
アリエルになったジーニーと、マリーになったジーニー。どっちも青くむくんでて、可愛くないのがツボです。
ディズニーシーの売店で、ちょっとアゴのつきでた&青くむくんだような顔のグッズを見つけた。
「?????」
普通の可愛いアリエルのクッションの横にソレはあり、アリエルと同じ服・髪型・ポーズなのに、顔だけが、ちょっとヘンなのだ。
何の説明もないが、これって……誰?
気になって、店内を探し回ると、この青いぽっちゃり顔が、さりげなくいろんなところに紛れている。よくよく見ると、どこかで見たことのあるようなこの顔……そう、映画『アラジン』に出てくるジーニーである。
ジーニーがイタズラで、いろんなキャラになっちゃったの? それとも他のキャラクターがジーニーみたいになっちゃったの? 思えば最近、映画『魔法にかけられて』で、自らディズニー映画のシーンのパロディ満載の映画を作ったりしているけど……本格的にパロディに乗り出したということだろうか。
株式会社オリエンタルランドの広報担当者に聞いた。
「これは昨年度から出しているシリーズで、そもそものテーマが『ジーニーの変身』なんです。映画の中で、ジーニーがいろんなものに変身できるという設定があったので、いろんなキャラクターに変身したグッズを作ったんですよ」
ジーニーが変身しているものは、たとえば、アリエルのほかに、『ファンタジア』版のミッキーや、ピノキオ、マリー、ジミニークリケットなど。
映画『アラジン』の中では、とにかくいろんなものに変身してるジーニーだが、もちろんこれらのキャラクターにはなっていない。だからこそ、何の説明もなく、青むくれた顔がアリエルになったりして紛れていると、ビックリするけれど……。
「陳列などは通常行っているもので、同じカテゴリーでまとめているので、あえて紛れさせたりはしていません。もしかしたら、お客様が移動させたりしているのかも」とのこと。
特に、ジーニーを目立たせようとか、イタズラ心で紛れ込ませようという意図はないのだそうだ。
とはいえ、この顔、どうやっても目立つけど……。
「基本的には『アラジン』はディズニーシーのものなので、シーの中の店舗内での扱いとなっております」
これも一種の「キモカワ」なのかどうかはわからないが、店舗内では若いおねえさんたちが「なにこれ? ウケる(笑)」などと、笑いながら手にとっている姿が見られた。
可愛くないディズニーグッズ、ちょっと注目です。
(田幸和歌子)
「?????」
普通の可愛いアリエルのクッションの横にソレはあり、アリエルと同じ服・髪型・ポーズなのに、顔だけが、ちょっとヘンなのだ。
何の説明もないが、これって……誰?
気になって、店内を探し回ると、この青いぽっちゃり顔が、さりげなくいろんなところに紛れている。よくよく見ると、どこかで見たことのあるようなこの顔……そう、映画『アラジン』に出てくるジーニーである。
ジーニーがイタズラで、いろんなキャラになっちゃったの? それとも他のキャラクターがジーニーみたいになっちゃったの? 思えば最近、映画『魔法にかけられて』で、自らディズニー映画のシーンのパロディ満載の映画を作ったりしているけど……本格的にパロディに乗り出したということだろうか。
株式会社オリエンタルランドの広報担当者に聞いた。
「これは昨年度から出しているシリーズで、そもそものテーマが『ジーニーの変身』なんです。映画の中で、ジーニーがいろんなものに変身できるという設定があったので、いろんなキャラクターに変身したグッズを作ったんですよ」
ジーニーが変身しているものは、たとえば、アリエルのほかに、『ファンタジア』版のミッキーや、ピノキオ、マリー、ジミニークリケットなど。
映画『アラジン』の中では、とにかくいろんなものに変身してるジーニーだが、もちろんこれらのキャラクターにはなっていない。だからこそ、何の説明もなく、青むくれた顔がアリエルになったりして紛れていると、ビックリするけれど……。
「陳列などは通常行っているもので、同じカテゴリーでまとめているので、あえて紛れさせたりはしていません。もしかしたら、お客様が移動させたりしているのかも」とのこと。
特に、ジーニーを目立たせようとか、イタズラ心で紛れ込ませようという意図はないのだそうだ。
とはいえ、この顔、どうやっても目立つけど……。
これはどこで買えるんでしょう?
「基本的には『アラジン』はディズニーシーのものなので、シーの中の店舗内での扱いとなっております」
これも一種の「キモカワ」なのかどうかはわからないが、店舗内では若いおねえさんたちが「なにこれ? ウケる(笑)」などと、笑いながら手にとっている姿が見られた。
可愛くないディズニーグッズ、ちょっと注目です。
(田幸和歌子)
編集部おすすめ