※amazonでもまだ買えるんですね!

現在インターネット上で「セクロス」と言えば、男性と女性が愛しあうナニのことの隠語となってしまっているのだが、古い世代のゲームマニアからすれば、全く違うのである。

1984年7月から稼動した日本物産のアーケードゲーム「セクターゾーン(Sector Zone)」、そのファミリーコンピュータへの移植版(1986年発売)および北米版の名称がセクロス(Seicross)なのだ。


ストーリーは地上に取り残された「ペトラ人」なる宇宙人をホバーリングバイク「ギルギットペトラ」で救出するというもので、横スクロールのシューティングゲーム。画面上ほどスクロールが遅く、下に行くほどスクロールを速くすることで立体感を出しているなど革新性も高い作品だった。

ネット上では広告の問題もあり、性の隠語もかなりの速いスピードで変化していく。一昔前までは「セ□クル」「セ□ース」などというスラングが使われていたのだが、今では「セクロス」へとすっかり変わってしまった、このスピード感はまるでゲーム「セクロス」そのものだ。

文/編集部Related posts:
  • 国際機関も推奨!? 生き残るための”食育”に熱視線!
  • ええ!?それ食うの? イカれた納豆の食べ方大集合!
  • 【動物】ミンクは4時間も愛しあう 映像見たら正直ドン引き!
  • 自称グルメが使う、ちょいムカ用語ランキング 1位 コスパ、2位 着丼が判明!
  • 佐川男子とクロネコ男子にモテ格差 青と白の服着てるだけで女性が興奮?
  • 編集部おすすめ