綺麗な歯並び。それは、第一印象さえも左右する条件とも言えます。芸能人の笑顔といえば、歯並びが美しいイメージ思い浮かべる方も少なくないでしょう。実は、綺麗な歯並びは見た目以上にメリットがたくさんあります。
この記事では、綺麗な歯並びのメリットともに、悪い歯並びの種類や原因をご紹介します。
綺麗な歯並びで得するメリットとは?

綺麗な歯並びは、清潔感や若々しさを与えてくれるなど良いイメージが多くあります。そのほかにも、身体の機能を健康に保つ上で、歯並びは重要な役割を果たしています。
食事がおいしく食べられる
まず何より、食事がおいしく食べられることが挙げられます。人は生きていく上で食べることは欠かせません。食事は「噛む」という動作があってこそのものです。
虫歯や口内炎があるだけで、食事の満足度が下がったという経験はないでしょうか。自分の歯があり、食物が噛み切れて飲み込めるという動作は生きる原動力ともなります。
清潔感が出て、堂々と笑える
清楚美人をイメージする際、歯が綺麗に生え揃った人を思い浮かべることも少なくないと思います。歯並びが綺麗な人は、同時に清潔感があります。歯並びが綺麗だと、笑顔や人とのコミュニケーションにおいても自信が持て、積極性も増します。
一方、歯並びに自信がないと口を開けて笑うことをためらってしまったり、他者との関わりにネガティブになってしまうこともあります。
むし歯・歯周病になりにくい
綺麗な歯並びは歯磨きがしやすく、清潔さもアップします。歯が重なっていたり、磨きづらい部分があると清掃性が悪化し、むし歯や歯周病になるリスクが高まります。
むし歯治療によって被せ物があると、表情に自信が持てなくなることも。さらに、歯周病は口腔内だけの問題にとどまらず、全身疾患に影響を及ぼすことも研究されています。綺麗な歯並びを心かげることは、全身の健康にもつながるのです。
噛み合わせがよくなる
歯並びが良いことは噛み合わせのバランスが良い状態も指します。噛み合わせが良いと十分な咀嚼ができ、唾液の分泌が正常に行われます。しかし、噛み合わせが悪いと食べ物をよく噛まずに呑み込んでしまうなどし、唾液が十分に出ません。唾液には殺菌作用や抗菌作用があり、ウイルスへの感染を防いでくれる役割があります。
噛み合わせが悪いと、口がしっかり閉じないことにより口呼吸になってしまうなどの弊害もあります。
顔のバランスが整う
歯並びが綺麗な状態になり、噛み合わせが整うと顔のバランスも良くなります。横から見た際に美しいとされているEライン(下あごの突端部と鼻先を結ぶ線)において、上唇と下唇がこの線上か少し内側にある状態が美しいといわれています。しかし、歯並びに問題があると、表情のバランスも崩してしまいます。
悪い歯並びってどんな状態?

綺麗な歯並びでいることは、見た目ばかりではなく健康面にも大きなメリットがあることがわかりました。では、悪い歯並びとはどのような状態を指すのでしょうか。具体的な状態を上げていきます。
叢生
叢生(そうせい)は、歯が乱杭状に生えているガタガタとした見た目を指します。歯の一部が重なりあっていたり、八重歯になっている人が該当します。
上顎前突
上顎が下顎よりも前に出っ張っている状態である「上顎前突」が挙げられます。出っ歯で悩んでいるという人はこの症状に該当します。上顎が出っ張っていることで、口元だけが盛り上がって見えたり、目立ってしまいます。
下顎前突
上顎前突の反対で下顎が出っ張っている状態が、下顎前突です。上の歯が下の歯よりも、数ミリ程度前に出てかぶさっているような状態が正常ですが、下顎の方が出ていると様々な弊害が生じます。
見た目が受け口になってしまったり、噛みづらい、顎に痛みを感じるなどの症状が見られることが少なくありません。
開咬
開咬とは、前歯が噛み合わずにつねに口が開いたような状態になってしまっていることを指します。口が開いていると口腔内が乾燥し、唾液の分泌が減少し免疫力が低下するばかりか、虫歯や歯周病、口臭などのリスクも高まります。
交差咬合
上顎、下顎どちらかの顎がずれてしまっている状態を指します。表情が歪んだ印象になるばかりか、噛み合わせがうまくいかない、姿勢が悪くなるなど様々な悪影響を及ぼしかねません。
空隙歯列
いわゆる、すきっ歯と言われる状態が「空隙歯列」です。歯と歯の間に空間が生じてしまい、食べ物が詰まりやすくなったり、清掃性の悪化などが生じる可能性があります。また、会話時に隙間から空気が漏れやすくなることから、相手から聞き取れづらかったり、発語しにくいなども招きます。
過蓋咬合
「過蓋咬合」とは、上の歯が下の歯よりも深くかぶさってしまい、噛み合わせがうまくいかない状況を指します。通常、正しい噛み合わせは、上の歯が数ミリ程度下の歯にかぶさっているような状態ですが、深すぎると噛みづらい、上の歯が乾燥している、口が閉じづらいなどのリスクが生じます。
悪い歯並びを放置するとどうなる?考えられるリスク
歯並びが悪いとはどのような状態か解説してきました。歯並びが悪いといっても、様々な状態があります。歯並びは見た目だけでなく、全身の健康にもつながる重要な要素です。

悪い歯並びを放置することで考えられるリスクは、次の通りです。
・唾液の分泌が減少し、免疫力が下がる
・見た目が悪くなる
・清掃性が悪化し、虫歯や歯周病になりやすくなる
・口臭の原因になる
・清掃性が悪化する
綺麗な歯並びでいることは、見た目はもちろんのこと全身の健康面にも大きなメリットがもたらされることがお分かりいただけたと思います。歯はそれに関わる重要な身体の箇所ですので、綺麗な歯並びを手に入れることでもたらされるメリットは一生ものといえます。
歯並びにお悩みの方はまず、矯正歯科が可能なクリニックに出向いて初回診断を受け、現在の歯の状態や、治療にかかる費用を把握されることをおすすめします。
マウスピース矯正どれにしようか迷ったら、「エミニナル矯正」を受けてみて!
月2,750円から始められるエミニナル矯正は、「安心」で選ばれるマウスピース矯正です。

近年、不適切なマウスピース矯正治療により、残念な想いをされている方がいます。
治療期間が短く、極端に安価であることを謳うマウスピース矯正がでてきている中で、「歯並びの仕上がり結果が、理想から程遠い。噛み合わせが逆に悪くなった。」「当初伝えられた治療費より、結果大幅に総額が高くなり、途中で治療を断念した」などのお声を聞きます。
これらの問題を解決すべく、エミニナルでは矯正のプロ"矯正ドクター"が100%担当する仕組みを作りました。在籍ドクターの治療経験は2000症例以上なので、安心です。
エミニナル矯正の初回診断では、"矯正ドクター"があなた1人1人を精度高く診断を行い、そもそもマウスピース矯正が合っているのか?、納得の歯並びになるまでの治療計画・期間を丁寧にお伝えしています。
提携クリニックは全国拡大中です。お近くの提携クリニックはこちらからお探しください。
サービス名 | エミニナル矯正(EMININAL) |
---|---|
目安総額(軽度〜中度) | 13〜47万円 ※自由診療 |
初回診断 | 無料 |
※一部在籍ドクターの症例数 1,700症例:症例数2007年から2021年の13年間の矯正治療症例数の合計 ※月約3,600円:デンタルローンを利用して治療期間が5ヶ月(22万円:税込)を60分割した場合の手数料抜きの月額費用です。目安治療総額13万円〜47万円(税込)治療期間には個人差があります。また歯の保定費用は含まれません。 ※自由診療 ※矯正ドクターの治療経験は一例です。ドクターにより経験数は異なりますので予めご了承ください。
※掲載されている情報は、ローリエビューティ編集部が独自調査を行いまとめた、2022年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず公式サイト等にて事前にお調べください。記事内容に問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡ください。