肌への摩擦を抑えながら使える「クレンジングジェル」。
メイクとの馴染みがよく、しっかりと汚れが落とせると人気です。
現在では、さまざまなタイプのジェルが販売されています。そのため、どの製品から試せばよいのか、わからなくなっている方も多いはず。
そこで今回は、クレンジングジェルおすすめ12選をご紹介します。先におすすめの製品をチェックしたいという人は、「2.クレンジングジェルおすすめ3選」から読み進めてみてくださいね。
クレンジングジェルを使うのが初めての方のために、以下の内容についてもまとめました。
- 自分の肌に合うクレンジングジェル選びのコツ
- メイクをしっかり落とすクレンジング方法
自分の肌に合うクレンジングジェル選びのコツを知って、正しくお手入れを始めましょう。
※本記事での「ニキビ」へのアプローチは全てニキビを防ぐことをいいます。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1.自分の肌に合うクレンジングジェル選び
肌に合うクレンジングジェルを見極めるためには、以下の2つのポイントを考慮して製品選びをしてみてください。
メイクの濃さ、うるおい成分の有無は、自分にぴったり合う製品を見つけるために重要なポイントです。詳しく説明するので、クレンジング選びの参考にしてみてくださいね。
1-1.メイクの濃さで選ぶ

クレンジングジェルは、メイクの濃さで選ぶようにしましょう。クレンジングジェルには、オイルフリー・オイルインの2種類が存在します。
基本的には、オイルインタイプの方が洗浄力が高いため、濃いメイクを落とすときに向いています。
一方で、ナチュラルメイク、または日焼け止めだけなど、軽いメイクの方であればオイルフリータイプでOK。
ナチュラルなメイクであれば、オイルフリータイプでもしっかりと落とせます。ウォータージェルなどといわれている製品は、オイルフリーでさっぱりした質感のものが多いです。
また、肌質を考慮して選ぶときも、チェックするべき点は「オイルフリー・オイルイン」の種類。
表で、それぞれの特徴やおすすめの肌質をまとめました。
クレンジングジェルの種類 | 特徴 | おすすめの方 |
オイルインタイプ | ・保湿力が高い ・洗浄力が高い | ・乾燥肌の方 ・濃いメイクをする方 ・毛穴汚れなどをしっかり洗いたい方 |
オイルフリータイプ | ・さっぱりとした洗い上がり ・軽い質感 | ・ニキビができやすい方 ・脂性肌の方 ・まつ毛エクステをしている方 |
上記の表を参考に、自分に合ったクレンジングジェルを見つけてみてくださいね。
オイルインorオイルフリーはパッケージでチェックする!
手に取ったクレンジングジェルがオイルインなのか、オイルフリーなのかを見極めるときは、製品パッケージを確認するようにしてみてください。
オイルフリーのクレンジングジェルには、「オイルカット・オイルフリー」などというキャッチコピーが記載されているものです。製品パッケージをよく見てから、購入をするようにしてみてください。
また、化粧品上級者は、「配合されている美容成分」を確認して選ぶのもおすすめ。
下記は、オイルインタイプに配合されている成分名です。これらが記載されている製品であれば、オイルインタイプ。そうでなければオイルフリータイプである可能性が高いでしょう。
記載例 | オイルタイプに配合されている成分名 |
〇〇油 と記載がある | ・水添ヒマシ油 ・コメヌカ油 ・馬油 |
〇〇オイル と記載がある | ・オリーブオイル ・ホホバオイル ・アーモンドオイル ・ミネラルオイル |
そのほかに、スクワランやシアバターなども、天然の油成分です。これらの成分名を頭の片隅に入れておきましょう。
1-2.うるおい成分が配合されている製品を選ぶ

クレンジングジェルは、うるおい成分が配合されている製品を選ぶようにしましょう。
クレンジングジェルは、「落とす」専門の化粧品です。そのため、必要以上に肌に負担をかけてしまったり、肌に必要なうるおい膜まで洗い流してしまったりする場合もあるのです。
クレンジングジェルは、うるおい成分が配合されているものを選ぶのがおすすめ。
使い心地は滑らかで、洗い上がりもつっぱりにくくなるはずです。以下は、代表的なうるおい成分の名前です。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- セラミド
- アミノ酸
2.クレンジングジェルおすすめ3選
クレンジングジェルおすすめ3選をご紹介します。初めてクレンジングジェルを使う方でも試しやすい、3製品をまとめました。
どのクレンジングジェルから使えばよいのか迷っている方は、この3製品をチェックしてみてくださいね。
クリアゲルクレンズ(フルリ)

価格(税込) / 容量 | 3,850円 / 150g 6,380円 / 150g×2本 9,460円 / 150g×3本 |
クレンジングジェルおすすめ1つ目は、フルリの「クリアゲルクレンズ」です。
リアゲルクレンズには、話題の注目成分が配合されているのがポイント。天然の植物エキスをふんだんに使用しているアイテムです。
しっかりと汚れを浮かせて、さっぱり洗い流せる質感が魅力です。
クリアゲルクレンズの特徴を見ていきましょう!
- 毛穴対策として「アーチチョーク葉エキス」を配合
- 敏感肌をケアする成分として「ユズ果実エキス」を配合
- 肌に透明感を与える「APPS・α-アルブチン」を配合
ユズセラミド成分は、敏感肌をケアする成分。肌のうるおいを守りながら洗えます。このほかにも、天然植物成分(植物エキス・果実・果汁)を配合。
レモン果汁・サンザシエキス・ナツメ果実エキス・ライム果汁・グレープフルーツ果実エキス・リンゴエキス・オレンジ果汁といった、フレッシュな果物のエキスが使われています。
メイクや汚れをしっかりと落としながら、肌ケアができるやさしいクレンジングジェルです。
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、PEG-20ソルビタンココエート、BG、DPG、アーチチョーク葉エキス、α-アルブチン、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ブッソウゲ葉エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴエキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁、ユズ果実エキス、ローズ水、カルボマー、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、水酸化K
ホットクレンジングゲル マッサージプラス(マナラ)

価格(税込) / 容量 | 4,180円 / 200g 500円 / 4g×6包(使い切りタイプ) |
クレンジングジェルおすすめ2つ目は、マナラの「ホットクレンジングゲル」です。
クレンジングジェルながら、マッサージ、角質ケア、毛穴ケアまでできる多機能アイテム。温感処方のため、マッサージ用としても使えます。
クレンジングの時間を使って、綺麗づくりを始めたい方にぴったりですよ。
ホットクレンジングゲルの特徴を見ていきましょう!
- 植物由来の保湿成分「グリセリン」が配合
- マツエクでも使用可能
- マイクロサイズのゲルと極小シュガーオイルで、毛穴の汚れを取り除く
一度クレンジングをしたら、ダブル洗顔は不要。クレンジングジェルをつけたあとは、撫でるだけで簡単にマッサージができます。
汚れがしっかりと洗い流されるので、ツルツルの肌感触になりますよ。しっとりとうるおい、ハリのある肌へと導いてくれます。
メイクをしていない日でも温感ゲルでマッサージをしたくなるような、リラックス系クレンジングジェルです。
グリセリン、トリエチルヘキサノイン、オリーブ果実油、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、ステアリン酸グリセリル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)ポリグリセリル-10、水、フウチョウソウ葉エキス、アーチチョーク葉エキス、メドウフォーム油、パパイン、プロテアーゼ、α-アルブチン、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ヨーグルト液(牛乳)、ナイアシンアミド、グルコシルヘスペリジン、ビワ葉エキス、ゴボウ根エキス、ショウガ根エキス、マグワ根皮エキス、ゲットウ葉エキス、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、加水分解コラーゲン、マンダリンオレンジ果皮エキス、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸Na、ユズ果実エキス、チャ葉エキス、セレブロシド、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ローヤルゼリーエキス、メマツヨイグサ種子エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ヘマトコッカスプルビアリス油、ダイズ種子エキス、プエラリアミリフィカ根エキス、アスコルビン酸Na、ザクロ果実エキス、ハチミツ、オリーブ油脂肪酸エチルヘキシル、スクワラン、ニンジン根エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、ミツロウ、ダイズ油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、DPG、ポリグルタミン酸、アルギン酸Na、シアノコバラミン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸PEG-5グリセリル、ステアリン酸PEG-15グリセリル、加水分解酵母エキス、ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、クエン酸、クエン酸Na、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸K、トコフェロール、イソステアリン酸ソルビタン、リン酸、BG、(C13-15)アルカン、ポリソルベート60、ペンチレングリコール、リン酸Na、PEG-60水添ヒマシ油、リモネン、フェノキシエタノール
モイスト クレンジングウォッシュ(リッツ)

価格(税込) / 容量 | 898円 / 120g |
クレンジングジェルおすすめ3つ目は、リッツの「モイスト クレンジングウォッシュ」です。
W洗顔不要の、高い洗浄力が魅力のアイテム。テクスチャーは、みずみずしいジェルの形状です。
肌の奥の汚れと馴染み、しっかりと洗い上げます。プチプラな価格設定もポイントです。
モイスト クレンジングウォッシュの特徴を見ていきましょう!
- 整肌成分として「ヤシ油・ダイズ油・グリセル」の天然オイル由来成分が配合
- 保湿成分として「加水分解コラーゲン・水溶性コラーゲン・リンゴ果実培養細胞エキス」が配合
- オイルインタイプで洗い上がりはしっとり
たっぷりの保湿成分が配合されているので、乾燥しやすい大人の肌に使いやすい処方です。
お肌に必要なうるおいは残すのに、毛穴の汚れまでしっかりと洗い流します。
汚れが落ちることで、肌本来の透明感が引き立ちますよ。乾燥肌の方におすすめのクレンジングジェルです。
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、BG、DPG、ポリソルベート60、ソルビトール、リンゴ果実培養細胞エキス、加水分解コラーゲン、ショウキョウエキス、ダイズ油、ヤシ油、トリ(パーム油脂肪酸/パーム核油脂肪酸/オリーブ油脂肪酸/マカデミアナッツ油脂肪酸/アブラナ種子油脂肪酸)グリセリル、水溶性コラーゲン、水添レシチン、シルク、パパイン、クダモノトケイソウ果実エキス、ザクロ果実エキス、トウキンセンカ花エキス、アルニカ花エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、カミツレ花エキス、ゼニアオイ花エキス、フユボダイジュ花エキス、セージ葉エキス、スギナエキス、レシチン、キサンタンガム、金、オレンジ油、ベルガモット果実油、グレープフルーツ果皮油、テトラオレイン酸ソルベス-60、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、カルボマー、水酸化K、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、グリセリン、セルロースガム、炭酸水素Na、フェノキシエタノール
次は、自分の肌に合うクレンジングジェル選びのコツをご紹介します。
3.【特徴別】おすすめクレンジングジェル
おすすめクレンジングジェルを特徴別にご紹介します。アイテムは、以下の3つのカテゴリーに分けてまとめました。
まずは、しっかり落とすオイルインクレンジングジェルから見ていきましょう。自分に合うクレンジングジェルを見つけてみてくださいね。
3-1.しっかり落とすオイルインクレンジングジェル
しっかり落とすオイルインクレンジングジェルをご紹介します。
濃いメイクをしている方や、皮脂でベタつきやすい方におすすめの洗浄力の高いアイテムをまとめました。
Wクレンジングジェル ゆず(ナーセリー)

価格(税込) / 容量 | 1,760円 / 180mL 4,180円 / 500mL |
しっかり落とすオイルインクレンジングジェル1つ目は、ナーセリーの「Wクレンジングジェル ゆず」です。
柚子のやさしい香りが、ほんのりと漂うのが特徴。癒されながら使えますよ。
人工香料・着色料不使用なので、やさしい使い心地も魅力です。
Wクレンジングジェル ゆずの特徴を見ていきましょう!
- マスカラもウォータープルーフアイテムもオフできる
- 美容成分として「シャクヤクエキス・コラーゲン・ヒアルロン酸」などが配合
- 使い勝手のよいポンプ式
ぷるぷるのジェルで馴染みがよい質感もポイントです。アイメイクやベースメイクもしっかり落とせて、W洗顔も不要です。
クレンジングの時短になるのが嬉しいですね。
季節の変わりや、デリケートな時期の肌にも試しやすい、やさしい使い心地のクレンジングジェルです。
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、BG、DPG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カルボマー、ユズ果皮油、メチルパラベン、ライム油、水酸化Na、オレンジ油、レモン油、グリチルリチン酸2K、キハダ樹皮エキス、ショウガ根油、ホホバ油、結晶セルロース、ヒマワリ油、PPG-4セテス-20、乳酸桿菌/乳発酵液(牛乳)、トレハロース、エタノール、セラミド2、カンゾウ根エキス、シャクヤク根エキス、オタネニンジンエキス、ヒアルロン酸Na、スギナエキス、サンザシエキス、水溶性コラーゲン、水添レシチン、アルブチン
クレンジングジェル(デュプレール)

価格(税込) / 容量 | 1,760円 / 400mL |
しっかり落とすオイルインクレンジングジェル2つ目は、デュプレールの「クレンジングジェル」です。
ほんのりと、柑橘系の香りが漂うアイテムです。W洗顔不要が不要の洗浄力で、濡れた手でも使えるのがメリット。お風呂でも使いやすい処方です。
クレンジングジェルの特徴を見ていきましょう!
- 毛穴汚れ(黒ずみ)までスッキリ落とす
- 水分たっぷりのジェルがお肌に吸着してクレンジング
- 大容量ボトルでたっぷり使える
大容量の400mlボトルなので、量を気にせず使えるコスパのよさが魅力です。ポンプタイプなので使い勝手もよく、浴槽でも使えます。
ぷるぷるとした水感のあるジェルが、メイクや毛穴汚れによく馴染みます。
メイク汚れを吸着するのはもちろん、毛穴の頑固な汚れまで落としてくれますよ。
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、DPG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、リンゴ酸、ユズ果皮油、ライム油、ショウガ根油、ハトムギ種子エキス、ハマメリス葉エキス、シャクヤク根エキス、スギナエキス、キハダ樹皮エキス、オタネニンジン根エキス、サンザシエキス、ヒルベリー果実エキス、サトウキビエキス、サトウカエデエキス、オレンジ果実エキス、レモン果実エキス、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、乳酸桿菌/乳発酵液、セラミドNG、アルブチン、加水分解ダイズタンパク、カルボマー、結晶セルロース、キサンタンガム、メチルパラベン、トレハロース、グリチルリチン酸2K、水酸化Na、水添レシチン、レシチン、ラウリルヒドロキシスルタイン、3-O-エチルアスコルビン酸、PPG-4セテス-20、フェノキシエタノール、BG、香料
次は、まつエク向けクレンジングジェルをご紹介します。
3-2.まつエク向けクレンジングジェル
まつエク向けクレンジングジェルをご紹介します。まつ毛エクステが取れにくい、「マツエクOK」の製品をまとめました。
クレンジングジェル(オルビス)

価格(税込) / 容量 | 1,467円 / 150g |
まつエク向けクレンジングジェル1つ目は、オルビスの「クレンジングジェル」です。
公式サイトに「無油分」表記のある、オイルフリークレンジングです。こすらずにメイクをオフできる洗浄力が魅力です。
濡れた手でも使えるため、お風呂場でも気軽に使用可能。まつ毛エクステ対応テスト済(※一般的なグルーを想定したテスト)の処方です。
クレンジングジェルの特徴を見ていきましょう!
- 保湿成分配合として「ヒアルロン酸ナトリウム・マリンコラーゲン・ローヤルゼリーエキス配合」が配合
- 肌を整える成分として「グリチルリチン酸ジカリウム配合」が配合
- 無油分・無香料・無着色の処方
オルビスのクレンジングジェルは、とろけるジェル剤型。メイクの上にのせたら、こすらずにオフできるのが嬉しいですね。
しっかりメイクにもよく馴染み、浮き上がらせて洗い流せます。
保湿成分が配合されている濃密ジェルなので、洗いあがりはしっとりとした肌になりますよ。アルコールフリー・弱酸性といった、肌へのやさしい使い心地も魅力です。
水、DPG、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ジメチコン、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、ローヤルゼリーエキス、BG、カルボマー、PEG-75、水酸化K、シリル化シリカ、トコフェロール
ブースターセラム ナノクレンジングゲル 敏感肌タイプ(シンデレラタイム)

価格(税込) / 容量 | 2,068円 / 310mL |
まつエク向けレンジングジェル2つ目は、シンデレラタイムの「ブースターセラム ナノクレンジングゲル 敏感肌タイプ」です。
フレッシュハーブの香りが爽やかに香る、ポンプタイプのクレンジングジェルです。
天然アロマの香りは、クラリセージとリツエアクベバのブレンド。クレンジング中も、リラックスしながら使えます。
ブースターセラム ナノクレンジングゲル 敏感肌タイプの特徴を見ていきましょう!
- W洗顔不要の洗浄力
- 皮膚との密着度が高まるナノ化されたクレンジング粒子を採用
- 7つの導入美容液成分をバランスよく配合
パラベンフリー・アルコールフリー・鉱物油フリー・石油系界面活性剤不使用・合成香料不使用・無着色と、肌へのやさしい使い心地が魅力です。
敏感肌の方でも使いやすい処方です。濡れた手でも使用可能なので、お風呂場でも気軽にクレンジングができますね。
水、DPG、PEG-8(カプリル酸/カプリン酸)グリセリズ、テトラオレイン酸ソルベス-30、グリセリン、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、ポリソルベート80、ソルビトール、スクロース、クエン酸、サッカロミセス溶解質エキス、センブリエキス、ダイズ種子エキス、カンゾウ根エキス、ローヤルゼリーエキス、フカスセラツスエキス、オニサルビア油、アオモジ果実油、PEG-32、PEG-6、BG、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、水酸化K、カルボマー
ディープクレンジング(サンタマルシェ)

価格(税込) / 容量 | 1,760円 /400g |
まつエク向けクレンジングジェル3つ目は、サンタマルシェの「ディープクレンジング」です。
クレンジングながら、抗炎症成分が配合されているのが魅力。
汚れをオフしながら、肌荒れケアもできるアイテムです。W洗顔不要・まつげエクステにも使用できる処方です。
ディープクレンジングの特徴を見ていきましょう!
- 抗炎症成分として「グリチルリチン酸2K」が配合
- 天然由来の洗浄成分「AHA」が配合
- 保湿成分として「チャ葉エキス」が配合
ディープクレンジングは、ヒアルロン酸配合のジェルを使用しています。とろみがあるので、肌の摩擦を抑えながら使えます。
できてしまったニキビが気になる方や、肌への摩擦を軽減したい方におすすめのクレンジングジェルです。
アルコールフリーなので、目に滲みにくい処方も嬉しいですね。
グリチルリチン酸ジカリウム、精製水、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリル、グリセリンモノ2ーエチルヘキシルエーテル、テトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、チャエキス(1)、炭酸水素ナトリウム、コラーゲン・トリペプチドF、ヨクイニンエキス、キラヤエキス、ハマメリスエキス、アーティチョークエキス、加水分解ヒアルロン酸、グリコール酸、キサンタンガム、水酸化カリウム、カルボキシビニルポリマー、1,3-ブチレングリコール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、メタリン酸ナトリウム、銅クロロフィリンナトリウム、フェノキシエタノール、香料
次は、1,100円以下のプチプラ優秀クレンジングジェルをご紹介します。
3-3.1,100円以下のプチプラ優秀クレンジングジェル
1,100円以下のプチプラ優秀クレンジングジェルをご紹介します。気軽に試せて、コスパよく続けられるアイテムをまとめました。
ドラッグストアでも購入ができるアイテムが多いので、手に入れやすいのも魅力です。
マイルドジェルクレンジング(無印良品)

価格(税込) / 容量 | 590円 / 120g |
1,100円以下のプチプラ優秀クレンジングジェル1つ目は、無印良品の「マイルドジェルクレンジング」です。
プチプラながら、すっきりとメイクを落とせる洗浄力。うるおい成分も配合されています。チューブタイプでコンパクトなので、置き場に困らないのもポイントです。
マイルドジェルクレンジングの特徴を見ていきましょう!
- うるおい成分として「リピジュアR・アンズ果汁・ヒアルロン酸Na」などを配合
- 合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリー
肌馴染みのよいジェルで汚れをしっかりと落としながら、必要なうるおいはキープします。
肌にやさしい使い心地も嬉しいですね。クレンジングジェルが初めての方におすすめですよ。
ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、水、オレイン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、水添ポリイソブテン、ジメチコン、ポリクオタニウム-5 1、アンズ果汁、モモ葉エキス、グリセリン、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、エチルヘキシルグリセリン、トコフェロール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、オレンジ果皮油
日本酒のメイク落とし(菊正宗)

価格(税込) / 容量 | 814円 / 200g |
1,100円以下のプチプラ優秀クレンジングジェル2つ目は、菊正宗の「日本酒のメイク落とし」です。
お肌を保湿しながらメイク落としができる、スキンケア発想から生まれたクレンジング。米から作られる日本酒の成分を配合しているユニークなアイテムです。
日本酒のメイク落としの特徴を見ていきましょう!
- 肌のうるおいを守る「日本酒」が配合
- 洗い流し・拭き取り、どちらでもOK
- 日本酒に含まれるアミノ酸が保湿効果をもたらす
伸びのよいジェルなので、メイクや汚れをやさしく浮き上がらせます。手や顔が濡れていても使える処方です。
洗い流し・拭き取りのどちらでも使えるので、好みに合わせてお手入れができますよ。
弱酸性・無着色・無鉱物油なので、肌にやさしい使い心地です。
プチプラながら、200gのたっぷりサイズなのもポイント。コスパよく使えます。
水、DPG、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ペンチレングリコール、コメ発酵液、グルタミン酸、アルギニン、ロイシン、プラセンタエキス、アルブチン、グリチルリチン酸2K、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、カルボマー、水酸化Na、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、メチルパラベン、香料
ジェルクレンジング(クレンジングリサーチ)

価格(税込) / 容量 | 1,100円 / 145g |
1,100円以下のプチプラ優秀クレンジングジェル3つ目は、クレンジングリサーチの「ジェルクレンジング」です。
フレッシュアップルの香りが特徴の、クレンジングジェルです。毛穴の汚れまでしっかりと浮かせて、さっぱり洗い流します。濃いメイクもスルリと落とせますよ。
ジェルクレンジングの特徴を見ていきましょう!
- 角質ケア成分として「AHA(フルーツ酸)」が配合
- 無着色、アルコールフリー、無鉱物油
- 植物性洗浄成分使用
プチプラながら、お肌にやさしい使い心地。AHA(フルーツ酸)が配合されているみずみずしいアクアジェルで、角質ケアまでできるのが嬉しいですね。
穏やかに角質をケアしたいという方におすすめですよ。W洗顔不要で、濡れた手でも使えます。
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、テトライソステアリン酸ソルベス-30、DPG、シクロペンタシロキサン、パルミチン酸エチルヘキシル、グルコース、グレープフルーツ種子エキス、チャ葉エキス、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、クエン酸、グリセリン、リンゴ酸、水酸化K、乳酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
自分好みのクレンジングジェルは見つかりましたか?次の章では、メイクをしっかりと落とすクレンジング方法をご紹介します。
4.メイクをしっかり落とすクレンジング方法
クレンジングジェルを使ってメイクをしっかり落とすためには、2つのコツがあります。
クレンジングジェルは、水分で乳化することで汚れとともに流れ落ちます。製品にもよりますが、初めは乾いた手で伸ばすのがポイント。
その後、手を濡らして水分を与えながら馴染ませます。クレンジングジェルのコツをふまえた手順を説明していきますね。
4-1.クレンジング手順

クレンジングジェルを使ってメイクをしっかり落とすための手順を説明します。
手順1.乾いた手と顔に使う
クレンジングジェルを、乾いた手にたっぷりと出してください。
少量では、肌への摩擦が生じる可能性があります。必ず製品の適量か、少し多めの量を使いましょう。
手順2.顔全体に馴染ませる
顔全体にやさしく馴染ませていきます。指の腹で円を描くように、くるくるとやさしく馴染ませていきましょう。
手順3.凹凸部分は丁寧に
特に、小鼻横やフェイスラインなどは丁寧に馴染ませましょう。
汚れを浮かせていくようなイメージで行ってください。
手順4.手を濡らして水分を与える
手についているクレンジングジェルを軽く洗います。濡れた手のまま、顔についているジェルを濡らしていきます。
乳化させるように、顔全体に水分を馴染ませていきましょう。
手順5.よくすすぐ
ぬるま湯でよくすすぎます。フェイスラインやおでこは、洗い残しが多いパーツです。
しっかりとすすいで、洗い流してください。
4-2.メイクをしっかり落とすための注意点

クレンジングジェルで汚れを落とすための注意点をご紹介します。
- 熱すぎるお湯は使わない
- クレンジング剤はたっぷりの量を使う
クレンジングに使うお湯は、ぬるめの温度設定がおすすめです。
熱すぎると肌への負担になり、ぬるすぎると汚れが落ちにくくなるからです。32℃前後を目安に温度を設定しておくようにしましょう。
また、クレンジングは、摩擦による負担がかかりやすいのがデメリット。クレンジングジェルはたっぷりと使って、肌への摩擦を軽減させましょう。
正しい方法で使用すると、しっかりと汚れを落とせますよ。
5.まとめ
今回は、クレンジングジェルおすすめ11選をご紹介しました。
最後に、記事内で紹介したおすすめアイテムをまとめておきます。アイテム名をクリックすると記事内で紹介した箇所を改めて確認できますよ。
特徴別のおすすめクレンジングジェルは、下記のリンクからチェックしてみてください。
自分の肌に合うクレンジングジェルを選べば、メイクをしっかりと落とせることがわかりましたね。
クレンジングジェルは、メイクや汚れとの馴染みもよいアイテム。使い心地も快適なので、これからの季節に活躍しそうですね。
さっそく今日から、クレンジングジェルを使い始めてみませんか?