を外してしまうと、歯は元の位置に戻ろうとする傾向がございます。それを防ぐため、保定装置(リテーナー)と呼ばれる歯の移動を防ぐマウスピースのご利用を強く推奨しています。
5-3
その他
矯正治療が完了した後は、後戻りはないでしょうか?
エミニナル矯正に限らず、矯正歯科治療後は保定装置(リテーナー)をしなければ、歯は元の位置に戻ろうとしてしまいます。エミニナル矯正では、最低1年間は保定装置(リテーナー)を1日20時間以上、その後徐々に着用時間を減らし、2年目以降は夜間のみの着用を推奨しております。
リテーナーは3種類あり、費用が別途必要です。医師が症状等を考慮した上で最適なタイプをおすすめ致します。
※リテーナー別途費用:上顎・下顎 2.2万円(税込)
リテーナーは3種類あり、費用が別途必要です。医師が症状等を考慮した上で最適なタイプをおすすめ致します。
※リテーナー別途費用:上顎・下顎 2.2万円(税込)
マウスピースが合わなくなったときはどうすればいいですか?
マウスピースに浮きが出た場合は相談室に現状の口腔内写真を撮影の上、気になっている箇所とともに公式LINEからご相談ください。
マウスピースを破損・紛失した場合にはどうすればよいですか?
公式LINEからご連絡ください。破損・紛失については有償でマウスピースを作成します。新しいマウスピースが到着するまでには多少時間がかかります。その間、歯が元の位置に戻らないよう直前につけていたマウスピースを代わりに装着してください。