記事は「傘を持たずに雨に降られた時、無料のレンタル傘があればとても心が温まる」としたうえで、北海道の函館市が先日無料雨傘レンタルサービスを中止することを発表したと紹介。昨年3月26日の北海道新幹線開業に伴って始めたレンタルサービスだったが、提供した2300本のうち9割以上にあたる2100本が未返却になっているという背景があり、これ以上住民の税金を使って傘を補充することは難しいと判断したためであると伝えた。
また、函館が観光都市であることから、傘を返却しないのは日本人だけの話ではなく、外国人観光客も含まれるのではないかとの見方も出たと紹介している。
この記事を見た中国のネットユーザーからは「半分読んだところで、中国人のせいにするんじゃないかと思ったが、最後まで読んだらやっぱりそうだった」、「これは現地人の仕業だろう」、「日本人のモラルは罰則があるから成り立っているもの」といった意見が寄せられる一方で、「なぜなら、中国人が日本に行くからだ」、「きっと中国のツアー一行が持って行っちゃうんだろう」との感想も見られた。
日本人か外国人かという議論は大した意味を持たないように思える。ただ、せっかく厚意から出たサービスが心無い人たちのために取りやめになってしまうというのは、残念だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
函館発台北行きの飛行機が思わぬトラブルで遅延、機長の行動が乗客を逆に感動させた!=台湾メディア
中国人研修生の親孝行に日本企業の社長が感動、その社長の行動に今度は研修生が大感激
環境保護だけではなかった! 日本の街頭にゴミ箱が少ない、本当の理由
一体何度行ったら飽きるのかが全く見当がつかない! 何度でも行きたくなる日本
日本の高速サービスエリアに行った中国人が心配「持っていかれそうなほどトイレットペーパーが置いてある、大丈夫か?」











