「関西国際空港」のニュース (57件)
-
大阪ビル放火が起きても登庁せずコメントなし…松井市長のサボりぶりに批判! 市民の安全に無関心な態度は過去の災害でも
またも痛ましい事件が起こった。先週17日の午前10時すぎ、大阪市北区の雑居ビル4階の心療内科クリニックから出火し24人が死亡。警察は殺人と放火の疑いで捜査している男性の氏名を公表したが、その容疑者も火...
-
万博でも維新がインチキ!「税金使わない」はずが周辺整備にまたぞろ30億円、医療や保健所削減の一方でカジノの隠れ蓑に多額の税金
文書通信交通滞在費(文通費)問題をめぐり、またぞろ吉村洋文・大阪府知事や松井一郎・大阪市長がしゃしゃり出て「こんなの国民の税金に群がるシロアリだよ」「札束で小遣い認める国会」などとがなり立てている。だ...
-
岸田首相が竹中平蔵を「デジタル田園都市構想」委員に抜擢で批判殺到! どこが”新自由主義と決別”? またぞろパソナの食い物に
総裁選で「小泉改革以降の新自由主義的政策を転換する」と大々的に掲げた岸田文雄首相だったが、それを真正面から裏切るような人事を発表し、ネット上で大きな怒りを買っている。明日11日、初会合が開かれる「デジ...
-
佐賀「国際空港」って? 実態とギャップ「国際空港」の愛称が増えたワケ 裏に思惑?
近年、佐賀空港や仙台空港など、国内線中心にもかかわらず「国際空港」を名乗る空港が増えてきました。この名称の変更はなぜ生じたのでしょうか。その歴史を見ていくと、それぞれの空港の願いや思惑がありました。か...
-
神戸空港 黄色い消防車を導入 大型化学消防車&給水車を更新へ
黄色いボディは夜間の視認性に優れています。空港開設以来、初の消防車更新関西エアポートグループは2021年6月9日(水)、運営する神戸空港の消防車両を更新することを明らかにしました。対象の車両は大型化学...
-
竹中平蔵が『朝生』で炎上! 利益相反を追及され大ウソ言い訳、コロナでも「重症430名で医療崩壊するわけない」と現実無視の暴論
また竹中平蔵・パソナグループ会長が炎上している。竹中氏といえば、10月30日放送の『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)で「正規雇用と言われるものはほとんど首を切れないんですよ」「首を切れない社員なんて雇...
-
コロナ禍で世界中が「鎖国」のいま 国際線に搭乗してみた
新型コロナウイルスの影響で国をまたいだ移動が難しくなり、世界中がまるで「鎖国」のような状態になっています。そうしたなか、香港への入境資格がある筆者が、成田から国際線に搭乗。異常事態にあるその姿をリポー...
-
「北海道の羽田空港」というには特殊すぎる!? 札幌に近い丘珠空港の日本唯一づくめ
北海道札幌市にある札幌丘珠空港。ここは隣接して陸上自衛隊の丘珠駐屯地もあり、滑走路を共用しています。これに由来し、日本唯一といえることが行われている空港でもあります。北海道のなかの「羽田」いや「調布」...
-
徳島~関空に新たな海上ルート 徳島県が19日に実証運航
徳島県としては関空行きの船を復活させる意気込みです。徳島県は2020年10月7日(水)、同県と関西国際空港を結ぶ新たな海上交通の実証運航を10月19日(月)に実施すると発表しました。これは、2025年...
-
ANA 西日本各地の空港を発着する多くの便で9月7日(月)終日欠航を決定
全日空は9月7日(月)、西日本発着の多くの便を欠航とすることを決めました。ANA(全日空)は9月6日(月)、台風10号の影響により、翌7日(月)に九州を中心に中国四国地方を発着する各便の欠航を決めてい...
-
九州 台風10号による記録的暴風に最大級の警戒を
台風10号により、九州では記録的な暴風となることが予想されます。最大瞬間風速50メートル以上の猛烈な風が吹く確率の分布を見ると、九州の東シナ海側や九州山地の周辺などで特に確率が高くなっています。暴風に...
-
過去最強クラスの台風10号 各地の警戒期間は 記録的な暴風・大雨・高潮
台風10号は沖縄や奄美、九州に特別警報級の勢力で接近または上陸する予想です。記録的な暴風や大雨、高潮、高波に厳重な警戒が必要です。台風10号特別警報級の勢力で接近、上陸へ台風10号は今後、猛烈な勢力と...
-
週末は大規模災害に厳重警戒 記録的高潮を引き起こした2年前に類似
台風シーズンを迎えた9月1日午後9時に台風10号が発生。2年前、西日本に大きな爪痕を残した台風21号に匹敵する勢力で接近するおそれ!週末は大規模災害に厳重警戒。2020年台風10号最新情報9月1日午後...
-
台風10号 猛烈な勢力へ 記録的な暴風や大雨の警戒エリアは?
強い台風10号は発達しながら北上し、特別警報級の勢力で奄美や九州に接近、上陸の恐れ。記録的な暴風や大雨、高潮、高波に警戒が必要です。台風10号の動向猛烈な勢力に強い台風10号は発達しながら北上を続け、...
-
見慣れた風景が一変 平成30年台風21号襲来から2年 秋台風の恐ろしさ
きょう(9月4日)からちょうど2年前の2018年9月4日、関西に襲来して甚大な被害をもたらしたのが台風21号。近畿地方では、台風接近・通過時に猛烈な風が吹き、ライフラインに大きな被害が発生しました。台...
-
吹き荒れる南風 兵庫県や和歌山県には暴風警報も
きょう30日は、雨だけでなく、南風も強まっており、昼過ぎには関西国際空港で最大瞬間風速27.3m/sを観測。兵庫県や和歌山県には暴風警報の発表されている所があります。南風も強いきょう30日は、太平洋側...
-
止まらぬ感染者増に専門家が苦言「東京のコロナ対策は失敗」
「世界中で現在、第2波が広がっているわけです。日本はまだ、この程度で済んでいますが、今後、気持ちが緩むことでさらに広がって大変なことになると思います」 そう語るのは、日本感染症学会の舘田一博...
-
関西エアポート(株) 伊丹空港に地下水浄水処理施設を新設する計画
関西エアポート(株)伊丹空港に地下水浄水処理施設を新設2月末より本格運用へ(参照:日立国内の上下水道向[…]Continuereading«関西エアポート(株)伊丹空港に地下水浄...
-
「60度のお湯でウイルス死滅」…SNS脅かす“コロナデマ”
《武漢からの発熱症状のある旅客が、関西国際空港の検疫検査を振り切って逃げた》 この情報はツイッターで1月23日に投稿され、瞬く間に拡散された。しかし、メディアが行政や空港に取材したところ、ま...
-
2020年大増便の東京~ロシア・ウラジオストク線 JALの工夫 日本との縁で現地も歓迎
これまでロシアの航空会社のみが運航の成田~ウラジオストク線に、JALとANAがほぼ同時期に参入します。これについてJALの現地支店長が取材に応じました。現地住民の反応も良好だそうで、それには理由があり...
-
ゴーン会見、日本の“人質司法・不当勾留”が世界を驚かす…海外逃亡に理解示す声も
大みそかに発覚したカルロス・ゴーン日産自動車元会長の電撃出国の波紋が広がり続けている。東京都内の自宅から新幹線で関西国際空港に向かい、トルコ・イスタンブールを経て生まれ故郷であるレバノンにたどり着いた...
-
飛行機の「沖止め」なぜ起きる? ターミナルビルからバス移動 乗客に好都合なことも
ターミナルから離れた駐機場「オープンスポット」に飛行機を止めることを通称「沖止め」といいます。なぜ発生するのでしょうか。乗客は、場合によって搭乗橋を使うより都合がよいこともあるようです。航空会社はどう...
-
ゴーン被告逃亡劇は日本政府黙認の下で実行された可能性を探る ゴーンが握っていた“情報”とは
12月31日に保釈期間中にベイルートに密出国したカルロス・ゴーン被告の逃亡劇は、年末の慌ただしい世相を騒がせた。ゴーン被告がどの様な手段で密出国を可能にしたのか。その方法については、様々の説が流布され...
-
台湾・蔡英文、総統選でフェイクニュース利用疑惑…民進党の工作費投入し敵陣営へネガキャンか
台湾総統選挙の投開票まで1週間を切った。現職総統の民進党・蔡英文が圧倒的有利の中で12月13日に公示された選挙戦は終盤を迎えているが、公示前に中国に関係する2つの“フェイクニュース”が浮上。選挙戦に大...
-
関空閉鎖 深刻な空港ドローン被害 対策遅れる日本 防空システム ドローンドーム効果は
関西空港ではドローンにより滑走路の閉鎖が相次ぎましたが、こうしたドローンを実力排除する手段もさまざまに開発されています。そのひとつ、イスラエルの防空システム「アイアンドーム」の開発会社によるドローン対...
-
大型台風19号接近中 国が断水・停電対策を呼びかけ、避難経路の確認も
大型台風19号(ハギビス)が日本列島に接近国が断水対策や停電対策を呼びかけ(参照:DCMホールディングス[…]Continuereading«大型台風19号が日本列島に接近中国が...
-
週間 台風19号 猛烈な勢力へ 三連休に影響か
大型で強い台風19号は、9日(水)には猛烈な勢力となって日本の南に達する予想。9日(水)頃から、勢力はあまり衰えることなく北上する可能性も。あす8日(火)の天気8日(火)は、日本付近に南から暖かく湿っ...
-
JALの「台風時に自社乗客だけ軽食配布」は差別? 問題あるか他社CAに聞いた
JAL(日本航空)が台風時に自社便を利用した顧客へ軽食と水を配布。その光景を見た他社の乗客が差別だとTwitterに投稿し、物議を醸している。それを見た多くのネットユーザーは「利用者へのサービスとして...
-
泉佐野市がふるさと納税除外で総務省に改めて反発「利用者の8割が市の主張に賛成している」
大阪府泉佐野市は8月26日、ふるさと納税の新たな制度に関する意識調査の結果を発表した。今年5月にネット上で実施し、泉佐野市直営のふるさと納税サイト「さのちょく」利用者17万4784人から回答を得た。ふ...
-
福島空港からJR泉郷駅まで歩いてみた!街灯もない山道を5キロ弱、山中に突如場外舟券場
福島空港は1993年に開港した、比較的新しい空港だ。1999年より国際線が就航し、2000年に滑走路が2000mから2500mへと延長されたが、乗降客数は1999年度の約75万人をピークに、減少の一途...